教育業界ニュース

セミナー(76ページ中42ページ目)

送迎バス閉じ込め死亡事故緊急セミナー11/7 画像
イベント

送迎バス閉じ込め死亡事故緊急セミナー11/7

 松田綜合法律事務所は2022年11月7日、保育所・幼稚園の経営者に向けたセミナー「送迎バス閉じ込め死亡事故 緊急セミナー~二度と悲惨な事故を起こさないために~」を東京大手町の会場にて開催する。参加無料、定員50人。申込みはWebサイトで受け付ける。

内田洋行×北海道教大、GIGA活用セミナー…ハイブリッド開催 画像
イベント

内田洋行×北海道教大、GIGA活用セミナー…ハイブリッド開催

 北海道教育大学と内田洋行が連携実施する「北海道限定GIGA活用セミナー"秋"」が、2022年11月14日に、対面とオンラインでのハイブリッド方式で無料開催される。対象は学校・教育関係者で、会場定員は35名(先着順)。申込締切は11月9日午後6時まで。

変わる入試「情報I」私塾界リーダーズフォーラム 画像
イベント

変わる入試「情報I」私塾界リーダーズフォーラム

 私塾界リーダーズフォーラムが、2022年10月27日・28日の2日間にわたりオンラインで開催される。初日の第3部「変わる入試」では新科目「情報I」について、城南進学研究社が学習塾の立場から意見を交わす。教育業界のトップランナーによる討論が行われる。

教育ICT事例セミナー11/12…日本マイクロソフト 画像
イベント

教育ICT事例セミナー11/12…日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは「校務や授業でICT活用に悩む先生のための、先駆者から学ぶトライ&ラーニングセミナー」を2022年11月12日に開催する。テーマはデータ可視化・分析による授業改善と保護者連携デジタル化による教員の負担軽減。参加費は無料。事前予約が必要。

学情研「情報教育コンファレンス」オンライン12/9 画像
イベント

学情研「情報教育コンファレンス」オンライン12/9

 学習情報研究センターは2022年12月9日、情報教育に関わる企業や教育行政・教育関係者を対象に、「情報教育コンファレンス」をオンライン開催する。講演には、丸山洋司氏(文部科学省参与)、佐藤幸江氏(放送大学客員教授)が登壇。参加無料。事前申込制。

NRI、次代のEdTechイノベーター支援プログラム…参加企業公募 画像
教育行政

NRI、次代のEdTechイノベーター支援プログラム…参加企業公募

 野村総合研究所(NRI)は、「次代のEdTechイノベーター支援プログラム(Edvation Open Lab:EOL)」に参加するEdTechイノベーター企業を公募する。応募締切は2022年10月28日正午(必着)。

Googleセミナー「ポストGIGAで実現する一歩先のICT活用のために」11/12 画像
イベント

Googleセミナー「ポストGIGAで実現する一歩先のICT活用のために」11/12

 Google for Educationは2022年11月12日、教育関係者を対象としたオンラインセミナー「ポストGIGAで実現する一歩先のICT活用のために」を開催する。事前登録制で参加費は無料。

文科省「Xプログラム」の取組等…教育機関DXシンポ10/21 画像
イベント

文科省「Xプログラム」の取組等…教育機関DXシンポ10/21

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2022年10月21日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第57回「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。事前申込制。

金融教育の現状と課題…ICT CONNECT21水曜サロン10/26 画像
イベント

金融教育の現状と課題…ICT CONNECT21水曜サロン10/26

 ICT CONNECT21は2022年10月26日、第3期・第7回となる「水曜サロン with 赤堀会長」をオンライン開催する。テーマは「金融教育の現状と課題」。経済アナリストの森永康平氏を招きトークセッション等を行う。参加無料、事前申込制。

GIGAスクール対応オンライン研修会…第3回10/31 画像
イベント

GIGAスクール対応オンライン研修会…第3回10/31

 全国ICT教育首長協議会は2022年10月31日、自治体・教育委員会・学校関係者を対象とした「第3回 GIGAスクール対応オンライン研修会」を開催する。文部科学省や各自治体の取組み、GIGA実践例等を紹介する。申込締切は10月25日。参加無料、定員は先着300人。

探究活動テーマの高校教員向けオンラインセミナー10/22 画像
イベント

探究活動テーマの高校教員向けオンラインセミナー10/22

 日本旅行、大修館書店、紀伊國屋書店の3社は2022年10月22日、高校および中高一貫校・教育委員会の教師を対象としたセミナー「校内から校外へ:ICTの活用から生まれる探究活動の発展的なサイクルとは?」をオンライン開催する。参加無料、定員100人の事前申込制。

スタンフォード協力「ポピンズ海外乳幼児教育研修」オンライン11/5 画像
イベント

スタンフォード協力「ポピンズ海外乳幼児教育研修」オンライン11/5

 ポピンズプロフェッショナルは2022年11月5日、「ポピンズ海外乳幼児教育研修」をオンライン開催する。スタンフォード大学内BINGナーサリースクール全面協力のもと、特別講義等を実施。保育従事者の他、自治体職員や保護者も参加可能。参加費は3,300円(税込)。

学芸大、不登校支援×ICTテーマに公開研究会10/21 画像
イベント

学芸大、不登校支援×ICTテーマに公開研究会10/21

 東京学芸大学こどもの学び困難支援センター「sure(しゅあ)」は2022年10月21日、オンラインによる第4回公開研究会を開催する。今回のテーマは「不登校支援×ICT」。参加無料、事前申込制。

入試広報DX化で受験者数135%アップ…聖徳学園の事例紹介 画像
イベント

入試広報DX化で受験者数135%アップ…聖徳学園の事例紹介

 学校広報DXサービスを手掛けるPLANEd(プランド)は、デジタルを活用した新しい手法で生徒募集アップをめざすセミナーを、10月18日と30日の2回にわたり、オンラインとリアルセミナーで開催。入試広報DXに取り組んだ聖徳学園中学・高等学校の事例を紹介する。

大学等の教職員向け「JASSOキャリア教育・就職支援WS」 画像
イベント

大学等の教職員向け「JASSOキャリア教育・就職支援WS」

 日本学生支援機構(JASSO)は、全国の大学等の管理者やキャリア教育・就職支援に携わる教職員を対象に、「キャリア教育・就職支援ワークショップ」を2022年12月15日・16日に開催する。申込みは11月1~11日まで。

Google認定教育者資格、取得支援セミナー11-12月 画像
イベント

Google認定教育者資格、取得支援セミナー11-12月

 ストリートスマートは2022年11月~12月にかけて、Google for Education認定教育者資格取得を目指す人を対象にオンラインセミナーを開催する。参加費は教員が1万1,000円(税込)~。申込みは開催5日前の午後5時まで(各回先着20名)。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 37
  6. 38
  7. 39
  8. 40
  9. 41
  10. 42
  11. 43
  12. 44
  13. 45
  14. 46
  15. 47
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 42 of 76
page top