教育業界ニュース

高等学校(297ページ中266ページ目)

密や接触を避けた環境づくりを支援…東和エンジニアリング 画像
教材・サービス

密や接触を避けた環境づくりを支援…東和エンジニアリング

 東和エンジニアリングは、学校・教育施設における密や接触を避けた環境づくりを支援している。顔認証による「検温記録管理」、学生のスマートフォンを活用した「出席管理システム」、人の集まっている場所が事前にわかる「見える化ソリューション」を提供している。

大学入試のあり方に関する検討会議5/24、文科省がライブ配信 画像
イベント

大学入試のあり方に関する検討会議5/24、文科省がライブ配信

 文部科学省は2021年5月24日、第26回「大学入試のあり方に関する検討会議」を開催する。傍聴者なしのWeb会議による開催とし、会議の模様は「YouTube」文部科学省会議専用チャンネルでライブ配信する。

GIGAスクール構想、64自治体が納品完了せず 画像
ICT機器

GIGAスクール構想、64自治体が納品完了せず

 文部科学省は2021年5月18日、GIGAスクール構想の実現に向けた各自治体のICT環境整備状況について、3月末時点の確定値を公表した。全国で64自治体(3.5%)が2020年度内に納品を完了しない見込みだったことが明らかになった。

英検アプリ、準1級コンテンツをリリース…メイツ 画像
教材・サービス

英検アプリ、準1級コンテンツをリリース…メイツ

 メイツは2021年6月1日、英検合格に特化した教育機関向けICT教材「英検アプリ」の準1級コンテンツをリリースする。従来の英検5級から2級に加えて、英検準1級の対策がアプリ上で可能になる。

緊急事態宣言拡大、小中高等に対策徹底を要請…文科省 画像
教育行政

緊急事態宣言拡大、小中高等に対策徹底を要請…文科省

 文部科学省は2021年5月14日、同日に「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたことを受けて、小学校、中学校、高校等の各学校および設置者に向けて、変更内容を通知するとともにあらためて感染症対策を徹底するよう要請した。

アドビ、2021年度「Adobe Education Leader」国内26名発表 画像
教材・サービス

アドビ、2021年度「Adobe Education Leader」国内26名発表

 アドビは2021年5月13日、アドビツールを使って特にイノベーティブな活動を行なっている日本国内の教育関係者26名を、2021年度「Adobe Education Leader」として認定し発表した。N高教員、千代田区立九段中等教育学校教員等、小学校から大学まで幅広く選出されている。

平井聡一郎先生と語る、教室の今と近未来<4>千葉県立市川工業高校 片岡伸一先生…工業高校ならではの自分の手でつくって形になる授業 画像
教材・サービス

平井聡一郎先生と語る、教室の今と近未来<4>千葉県立市川工業高校 片岡伸一先生…工業高校ならではの自分の手でつくって形になる授業

 第4回目の対談は県立工業高校にてBYOD端末とクラウドシステムを活用した効率的なICT教育を実践している片岡伸一先生と、オンラインで開催された。

JTB×明治、探究学習プログラム「おなかの学校」共同開発 画像
教材・サービス

JTB×明治、探究学習プログラム「おなかの学校」共同開発

 JTBは、明治が推進する「腸活」をテーマに中高生向けの教育プログラム「おなかの学校」を共同開発し、「探究学習」プログラムとして全国の学校・教育機関に提供するプロジェクトを始動する。2021年10月以降の導入に向け、5月17日から問合せを受け付ける。

ソニー教育財団、高校生エンジニア体験…参加校募集 画像
イベント

ソニー教育財団、高校生エンジニア体験…参加校募集

 ソニー教育財団は、第4回「エンジニア体験プログラム」の参加校を募集している。対象は、日本国内の高校・高等専門学校。応募はWebサイトの応募フォームにて受け付けている。応募締切は2021年6月21日午後6時。参加費は無料。

世界が舞台「実践型グローバル探究プログラム」中高に提供開始 画像
教材・サービス

世界が舞台「実践型グローバル探究プログラム」中高に提供開始

 リソー教育の子会社プラスワン教育は、世界46か国にて380件以上のインターンシップを提供するタイガーモブと共同で「実践型グローバル探究プログラム」の提供を開始した。すでに複数の中学・高校で導入が始まっており、6月には教職員対象のオンラインセミナーを開催する。

プログラミング・コンピュータサイエンス入門講座、日本語版公開 画像
教材・サービス

プログラミング・コンピュータサイエンス入門講座、日本語版公開

 プログラミング学習サービス「CODEGYM」を提供するLABOTは2021年5月13日、米国のハーバード大学がオンラインで無償公開しているプログラミング・コンピュータサイエンス入門講座「CS50」を日本語に翻訳したWebサイト「CS50.jp」を公開した。

ハワイ州観光局、教育旅行がテーマのオンラインフォーラム5/19 画像
イベント

ハワイ州観光局、教育旅行がテーマのオンラインフォーラム5/19

 ハワイ州観光局は2021年5月19日、第3回「ハワイ・ツーリズム・フォーラム」をオンラインで開催する。テーマは教育旅行。対象は旅行業界、教育機関、一般企業、自治体、学生等。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

理科の先生を応援「Dr.STONE × SENSEIよのなか学」無料提供 画像
教材・サービス

理科の先生を応援「Dr.STONE × SENSEIよのなか学」無料提供

 ARROWS(アローズ)が展開するコンテンツ「SENSEI よのなか学」は、週刊少年ジャンプ掲載の人気漫画「Dr.STONE」とコラボした理科や化学の先生を応援するプロジェクト「Dr.STONE × SENSEI よのなか学 」をスタートした。完全無料でさまざまなコンテンツが利用できる。

遠隔教育支援システム「リモるん」正式リリース&クラファン実施 画像
教材・サービス

遠隔教育支援システム「リモるん」正式リリース&クラファン実施

 セライノは2021年5月10日、ブラウザ上で使用できる遠隔学習支援システム「リモるん」を正式リリースした。Webサイト上で正式版、無料トライアル版の申込みを受け付けている他、小規模利用者に1年間無償提供するためのクラウドファンディングも実施している。

GIGAスクール元年の「EDIX東京」開幕、5/12-14[追記あり] 画像
教材・サービス

GIGAスクール元年の「EDIX東京」開幕、5/12-14[追記あり]

 教育分野 日本最大の展示会「EDIX(エディックス)東京」が2021年5月12日、東京ビッグサイト 青海展示棟で開幕した。出展社数については、12日正午現在集計中。

環境教育、6割が意識や行動に変化…課題は「授業時間の確保」 画像
教育行政

環境教育、6割が意識や行動に変化…課題は「授業時間の確保」

 環境省は2021年5月10日、2020年度環境教育等促進法基本方針の実施状況調査の結果を公表した。学校で環境教育を行う際の課題は「授業時間の確保が難しい」が半数近くを占め、「新しい生活様式」を踏まえた新たな課題には「感染拡大防止策の徹底」等があげられた。

  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 261
  8. 262
  9. 263
  10. 264
  11. 265
  12. 266
  13. 267
  14. 268
  15. 269
  16. 270
  17. 271
  18. 280
  19. 290
  20. 最後
Page 266 of 297
page top