教育業界ニュース

イベント(132ページ中95ページ目)

UNIVAS「運動部学生の学修支援となる単位数めやす」策定 画像
イベント

UNIVAS「運動部学生の学修支援となる単位数めやす」策定

 UNIVASは、設立当初より検証・検討を進めていた学業基準の指針のうち、運動部学生における学業と運動部活動の両立をさらに進めることを目的に、卒業所要単位数を計画的に取得する手法の1つとして「運動部学生の学修支援となる単位数めやす」を策定した。

特別支援教育のICT活用オンラインセミナー1/23 画像
イベント

特別支援教育のICT活用オンラインセミナー1/23

 翔泳社が運営する教育ICTのWebメディア「EdTechZine」は2022年1月23日、学校関係者、教育委員会関係者を対象に、「特別支援教育でのICT活用―学びを支援するアクセシビリティとは」を無料オンライン開催する。事前登録制。定員400名。

「Next Education Award 2022」実践事例を募集 画像
イベント

「Next Education Award 2022」実践事例を募集

 活育教育財団は、世界が迎える課題を解決できるような子供を育む教育をしている教育者を表彰する「Next Education Award 2022」を開催する。

オンライン講座「ICTを通じた子どもたちとの良い関わり方」12/28 画像
イベント

オンライン講座「ICTを通じた子どもたちとの良い関わり方」12/28

 スクールエージェントは2021年12月28日、小中高校の先生、教育関係者、保護者を対象に「ICTを通じた子どもたちとの良い関わり方」をテーマにしたオンライン講座を開催する。参加無料。

セミナー「GIGAスクール!1人1台端末の効果的な活用法」1/29、朝日学生新聞社 画像
イベント

セミナー「GIGAスクール!1人1台端末の効果的な活用法」1/29、朝日学生新聞社

 朝日学生新聞社は2022年1月29日、教育委員会や学校の教職員を対象とした教育セミナー「GIGAスクール!1人1台端末の効果的な活用法」をオンラインにて開催する。セミナーでは、1人1台端末を活用した具体的な実践を紹介する。参加は無料。

「未来の体育共創サミット」オンライン1/15-23 画像
イベント

「未来の体育共創サミット」オンライン1/15-23

 未来の体育を構想するプロジェクトは2022年1月15日~23日の9日間、未来の体育に関する40以上のテーマによる参加型セッション「未来の体育共創サミット2022」をオンライン開催する。参加費は一般3,000円、会員2,000円、学生2,000円。

教員ら対象、GIGAスクールサミット1月…ソフトバンク 画像
イベント

教員ら対象、GIGAスクールサミット1月…ソフトバンク

 ソフトバンクは2022年1月22日、「第2回ソフトバンクGIGAスクールサミット~『知ろう!楽しもう!想像しよう!』丸ごとGIGAスクールの1日~」をオンライン開催する。参加無料・事前登録制。

学校教育DX・データの利活用等、文科省の施策セミナー1/21 画像
教育行政

学校教育DX・データの利活用等、文科省の施策セミナー1/21

 新社会システム総合研究所は2022年1月21日、「『学校のデジタル化』『教育DX』『教育データの利活用』等重点施策」と題し、文部科学省 堀川拓郎氏のセミナーを対面とオンラインで開催する。受講料は、2万7,500円(税込)。

経産省「キャリア教育アワード」発表、大賞はファーストリテイリング 画像
教育行政

経産省「キャリア教育アワード」発表、大賞はファーストリテイリング

 経済産業省は、第11回キャリア教育アワードと第10回キャリア教育推進連携表彰の受賞団体を発表した。キャリア教育アワードの経済産業大臣賞(大賞)は、ファーストリテイリング。その他、経済産業大臣賞(最優秀賞)、優秀賞、奨励賞の計12企業・団体を選出した。

国内外のプログラミング教育最新事情を紹介、セミナー1/12 画像
イベント

国内外のプログラミング教育最新事情を紹介、セミナー1/12

 ウェブ解析士協会は2022年1月12日、FlashセミナーVol.37「日本は世界からどこまで遅れているか!小中高校におけるプログラミング教育最新事情を事例とともに!!」をオンライン開催する。

GIGAスクール構想下での校務の情報化あり方検討…文科省 画像
イベント

GIGAスクール構想下での校務の情報化あり方検討…文科省

 文部科学省は2021年12月23日、「GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議」第1回をオンライン(Webex Events)にて開催する。申込締切は12月21日午後1時。

東京学芸大、教育人材リカレント養成プログラム開講 画像
イベント

東京学芸大、教育人材リカレント養成プログラム開講

 東京学芸大学はTeach for Japanと協働し、文部科学省が採択した「就職・転職支援のための大学リカレント教育推進事業」の委託を受け「教育人材リカレント養成・マッチングプログラム事業」を開講した。

未来の可能性を広げるSTEAM教育、オンラインセミナー12/17 画像
イベント

未来の可能性を広げるSTEAM教育、オンラインセミナー12/17

 しくみデザインは、12月17日午後7時から8時半、保護者と塾、教室、学校等の教育関係者を対象に「未来の可能性を広げるSTEAM教育-STEAM先進校・新渡戸文化学園の教科横断型プログラミング教育-」を無料オンライン開催する。事前申込制。

成年年齢引下げ間近「消費者教育フェスタ」愛媛1/19・東京2/10 画像
イベント

成年年齢引下げ間近「消費者教育フェスタ」愛媛1/19・東京2/10

 文部科学省は教員や学生らを対象とした「2021年度消費者教育フェスタ」を、2022年1月19日に愛媛県男女共同参画センターにて、2月10日に東京・全電通労働会館にて開催する。会場とライブ配信のハイブリット形式で実施。12月15日よりWebサイトで受付を開始している。

情報リテラシー育成の分担…先生と保護者の懇談会12/28 画像
イベント

情報リテラシー育成の分担…先生と保護者の懇談会12/28

 ICT CONNECT21が運営するGIGAスクール構想推進委員会は2021年12月28日、学校現場の先生、教育委員会、教育関係者、保護者を対象に「先生と保護者の懇談会~情報リテラシー育成、どう分担する?~」をオンライン開催する。申込みはWebフォームより受け付ける。

高校生対象「教師の魅力を考えるフェスタ」Web開催 画像
イベント

高校生対象「教師の魅力を考えるフェスタ」Web開催

 愛知教員養成コンソーシアム連絡協議会は2021年12月10日から、オンラインで「高校生とともに教師の魅力を考えるフェスタ2021」を開始。愛知教育大学Webサイトにて、基調講演、教員採用試験に合格した現役学生や若手教員によるメッセージ等の動画を公開している。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 90
  8. 91
  9. 92
  10. 93
  11. 94
  12. 95
  13. 96
  14. 97
  15. 98
  16. 99
  17. 100
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 95 of 132
page top