教育業界ニュース

GIGAスクール構想(90ページ中28ページ目)

GIGAスクール5年目で授業も授業観も変わる…セミナー7/1 画像
イベント

GIGAスクール5年目で授業も授業観も変わる…セミナー7/1

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2023年7月1日、小・中・高等学校の教員、教育委員会を対象に「『GIGAスクール5年目で授業も授業観も変わる』~個別最適な学びと協働的な学びとAIがある学び~」をつくば市立みどりの学園にて開催する。定員80名。参加費無料。

ChromeOS Flex搭載の電子黒板7月発売…テクノホライゾン 画像
ICT機器

ChromeOS Flex搭載の電子黒板7月発売…テクノホライゾン

 テクノホライゾンは2023年6月8日、Googleが提供するChromeOS Flexを搭載した「ChromeOS Flex 搭載電子黒板 Techno Horizon ELMO Chrome-OPS S084」を7月に発売することを発表した。価格はオープン価格。

学校管理職向け「AI時代における学校経営研究会」6/29 画像
イベント

学校管理職向け「AI時代における学校経営研究会」6/29

 中高生向けデジタル教育を中心に次世代人材の育成を手がけるライフイズテックは2023年6月29日、理事長・学校長・学校管理職向けオンライン研究会「AI時代における学校経営研究会~生成AIが切り開く学校教育の可能性を考える~」を開催する。定員100名(先着順)。

【NEE2023】ネクストGIGAのPC教室とは…「学び」を起点に学校が変わる 画像
ICT機器

【NEE2023】ネクストGIGAのPC教室とは…「学び」を起点に学校が変わる

 2023年6月1日から3日にわたって開催された「New Education Expo 2023 東京」。その2日目のセミナー「PC教室のこれからを考える~GIGAで変わるPC教室の今後の在り方~」のようすをレポートする。

市民を巻き込んで社会の主役を育てる…加賀市教育長に聞く新たな教育ビジョン 画像
事例

市民を巻き込んで社会の主役を育てる…加賀市教育長に聞く新たな教育ビジョン

 教育ICTの環境構築と普及の先導者として全国をまわる平井聡一郎先生と、教育委員会で奮闘する担当者の方との対談から、各自治体の教育ICTの取組みの現状や課題、今後への展望を探る。第8回目の対談は、石川県加賀市教育長の島谷千春氏と政策官の寺西隆行氏を迎えた。

教員の処遇見直し、未来の教室公募…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員の処遇見直し、未来の教室公募…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年6月5日~9日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。政府による教員の業務・処遇を抜本的見直し、経産省「未来の教室」2023年度公募などのニュースがあった。また、6月19日以降に開催されるイベントを12件紹介する。

【NEE2023】先進的ICT教育自治体のトップが語る未来の教育と現在の課題 画像
教育行政

【NEE2023】先進的ICT教育自治体のトップが語る未来の教育と現在の課題

 2023年6月1日から3日まで開催された「New Education Expo 2023東京」。2日目に行われた特別セッション「全国ICT教育首長サミット Next GIGAが日本の未来を変える~先進的ICT教育自治体のトップが語る未来の教育~」のようすをレポートする。

文科省、GIGAスクール特別講座「フランスの魅力」6/19 画像
イベント

文科省、GIGAスクール特別講座「フランスの魅力」6/19

 文部科学省は2023年6月19日、GIGAスクール特別講座「~GIGAは国境を越える!~フランスの魅力を知りたい」を開催する。各教育委員会などに所管の学校に周知するよう呼びかけている。

1人1台授業の課題を振り返ろう…iTeachers TV 画像
事例

1人1台授業の課題を振り返ろう…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年6月7日、香里ヌヴェール学院小学校の樋口万太郎先生による教育ICT実践プレゼンテーション「GIGAスクール時代の授業について振り返ろう」を公開した。1人1台端末の授業実践から課題点を探り、「深い学び」や「板書の必要性」を考える。

ICT支援員Web講習会「初任者特別講習」6月 画像
教材・サービス

ICT支援員Web講習会「初任者特別講習」6月

 日本ICT支援員協会は2023年6月、ICT支援員に必要な基礎知識を習得できる「ICT支援員Web講習会ブロンズコース 初任者特別講習会‘23」を開講する。開講日は6月17日、24日、25日(各日同内容)。受講料7,000円(税込)。Webサイトにて申込みを受け付ける。

経産省「未来の教室」2023年度公募…6/26まで 画像
教材・サービス

経産省「未来の教室」2023年度公募…6/26まで

 経済産業省は2023年6月5日、2023年度(令和5年度)「未来の教室」実証事業の公募要領をWebサイトで公表した。産業構造審議会 教育イノベーション小委員会「中間とりまとめ」論点の社会実装に関する実証を公募する。公募締切は6月26日正午。

東京私立中が過去最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年5月) 画像
ICT機器

東京私立中が過去最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年5月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2023年5月1日から5月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位Top3を紹介する。

奈良教育大、県内教職員向け公開講座10/4、11/8 画像
イベント

奈良教育大、県内教職員向け公開講座10/4、11/8

 奈良教育大学は、県内の中学校教員、教育関係者を対象に2023年10月4日の「ICT活用講座」、11月8日の「総合的な学習公開研修会」の参加申込を受け付けている。会場は奈良教育大附属中学校とオンラインのハイブリッド開催。受講料無料。締切は各開催日の1週間前まで。

生成AI活用、教員採用試験の前倒し…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

生成AI活用、教員採用試験の前倒し…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年5月29日~6月2日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。文部科学省による教員採用試験の前倒し方針のほか、生成AI活用に関するニュースが多数あった。また、6月8日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

みんなで百科事典を作る「こども編集長はキミだ!」コンテスト6/15-9/15 画像
教材・サービス

みんなで百科事典を作る「こども編集長はキミだ!」コンテスト6/15-9/15PR

 ブリタニカ・ジャパンは、2023年6月15日から9月15日までの間、デジタル百科事典ブリタニカ・スクールエディションに掲載する情報を募集し、皆で百科事典を作るコンテスト「こども編集長はキミだ!」を実施する。対象は小学1年生から中学3年生。

情報活用力の育成指標「Google for Education活用表」無料公開 画像
教材・サービス

情報活用力の育成指標「Google for Education活用表」無料公開

 ストリートスマートは2023年5月31日、小中学生の「情報活用能力」育成を段階的に体系化した先生のための指標「Google for Education活用表」を無料公開したと発表した。情報活用能力を4つに大別し、アプリ・ツールの活用方法を具体的に掲載している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30
  11. 31
  12. 32
  13. 33
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 28 of 90
page top