教育業界ニュース

ICT機器記事一覧(69ページ中34ページ目)

学校・教育機関の個人情報漏えい事故、2021年度185件発生 画像
その他

学校・教育機関の個人情報漏えい事故、2021年度185件発生

 JMCが運営事務局を務める教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は2022年6月10日、「令和3年度(2021年度)学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」の調査報告書を公表した。

大人の学びが子どもたちの未来を創る、マイクロソフトが示す「新たな学校」とは 画像
校務

大人の学びが子どもたちの未来を創る、マイクロソフトが示す「新たな学校」とはPR

 2022年5月11日(水)~13 日(金)に第13回教育総合展 (EDIX)が開催された。マイクロソフトが展示した「あなたの学びが未来を創る」のブースのようすをレポートする。

公開模擬試験で英語スピーキングテスト開始…アイードと新教育研究協会 画像
その他

公開模擬試験で英語スピーキングテスト開始…アイードと新教育研究協会

 アイードと新教育研究協会は、2022年4月15日に業務提携を行った。2022年夏より中学3年生を対象にした「Wもぎ」で、英語スピーキングテスト「Wもぎスピーキングテスト for ESAT-J」を開始する。

劇的ビフォーアフター、アイケアモニターで教員の働き方改革 画像
校務

劇的ビフォーアフター、アイケアモニターで教員の働き方改革PR

 ICT活用の「匠」とも言える立命館小学校の正頭英和先生に、ある先生の机を劇的に改善していただき、校務効率化への効果を探った。

現役高校生がSurface Laptop SEを体験、高いパフォーマンスとその価格に驚きの声 画像
授業

現役高校生がSurface Laptop SEを体験、高いパフォーマンスとその価格に驚きの声PR

 高校でのICT環境の整備と活用に注目が集まっている。今回、デジタルデバイスの利用実態を明らかにするため、現役高校生3人との座談会を開催し、同時に「Surface Laptop SE」を体験してもらった。

日産財団、2023年度理科教育助成…小中学校募集 画像
その他

日産財団、2023年度理科教育助成…小中学校募集

 日産財団は、国公私立の小・中学校、小中一貫校 、義務教育学校、中高一貫校の中学部を対象に、2022年9月7日まで「2023年度理科教育助成」の申請校を募集している。助成期間は2023年4月1日から1年間。助成金額は50万円。

高校でのICT利活用例に学ぶ…ICT活用セミナー6/25 画像
教員

高校でのICT利活用例に学ぶ…ICT活用セミナー6/25

 日本マイクロソフトは、第7回「校務や授業でICT活用に悩む先生」のための、先駆者から学ぶトライ&ラーニングセミナーを2022年6月25日にオンラインで開催。今回は、高校での利活用にフォーカスして失敗談も含めたICT活用事例等を紹介する。

EdTech補助金…AIによる議論促進が主体的学びをサポート 画像
授業

EdTech補助金…AIによる議論促進が主体的学びをサポート

 AGREEBITは、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金2022」の事業者に2年連続で採択された。同社のAIによるファシリテーション支援サービス「D-Agree(ディー・アグリー)」が補助金の対象となり、全国の中学校・高校等において2022年度に無償で導入可能となる。

【NEE2022】GIGA端末を最大限生かすネットワーク環境とは…3市の事例 画像
授業

【NEE2022】GIGA端末を最大限生かすネットワーク環境とは…3市の事例

 教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo 2022(NEE2022)」では、「GIGAスクールにおけるネットワーク環境を考える」と題して、埼玉県鴻巣市と神奈川県藤沢市、兵庫県姫路市の3つの自治体の事例が紹介された。

国内パソコン出荷台数33%減、GIGAスクール特需の反動か…MM総研 画像
その他

国内パソコン出荷台数33%減、GIGAスクール特需の反動か…MM総研

 ICT市場調査コンサルティングのMM総研は、国内のパソコン出荷台数を調査し、結果を発表した。2021年度の国内パソコン出荷台数は、1995年の調査開始以来最高だった前年度から一転、大幅な減少となったことが明らかになった。

免許更新制に賛成96%、大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

免許更新制に賛成96%、大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年5月30日~6月3日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教員免許更新制度の廃止に96%が賛成、大学ランキングの発表等のニュースがあった。また、6月7日以降に開催されるイベントを12件紹介する。

EdTech導入補助金、世界基準の英語ツールが無償に 画像
授業

EdTech導入補助金、世界基準の英語ツールが無償に

 公文教育研究会とプロンテストは、自治体・小中学校向け「小中学生向け実践英語力チェックアプリ」「プロンテストシリーズ」無償利用のための問合せを受付開始した。第1回の受付は6月10日午後3時まで。第2回以降は先着順で対応する。

教育DXによる子供の学びの行方は、日本と世界の現状と未来 画像
授業

教育DXによる子供の学びの行方は、日本と世界の現状と未来

 「KGF2022」が2022年4月29日から7日間にわたり開催され、「教育のICT化の世界比較。教育のDX」と題し、すららネット 代表取締役社長の湯野川孝彦氏と、国際大学GLOCOM 准教授・主幹研究員の豊福晋平氏によるセッションが行われた。

登下校の見守りにIoT活用「otta」PTA導入プラン 画像
その他

登下校の見守りにIoT活用「otta」PTA導入プラン

 PTA’S(ピータス)を運営するさかせるとottaは2022年5月31日、子供たちの登下校をより安全にできるIoT見守りサービス「ottaタウンセキュリティサービス」のPTA向け導入プランの提供開始を発表した。

【NEE2022】VR一元管理プラットフォーム「VIVE」展示 画像
教員

【NEE2022】VR一元管理プラットフォーム「VIVE」展示

 HTC NIPPONは、2022年6月開催のNew Education Expo 2022(東京・大阪)にて、教育向けVR一元管理プラットフォーム「VIVE(ヴァイヴ)」を展示する。6月3日(東京)と6月10日(大阪)には、VIVE製品を紹介するミニセミナーを開催予定。

マスク着用方針・不登校特例校…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

マスク着用方針・不登校特例校…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年5月23日~5月27日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。子供のマスク着用リーフレット、不登校特例校の設置推進等、文部科学省からの発表が多数あった。また、6月1日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 34 of 69
page top