教育業界ニュース

個別最適化(アダプティブ・ラーニング)(12ページ中8ページ目)

ICT学習サービス「navima」で日本語読解力向上…凸版印刷 画像
教材・サービス

ICT学習サービス「navima」で日本語読解力向上…凸版印刷

 ICT学習サービス「navima」の読解力向上支援コンテンツの活用により、日本語指導を必要とする生徒の日本語読解力が向上し、テストでの得点率が上昇したことが、凸版印刷と筑波大学が行った共同研究により明らかになった。

「令和の日本型学校教育」通信制高校の在り方会議6/24 画像
教育行政

「令和の日本型学校教育」通信制高校の在り方会議6/24

 文部科学省は2022年6月24日、「令和の日本型学校教育」の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究協力者会議(第8回)をWeb会議形式で開催する。傍聴希望者は、6月23日正午までにWebサイトの傍聴登録フォームより申し込む。

全国国語教育研究大会…テーマは個別最適な学び 画像
イベント

全国国語教育研究大会…テーマは個別最適な学び

 2022年7月31日、第15回全国国語教育研究大会が東京都豊島区の十文字中学・高等学校にて開催される。学習指導要領の実践状況や課題、個別最適な学びを目指す国語科の授業事例の発表等を予定。申込みは7月24日締切。参加費2,000円は当日支払い。

【EDIX2022】西日本最大の教育総合展、インテックス大阪6/15-17 画像
イベント

【EDIX2022】西日本最大の教育総合展、インテックス大阪6/15-17

 西日本最大140社が集まる教育分野の展示会「EDIX関西」が、2022年6月15日~17日の3日間、インテックス大阪にて開催される。企画運営はRX Japan。事前チケットの申込みで入場無料。

宮崎県の高校生と企業、探究学習プロジェクト開始 画像
教材・サービス

宮崎県の高校生と企業、探究学習プロジェクト開始

 テレビ宮崎とStudy Valleyは2022年6月3日、探究学習を通じた地域活性化プロジェクトにおいて、2022年度中に宮崎県下の高校20校、地元企業30社以上へのICT教材の導入・展開を目指すことを発表した。

Skyの学習活動支援ソフト「SKYMENU2022」7月発売 画像
教材・サービス

Skyの学習活動支援ソフト「SKYMENU2022」7月発売

 Skyは2022年7月、学習活動ソフトウェアとして、コンピュータ教室での学習活動をサポートする「SKYMENU Pro 2022」とタブレット端末に対応した「SKYMENU Class 2022」を発売予定。販売代理店等を通して、小中高校・大学等へ提供する。

教育DXによる子供の学びの行方は、日本と世界の現状と未来 画像
教材・サービス

教育DXによる子供の学びの行方は、日本と世界の現状と未来

 「KGF2022」が2022年4月29日から7日間にわたり開催され、「教育のICT化の世界比較。教育のDX」と題し、すららネット 代表取締役社長の湯野川孝彦氏と、国際大学GLOCOM 准教授・主幹研究員の豊福晋平氏によるセッションが行われた。

管理職向け、GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会6/9 画像
イベント

管理職向け、GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会6/9

 Classiは2022年6月9日、管理職先生向けWebセミナー「GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会」を開催する。参加無料、事前申込制。校長先生や教頭先生をはじめ、学校改革や生徒の主体性育成といったテーマに関心のある教員向けに、参考となる事例を紹介する。

プログラミング教材「コードモンキー」EdTech導入補助金に採択 画像
教材・サービス

プログラミング教材「コードモンキー」EdTech導入補助金に採択

 ジャパン・トゥエンティワンは2022年5月23日、経済産業省「EdTech導入補助金2022」の対象事業に採択されたことを発表した。2022年度は愛知県豊橋市の17校、約3,500名の児童生徒がプログラミング教材「コードモンキー」を活用した学習に取り組む。

関東9都県市、GIGAスクール取組支援…政府に要望 画像
教育行政

関東9都県市、GIGAスクール取組支援…政府に要望

 関東9都県市の首脳会議に基づき、千葉県が代表して「GIGAスクール構想」実現に向けた取組み支援について2022年5月20日、政府に要望書を提出した。環境整備等への財政支援に加え、デジタル教科書を無償とする等、教育格差が生じないよう措置を求めている。

教科書・教材・ソフトウェアのあり方WG…第3回5/26 画像
教育行政

教科書・教材・ソフトウェアのあり方WG…第3回5/26

 文部科学省は2022年5月26日、第3回「教科書・教材・ソフトウェアの在り方ワーキンググループ」をオンラインにて開催する。会議のようすは、Zoomウェビナーで一般に公開。傍聴希望の申込みは、5月24日正午まで受け付ける。

AI型教材Qubena、宮崎県都城市で正式採用 画像
教材・サービス

AI型教材Qubena、宮崎県都城市で正式採用

 COMPASSは2022年5月17日、AI型教材「Qubena(キュビナ)」が宮崎県都城市で正式採用され、2022年4月より全市立小中学校56校(小学3年生~中学3年生)の約1万1,000人で利用開始したことを発表した。

AI英語教材「abceed」安価プラン新設、公立高へ導入開始 画像
教材・サービス

AI英語教材「abceed」安価プラン新設、公立高へ導入開始

 Globeeが運営するAI英語教材abceedは2022年5月17日、abceedの基本機能を教科書とあわせて安価で利用できる「Essentialプラン」を新設し、公立高校への本格導入を開始したことを発表した。

TORAIZ「英語コーチング本科」教育訓練給付制度の対象に 画像
教材・サービス

TORAIZ「英語コーチング本科」教育訓練給付制度の対象に

 トライオンが運営する英語コーチング・プログラム「TORAIZ(トライズ)」の「英語コーチング本科」が、2022年5月申込分より一般教育訓練給付制度の対象講座となった。

【EDIX2022】第13回教育総合展「EDIX」東京、5/11-13東京ビックサイト 画像
イベント

【EDIX2022】第13回教育総合展「EDIX」東京、5/11-13東京ビックサイト

 第13回教育総合展「EDIX」東京が2022年5月11日~13日の3日間、東京ビッグサイト西展示棟にて開催される。教育業界の第一人者によるセミナーや各出展社ブースでのセミナー、注目の製品・サービスの展示等が行われる。Webサイトから事前申込みをすると入場無料。

Edv Path、EdTech導入補助金活用…説明会4/20 画像
イベント

Edv Path、EdTech導入補助金活用…説明会4/20

 Edv Futureは、生きる力を育む成長型支援サービス「Edv Path(エデュパス)」のEdTech導入補助金の実証校・自治体を募集。あわせて、補助金活用についてのオンライン説明会を、2022年4月20日に開催する。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
Page 8 of 12
page top