教育業界ニュース

中学校(284ページ中173ページ目)

日常の中にある「デザイン」学ぶ参加型出張授業…随時受付 画像
教材・サービス

日常の中にある「デザイン」学ぶ参加型出張授業…随時受付

 デザインエイエムは、学校や団体を対象とした参加型ワークショップ形式の出張授業を開始した。若い世代からデザインに関心を持ち、デザインの楽しさや可能性に気付いてもらうことを目的に、日常の中にある「デザイン」について学ぶ機会を提供する。

AI型教材「Qubena」全国学力テストに対応…文科省と連携 画像
教材・サービス

AI型教材「Qubena」全国学力テストに対応…文科省と連携

 COMPASSは2022年8月10日、同社が開発提供するAI型教材「Qubena」が文部科学省が提供するCBTシステムと連携し、全国学力・学習状況調査に対応した学習eポータルとして2022年9月よりサービス提供を開始することを発表した。

中学校の部活動、文化部も休日から地域移行へ 画像
教育行政

中学校の部活動、文化部も休日から地域移行へ

 文化庁の有識者会議「文化部活動の地域移行に関する検討会議」は2022年8月9日、公立中学校の文化部活動が目指す姿を提言にまとめた。2023年度から休日の文化部活動を段階的に地域移行し、達成時期のめどを3年後の2025年度末までと提言している。

教員向け、キャリア教育の研修講座8/18…相模女大 画像
イベント

教員向け、キャリア教育の研修講座8/18…相模女大

 相模女子大学と神奈川県立総合教育センターは2022年8月18日、中高教員等を対象に、研修講座「生きる力を育む」を相模女子大学7号館とオンライン(Zoom)で併用開催する。受講無料。申込みはWebサイトから受け付ける(先着100名)。

テレロボが変える学校生活、小中高アイデア募集9/14まで 画像
イベント

テレロボが変える学校生活、小中高アイデア募集9/14まで

 iPresenceは、全国の小中高生と教職員等を対象に、テレプレゼンスアバターロボット(テレロボ)を利用して、学校生活をアップデートできるアイデアを募集する。応募締切は2022年9月14日。オンライン投票と厳正な審査を経て10月1日に結果を発表する。

埼玉県、高校等の進学率99.1%…中学校等卒業者の進路調査 画像
教育行政

埼玉県、高校等の進学率99.1%…中学校等卒業者の進路調査

 埼玉県は2022年8月9日、2022年(令和4年)3月中学校等卒業者の進路状況調査(速報)を公表した。高校等の進学率は、前年同率の99.1%。全日制は前年度比0.5ポイント減の90.8%、通信制は前年度比0.6ポイント増の5.5%だった。

英語教育アクションプラン公表…教員採用改善、大学入試との接続 画像
教育行政

英語教育アクションプラン公表…教員採用改善、大学入試との接続

 文部科学省は2022年8月8日、英語教育・日本人の対外発信力の改善に向けたアクションプランを取りまとめ、公表した。今後取り組むべき事項に「学校英語教育の底上げ」や「教員採用・研修の改善」等を掲げ、具体的な取組みを提言している。

小中学校の7割、授業でパソコン・タブレット活用 画像
ICT機器

小中学校の7割、授業でパソコン・タブレット活用

 小中学生の約7割が、学校の授業でパソコン・タブレットを使っていることが、モバイル社会研究所が2022年8月8日に公表した調査結果から明らかとなった。授業形態はリアルタイムが7割程度、録画視聴が3割程度だった。

公立校舎の老朽化、安全を脅かす不具合2万2,029件 画像
教育行政

公立校舎の老朽化、安全を脅かす不具合2万2,029件

 文部科学省は2022年8月8日、公立学校施設の老朽化状況調査および耐震改修状況フォローアップ調査の結果を発表した。建物の老朽化が主因で発生したひび割れや破損等、児童生徒等の安全を脅かす不具合は全国で2万2,029件発生していた。

小学校低学年のiPad授業実践…Teacher's[Shift] 画像
事例

小学校低学年のiPad授業実践…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年8月8日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第86回の配信を公開した。郡山ザベリオ学園小学校の大和田伸也先生をゲストに迎え、iPadを使った低学年の授業実践等に迫る。

世界のEdTech市場規模、2027年に2,329億米ドルと予測 画像
教材・サービス

世界のEdTech市場規模、2027年に2,329億米ドルと予測

 グローバルインフォメーションは2022年8月5日、EdTechおよびスマート教室の世界市場は、2022年の1,253億米ドルから、年平均成長率(CAGR)13.2%で成長し、2027年に2,329億米ドルに到達するとの予測を発表した。

部活動の地域移行に対応「学校運動部活動指導士養成講習会」9/18-20 画像
教材・サービス

部活動の地域移行に対応「学校運動部活動指導士養成講習会」9/18-20

 日本スポーツクラブ協会は2022年9月18日~20日、学校における部活動の地域移行を円滑にサポートする「学校運動部活動指導士養成(資格認定)講習会」を駒沢オリンピック公園にて開催する。受講料6万円(資格取得費用込)。

「未来の教室」実証事業、サードプレイス創出を公募 画像
教育行政

「未来の教室」実証事業、サードプレイス創出を公募

 経済産業省は2022年8月5日、「未来の教室」実証事業のテーマE「多様な個性・才能・創造性を開花させ育むサードプレイス」に関するテーマの公募を開始した。一次締切が8月22日正午、二次締切が9月5日正午まで。

千人超の教員不足、コロナ検査証明不要…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

千人超の教員不足、コロナ検査証明不要…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年8月1日~8月5日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。新型コロナウイルスの検査証明書不要を再周知、教員不足1,000人超等のニュースがあった。また、8月10日以降に開催されるイベントを11件紹介する。

【相談対応Q&A】夏休みの自由研究が進まない 画像
事例

【相談対応Q&A】夏休みの自由研究が進まない

 夏休みも中盤に差し掛かりました。こういった時期には宿題に関する問い合わせが学校に入ることがあります。今回のテーマは「夏休みの自由研究が進まない」。

書籍「学校教育の未来を切り拓く探究学習のすべて」8/12発売 画像
教材・サービス

書籍「学校教育の未来を切り拓く探究学習のすべて」8/12発売

 合同出版は2022年8月12日、書籍「学校教育の未来を切り拓く 探究学習のすべて-PC×Rサイクルによる指導原理と評価法-」を刊行する。定価は2,000円(税別)。全国の書店、ネット書店各店で販売する。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 168
  8. 169
  9. 170
  10. 171
  11. 172
  12. 173
  13. 174
  14. 175
  15. 176
  16. 177
  17. 178
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 173 of 284
page top