教育業界ニュース

大学(198ページ中87ページ目)

芝浦工大と実践女子学園、女性理工系人材の輩出へ連携協定 画像
教育行政

芝浦工大と実践女子学園、女性理工系人材の輩出へ連携協定

 実践女子大学と実践女子学園中学校高等学校は2023年12月11日、渋谷キャンパスにて、芝浦工業大学とそれぞれ連携協定を締結した。実践女子学園中高が大学と連携協定を結ぶのは初。多くの女性理工系人材の輩出に期待が寄せられる。

追手門学院大と鳴門教育大、連携協定で教員養成強化 画像
教育行政

追手門学院大と鳴門教育大、連携協定で教員養成強化

 追手門学院大学は2023年12月13日、大学院での専修免許の取得に向けた推薦制度の導入など教員養成の強化に向け、鳴門教育大学と連携協定を締結すると発表した。締結式は、12月22日に追手門学院大学の茨木総持寺キャンパスで開催する。

教員採用、3年生前倒し選考の受験メリット…TACセミナー1/9 画像
イベント

教員採用、3年生前倒し選考の受験メリット…TACセミナー1/9

 TACは2024年1月9日、教員採用試験を受験する人を対象に「3年生前倒し選考の受験メリットと2ヵ年学習プラン」をオンラインにて開催する。参加費無料。定員500名。締切りは1月8日正午。

Wi-Fi接続、埼玉県の公立学校が上位に多数…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年11月) 画像
ICT機器

Wi-Fi接続、埼玉県の公立学校が上位に多数…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年11月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2023年11月1日から11月30日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

マイクラを取り入れた情報科の授業実践…Teacher's[Shift] 画像
事例

マイクラを取り入れた情報科の授業実践…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年12月11日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第150回の配信を公開した。中村中学校・高等学校の杉村譲二先生をゲストに迎え、情報科の授業実践や苦労に迫る。

東京大、研究評価「DORA」に署名…国内の大学初 画像
教育行政

東京大、研究評価「DORA」に署名…国内の大学初

 東京大学は2023年12月8日、研究評価に関するサンフランシスコ宣言(San Francisco Declaration on Research Assessment、DORA)に12月1日付で署名したことを発表した。日本の大学としてDORAに署名するのは、東京大学が初めてとなる。

弁護士に聞く、生成AIの学校導入リスク12/26 画像
イベント

弁護士に聞く、生成AIの学校導入リスク12/26

 海馬は2023年12月26日、教育機関の関係者を対象に、オンラインセミナー「弁護士に聞く【生成AI授業】の学校導入におけるリスクとガイドライン」を開催する。参加費無料、事前申込制。

沖縄県の教員採用、教職経験者対象「秋選考」実施 画像
教育行政

沖縄県の教員採用、教職経験者対象「秋選考」実施

 沖縄県教育委員会は2023年12月7日、2024年度(令和6年度)実施の公立学校教員候補者選考試験の追加変更点を公表した。一定の教職経験者を対象とした「秋選考」を実施する。

茨城県、教員採用「大学3年生前倒し選考」志願者364人 画像
教育行政

茨城県、教員採用「大学3年生前倒し選考」志願者364人

 茨城県教育委員会は2023年12月7日、2025年度(令和7年度)採用の公立学校教員選考試験「大学3年生を対象とした前倒し選考」の受験票アップロードについてWebサイトで公開し、あわせて志願者数を公表した。志願者は364人で、試験は12月17日に茨城大学で実施する。

探究学習、高校教員の半数以上が指導に苦慮…福島大調査 画像
教育行政

探究学習、高校教員の半数以上が指導に苦慮…福島大調査

 福島県内の高校教員の半数以上が「探究方法の指導」などに課題を感じていることが2023年12月6日、福島大学の調査結果から明らかになった。探究指導の経験年数が短い教員は指導方法そのもの、経験年数が長い教員は全体のマネジメントに関する課題をあげる割合が高かった。

【大学入学共通テスト2025】東京大学「情報I」配点を発表 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2025】東京大学「情報I」配点を発表

 東京大学は2023年12月6日、2025年度(令和7年度)入学者選抜の出題教科・科目を発表した。大学入学共通テスト(以下、共通テスト)では、「情報I」を全科類で必須とし、配点を100点とする。共通テスト6教科8科目または7教科8科目の配点合計は1,000点で、「情報I」の配点…

オープンバッジ大賞受賞者が登壇「業界別セミナー」12-1月 画像
イベント

オープンバッジ大賞受賞者が登壇「業界別セミナー」12-1月

 第1回オープンバッジ大賞の受賞団体が登壇する「業界別セミナー」が2023年12月よりオンラインでシリーズ開催される。このうち、優秀賞を受賞した東北大学「大学編」は12月13日、藤枝市民大学「自治体編」は2024年1月11日を予定している。参加費無料、事前申込制。

東京都、公立校教員志望者向け個別相談会1/14 画像
イベント

東京都、公立校教員志望者向け個別相談会1/14

 東京都教育委員会は2024年1月14日、2023年度(令和5年度)東京都公立学校教員志望者向け個別相談会を国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催する。入退場、服装自由。個別相談は事前予約制。高校生から大学院生、社会人の参加を呼びかけている。

河合塾「大学入学者選抜改革Webセミナー」アーカイブ掲載 画像
教育行政

河合塾「大学入学者選抜改革Webセミナー」アーカイブ掲載

 河合塾の教育関係者のための情報サイト「Kei-Net Plus」は、2022年6月より4回にわたり実施した「大学入学者選抜改革Webセミナー」をアーカイブ公開している。おもに大学教職員が対象。「Kei-Net Plus」より無料にて視聴することができる。

金沢工大、AIやVR活用「教育DXフォーラム」12/14 画像
イベント

金沢工大、AIやVR活用「教育DXフォーラム」12/14

 金沢工業大学は2023年12月14日、高校生・大学生・高校教職員・大学教職員などを対象に、教育DXの取組みを紹介する「教育DXフォーラム2023」をオンライン開催する。申込期限は12月11日。

【大学入学共通テスト2024】志願者数49万1,913人(確定)32年ぶり50万人割れ 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2024】志願者数49万1,913人(確定)32年ぶり50万人割れ

 大学入試センターは2023年12月5日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テストの確定志願者数を発表した。志願者数は、大学入試センター試験時代を含め、32年ぶりに50万人を下回り、前年度比2万668人減の49万1,913人。現役志願率は、過去最高の45.2%となった。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 82
  8. 83
  9. 84
  10. 85
  11. 86
  12. 87
  13. 88
  14. 89
  15. 90
  16. 91
  17. 92
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 87 of 198
page top