教育業界ニュース

教育ICT(166ページ中33ページ目)

文科省、GIGA端末更新に2,643億円…都道府県に基金 画像
教育行政

文科省、GIGA端末更新に2,643億円…都道府県に基金

 文部科学省は、GIGAスクール構想の第2期を見据えた1人1台端末の更新のため、都道府県に総額2,643億円の基金を造成する。5年程度かけて端末を計画的に更新するとともに、予備機や入出力支援装置の整備も支援する。2023年度(令和5年度)補正予算案に更新費用を盛り込んだ。

全国の高校1,000校を「DXハイスクール」指定へ…文科省 画像
教育行政

全国の高校1,000校を「DXハイスクール」指定へ…文科省

 文部科学省は、全国1,000校程度の高校を「DXハイスクール」に指定し、高校段階のデジタル人材育成の強化に着手する。2023年度(令和5年度)補正予算案に「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」として、100億円を計上した。

フリースクールや塾向け「超少子化時代の教室運営・時間術」12/7 画像
イベント

フリースクールや塾向け「超少子化時代の教室運営・時間術」12/7

 SRJは2023年12月7日、フリースクール・学習塾等関係者を対象に、無料オンラインセミナー「自立型教育で成功!地域を繋ぐ“超少子化時代”の教室運営・時間術」を開催する。参加費無料。Webサイトより申し込む。

「ICT授業楽しい」小中高8割、大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

「ICT授業楽しい」小中高8割、大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年11月13日~11月17日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中高生の8割「ICT授業は楽しい」利用頻度と相関、QSアジア大学ランキング2024で東大14位などのニュースがあった。また、11月以降に開催されるイベントを17件紹介する。

約120講演の見逃し配信「オンラインラーニングフォーラム」 画像
イベント

約120講演の見逃し配信「オンラインラーニングフォーラム」

 オンライン教育産業協会は、2023年11月10日に閉幕した「オンラインラーニングフォーラム2023」での約120講演の見逃し配信を、11月24日までの期間限定で行う。見逃した講演や、もう一度見たい講演が視聴できる。

同志社大×NTT西日本×NTT EDX、教育・学習活動への生成AI活用実証事業スタート 画像
教材・サービス

同志社大×NTT西日本×NTT EDX、教育・学習活動への生成AI活用実証事業スタート

 同志社大学と西日本電信電話(NTT西日本)、NTT EDXは2023年11月16日、教育・学習活動への生成AI活用実証事業を連携して実施し、学生や教職員らを対象とした新たな「教えと学び」の仕組みづくりに取り組むと発表した。

東京学芸大、授業実践や基調講演「教育フォーラム」12/3 画像
イベント

東京学芸大、授業実践や基調講演「教育フォーラム」12/3

 東京学芸大学と東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアムは2023年12月3日、東京学芸大学ICTセンター教育情報化研究チーム、東京学芸大学先端教育人材育成推進機構データ駆動型教育創成ユニットと共催で、「教育フォーラム2023」を開催する。参加費無料。

全国大学実務教育協会「Society5.0に向けた大学の人材育成への期待」12/15 画像
イベント

全国大学実務教育協会「Society5.0に向けた大学の人材育成への期待」12/15

 全国大学実務教育協会は2023年12月15日、設立50周年記念講演会をホテルグランドヒル市ヶ谷にて開催する。当日は、文部科学省の髙見英樹氏と日本経済団体連合会の池田三知子氏、全国大学実務教育協会 代表理事・副会長の清水一彦氏による講演が行われる。

教職員向け実践セミナー「生成AI活用ガイドライン」 画像
イベント

教職員向け実践セミナー「生成AI活用ガイドライン」

 ミカサ商事は2023年11月23日と12月2日、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIの教育利用ステップアップコース~自治体・学校における生成AI活用ガイドライン策定の実践マスター講座~」をオンライン開催する。参加費は、個人2万円、団体5万円(5名まで)。期間限定で動画配信も行う。

横浜4大学、教職員・学生向けフォーラム「大学教育の新たな展望」12/9 画像
イベント

横浜4大学、教職員・学生向けフォーラム「大学教育の新たな展望」12/9

 横浜市内4大学(神奈川大学・関東学院大学・横浜国立大学・横浜市立大学)は2023年12月9日、大学教職員・学生などを対象に「ヨコハマFDフォーラム」を開催する。遠隔授業と対面授業の組み合わせの検討を通じて、新たな大学教育モデルの構築を目指すという。

学園長が語る働き方と学校づくり…Teacher's[Shift] 画像
事例

学園長が語る働き方と学校づくり…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年11月13日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第146回の配信を公開した。学校法人湘南学園の住田昌治先生をゲストに迎え、学園長としての働き方や学校づくりへの思いに迫る。

小中高生の8割「ICT授業は楽しい」利用頻度と相関 画像
教育行政

小中高生の8割「ICT授業は楽しい」利用頻度と相関

 学校におけるICT機器を利用した授業について、小中高生の約8割が「楽しい」と回答していることが、ベネッセ教育総合研究所が2023年11月8日に公表した調査結果から明らかとなった。その割合は、成績による有意差はないが、利用頻度が多いほど「楽しい」と感じる傾向にあった。

ベネッセ上場廃止へ…少子化など背景、MBOで再建目指す 画像
教材・サービス

ベネッセ上場廃止へ…少子化など背景、MBOで再建目指す

 ベネッセホールディングスは2023年11月10日の取締役会において、MBO(マネジメント・バイアウト)の一環として行われる普通株式および米国預託証券に対する公開買付けに賛同の意見を表明した。これにより、公開買付けの結果次第で上場廃止となるという。

小中のWi-Fi接続速度、保護者の不当要求最多…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

小中のWi-Fi接続速度、保護者の不当要求最多…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年11月6日~11月10日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中学校のWi-Fi接続速度は公立校が上位、保護者の過剰な苦情や不当要求の対応が最多などのニュースがあった。また、11月22日以降に開催されるイベントを14件紹介する。

GIGA2.0に向け教育DXセミナー、全国10都市…東京11/28 画像
イベント

GIGA2.0に向け教育DXセミナー、全国10都市…東京11/28

 学校教育向けにICT利活用を支援するチエルは、Google Cloudパートナー企業であり学校でのICT活用支援に多くの実績をもつストリートスマートと共同で、教育DX・教育データ利活用をテーマにした全国セミナーを実施する。

iPad免許制度でモラルやスキル習得…iTeachers TV 画像
事例

iPad免許制度でモラルやスキル習得…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年11月8日、多治見西高等学校附属中学校の小木曽賢吾先生による教育ICT実践プレゼンテーション「田舎私立中でも先進的な挑戦を」を公開した。学校独自の「iPad免許制度」やICTを活用した授業デザインについて紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 28
  5. 29
  6. 30
  7. 31
  8. 32
  9. 33
  10. 34
  11. 35
  12. 36
  13. 37
  14. 38
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 33 of 166
page top