教育業界ニュース

小学校(158ページ中35ページ目)

百科事典ポプラディア「図書館なぞ解きイベント」キット配布 画像
教材・サービス

百科事典ポプラディア「図書館なぞ解きイベント」キット配布

 ポプラ社は、「総合百科事典ポプラディア第3版」に対応した「図書館なぞ解きイベントーひゃっか王からの挑戦状―」の開催を希望する図書館や学校にイベントキットの配布を開始した。特設サイトで公開するダウンロード版でも開催できる。

2030年の教育展望と私学が取り組むべき教育改革…11/24東京 画像
イベント

2030年の教育展望と私学が取り組むべき教育改革…11/24東京

 私学マネジメント協会は2022年11月24日、管理職や学校改革等に携わる教職員を対象とした定例セミナー「2030年の教育展望と私学がいま取り組むべき教育改革」の東京会場を開催する。受講料1万1,000円(税込)、会員校は無料。オンデマンド配信は行わない。

JSPO「運動部活動改革に向けた取組」特集ページ公開 画像
事例

JSPO「運動部活動改革に向けた取組」特集ページ公開

 スポーツを「する」「みる」「ささえる」ための環境作りを行う日本スポーツ協会(以下、JSPO)は、2022年11月11日にJSPO公式webサイト内に特集ページ「運動部活動改革に向けた取組」を新たに公開したと発表した。

都内公立学校、今季初インフルエンザ学年・学級閉鎖 画像
教育行政

都内公立学校、今季初インフルエンザ学年・学級閉鎖

 東京都教育庁は2022年11月14日、八王子市内の公立小学校でインフルエンザ様疾患による臨時休業措置(学年・学級閉鎖)がとられたと発表した。都内公立学校でのインフルエンザ様疾患による学年・学級閉鎖は今季(2022年9月5日~2023年9月3日)初めて。

学習者から見たICTとSTEAM授業…iTeachers TV 画像
事例

学習者から見たICTとSTEAM授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年11月16日、聖徳学園高等学校1年生の松尾桜歌さんによる教育ICT実践プレゼンテーション「聖徳学園中学生が学ぶICTとSTEAM~ICT STEAMの授業を受けて私たちが感じたこと~」を公開した。学習者の目線から、ICTとSTEAMの授業実践を紹介する。

学校のネット接続が遅い原因は?スピードテストを活用してボトルネックを特定 画像
ICT機器

学校のネット接続が遅い原因は?スピードテストを活用してボトルネックを特定

 授業においてインターネットに接続する際、「回線速度が遅く、スムーズに使えなくなった」等のトラブルが起きることがある。この記事では、そういったトラブル発生時の確認事項を紹介する。

チクマ「LGBTQ学校教育」服育セミナー12/3 画像
イベント

チクマ「LGBTQ学校教育」服育セミナー12/3

 チクマは、「LGBTQ」をテーマにした服育セミナー「LGBTQの存在を認識した上での学校教育」を開催する。日時は2022年12月3日午後1時30分~午後4時。学校・教育関係者が対象。参加費無料。

教職員はオミクロン株対応ワクチン年内に…文科省接種促す 画像
教育行政

教職員はオミクロン株対応ワクチン年内に…文科省接種促す

 文部科学省は2022年11月10日、教職員のオミクロン株対応ワクチンの接種を促すため、各都道府県の教育委員会等に事務連絡を発出した。接種等に要する時間は、支障のない範囲で職務専念義務を免除する等、適切な対応を求めている。

デジタル教材を開発する先生…Teacher's[Shift] 画像
事例

デジタル教材を開発する先生…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年11月14日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第98回の配信を公開した。渋谷区立千駄谷小学校の鍋谷正尉先生をゲストに迎え、プログラマーと両立するキャリアや生活に迫る。

IPC公認教材「I'mPOSSIBLE」ミライシードで配信 画像
教材・サービス

IPC公認教材「I'mPOSSIBLE」ミライシードで配信

 ベネッセコーポレーションは2022年11月14日、小中学校向けタブレット学習支援ソフト「ミライシード」で、国際パラリンピック委員会(IPC)公認教材「I'mPOSSIBLE」日本語版の配信を開始した。ミライシード導入校では小・中学校向けの教材を無償利用できる。

ジーニアス英和辞典第6版、辞書アプリDONGRIで学校・一般向け発売 画像
教材・サービス

ジーニアス英和辞典第6版、辞書アプリDONGRIで学校・一般向け発売

 イーストは2022年11月17日、辞書アプリDONGRIにて「ジーニアス英和辞典 第6版」を学校および一般向けに発売する。書籍版は大修館書店より11月8日に発刊。以降、DONGRIでジーニアス英和辞典を購入する場合は第6版のみとなる。

小学校プログラミング教育、オンライン研修会12/1…文科省 画像
イベント

小学校プログラミング教育、オンライン研修会12/1…文科省

 文部科学省は2022年12月1日、ICT活用教育アドバイザー事業のオンライン研修会「小学校におけるプログラミング教育について」を開催する。要事前申込み。

大阪府「公立校の校長公募」最終合格者34名 画像
教育行政

大阪府「公立校の校長公募」最終合格者34名

 大阪府教育委員会は、2022年11月9日に大阪府立学校と府内1市の公立小学校の校長公募結果を公表した。最終合格者は府立学校33名、公立小学校1名で計34名。

情報免許の所有率、デジタル教科書の国内市場…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

情報免許の所有率、デジタル教科書の国内市場…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年11月7日~11日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。高校「情報科」教員の16.3%が情報免許もたず、文科相が黙食について言及、デジタル教科書の国内市場が2030年度に5.9倍等のニュースがあった。

【クレーム対応Q&A】正解でも教師が教えたやり方でないと×に 画像
事例

【クレーム対応Q&A】正解でも教師が教えたやり方でないと×に

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第106回のテーマは「答えが合っていても教師が教えたやり方でないと不正解になった」

教員免許更新制と教師の学びを考える「秋のセミナー」11/23 画像
イベント

教員免許更新制と教師の学びを考える「秋のセミナー」11/23

 日本カリキュラム学会は、教員免許更新制の「その後」と教師の学びを考える「秋のセミナー2022」をオンラインで開催する。日時は2022年11月23日午後1時30分~午後4時30分を予定。参加費は無料。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. 38
  13. 39
  14. 40
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 35 of 158
page top