教育業界ニュース

教育DX・学校DX(76ページ中57ページ目)

Googleセミナー「ポストGIGAで実現する一歩先のICT活用のために」11/12 画像
イベント

Googleセミナー「ポストGIGAで実現する一歩先のICT活用のために」11/12

 Google for Educationは2022年11月12日、教育関係者を対象としたオンラインセミナー「ポストGIGAで実現する一歩先のICT活用のために」を開催する。事前登録制で参加費は無料。

BYODで学ぶ女子校のICT事情…Teacher's[Shift] 画像
事例

BYODで学ぶ女子校のICT事情…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年10月17日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第94回の配信を公開した。鷗友学園女子中学高等学校の前澤桃子先生をゲストに迎え、BYOD方式を採用した女子校のICT事情に迫る。

文科省「Xプログラム」の取組等…教育機関DXシンポ10/21 画像
イベント

文科省「Xプログラム」の取組等…教育機関DXシンポ10/21

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2022年10月21日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第57回「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。事前申込制。

共立女大オープンバッジ導入…全学共通DS/ICT基礎修了者 画像
事例

共立女大オープンバッジ導入…全学共通DS/ICT基礎修了者

 共立女子大学・共立女子短期大学は2022年9月より、全学共通教育科目「データサイエンスとICTの基礎」修了者に対しオープンバッジ導入を開始した。SNSやメール、電子履歴書に貼ることでスキルを簡単に証明できるデジタル証明書の導入が加速している。

入退室みまもりシステム…自由度高いカスタマイズ 画像
教材・サービス

入退室みまもりシステム…自由度高いカスタマイズ

 ビーマップは2022年10月13日、体表面温度検知機能搭載・エッジAI顔認証パネル「EG-Keeper」と連携可能な保育施設向け「入退室みまもりシステム」を開発、販売を開始した。保育施設の入退室情報等を保護者のスマホに通知可能。送迎バスの置き去り防止にも活用できる。

教育用PC、2025年度に買替需要増…市場規模は481億円に 画像
ICT機器

教育用PC、2025年度に買替需要増…市場規模は481億円に

 GIGAスクール構想により普及した教育用コンピュータは、2025年度に買替え需要が起こり、総台数1,110万台が見込まれることがシード・プランニングの市場調査レポートから明らかとなった。2026年度の市場規模は481億円と予測している。

オンライン授業の解説書、メリットと注意点・成功のコツ…無料DL 画像
教材・サービス

オンライン授業の解説書、メリットと注意点・成功のコツ…無料DL

 デジタル・ナレッジは2022年10月13日、コロナ禍で注目を集めるオンライン授業のメリットや注意点、成功させるコツ等をわかりやすくまとめたホワイトペーパー「オンライン授業ってなに?」の無料ダウンロードを開始した。

iPadからChromebook切替え…徹底解説Book公開 画像
教材・サービス

iPadからChromebook切替え…徹底解説Book公開

 ミカサ商事は、iPadからChromebookへ学習者用端末の切替えを検討中の学校に向けた徹底解説Book「iPad採用校が知りたかった『Chromebookに変えたらどうなるの?』」を公開した。Web登録すると無料ダウンロードできる。

教育産業市場、前年度比5.0%増の2兆8,399億円…コロナから回復傾向 画像
教育行政

教育産業市場、前年度比5.0%増の2兆8,399億円…コロナから回復傾向

 矢野経済研究所は2022年10月11日、教育産業市場に関する調査結果を発表した。主要15分野における国内の教育産業全体の市場規模は、2021年度は2兆8,399億1,000万円。2022年度は2兆8,882億4,000万円と予測され、コロナ禍から回復の兆しをみせている。

デジタル人材育成や教育DX推進…次期教育計画に向け提言、経団連 画像
教育行政

デジタル人材育成や教育DX推進…次期教育計画に向け提言、経団連

 日本経済団体連合会は2022年10月11日、「次期教育振興基本計画」策定に向けた提言を公表した。「デジタル人材の育成」「教育DXの推進」等、経済界として特に優先すべき施策や考えをまとめるとともに、「学習者用デジタル教科書の整備率90%」等の数値目標を示している。

入試広報DX化で受験者数135%アップ…聖徳学園の事例紹介 画像
イベント

入試広報DX化で受験者数135%アップ…聖徳学園の事例紹介

 学校広報DXサービスを手掛けるPLANEd(プランド)は、デジタルを活用した新しい手法で生徒募集アップをめざすセミナーを、10月18日と30日の2回にわたり、オンラインとリアルセミナーで開催。入試広報DXに取り組んだ聖徳学園中学・高等学校の事例を紹介する。

公立高校のAIドリル導入プロセス…学校DXセミナー10/18 画像
イベント

公立高校のAIドリル導入プロセス…学校DXセミナー10/18

 すららネットは、学校DXオンラインセミナー「~こうしてAIドリルを導入した~公立高校教員による成果が上がる『AIドリルの導入プロセス』実例」を2022年10月18日に開催する。対象は自治体・教育委員会関係者。参加無料。

イノベーション・コモンズの実現に向けて…文科省まとめ 画像
教育行政

イノベーション・コモンズの実現に向けて…文科省まとめ

 文部科学省は2022年10月7日、国立大学等の施設において、地域や産業界等の多様なステークホルダーが共創し新たな価値を生み出す共創拠点を整備していくため報告書「『イノベーション・コモンズ(共創拠点)』の実現に向けて」を取りまとめWebサイトで公表した。

Google認定教育者資格、取得支援セミナー11-12月 画像
イベント

Google認定教育者資格、取得支援セミナー11-12月

 ストリートスマートは2022年11月~12月にかけて、Google for Education認定教育者資格取得を目指す人を対象にオンラインセミナーを開催する。参加費は教員が1万1,000円(税込)~。申込みは開催5日前の午後5時まで(各回先着20名)。

学校ネットワーク改善…文科省オンライン研修会10月 画像
イベント

学校ネットワーク改善…文科省オンライン研修会10月

 文部科学省は2022年10月31日、自治体や教育委員会等の学校設置者を対象に、ICT活用教育アドバイザー事業の第5回オンライン研修会「円滑な利活用に向けたネットワークの改善」を無料開催する。事前申込制。研修会の映像は後日アーカイブで掲載予定。

メタバース×教育、オンラインフォーラム11月…講演紹介 画像
イベント

メタバース×教育、オンラインフォーラム11月…講演紹介

 2022年11月1日~11日の期間中8日間の日程で「オンラインラーニングフォーラム2022」が開催される。会期中は約150講演を無料ライブ配信。今回は「教育分野におけるメタバース」についての講演を紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56
  11. 57
  12. 58
  13. 59
  14. 60
  15. 61
  16. 62
  17. 70
  18. 最後
Page 57 of 76
page top