教育業界ニュース

ICT機器記事一覧(72ページ中26ページ目)

KEIYOバス置き去り防止「AN-S111」国交省ガイドライン適合 画像
その他

KEIYOバス置き去り防止「AN-S111」国交省ガイドライン適合

 慶洋エンジニアリングは2023年4月7日、送迎バス置き去り防止支援システム「AN-S111」を発売する。同製品は、国土交通省策定の「降車時確認式後付け置き去り防止支援装置」のガイドラインに適合している。価格は取付設置工賃を除き7万8,800円(税込)。

小学校ICT端末、YouTube「閲覧制限」49% 画像
授業

小学校ICT端末、YouTube「閲覧制限」49%

 ソーシャルサービスは2023年4月4日、全国計142の小学校を対象に行った全国の小学校におけるICT活用の状況の実態調査の分析結果を公表した。ICT端末は、「発表・まとめ」や「調べ学習」での活用が主体となっていることが明らかとなった。

有線無線ともに沖縄公立小が1位…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年3月) 画像
その他

有線無線ともに沖縄公立小が1位…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年3月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2023年3月1日から3月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位Top3を紹介する。

遠隔教育ガイドライン、教育現場用ChatGPT…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

遠隔教育ガイドライン、教育現場用ChatGPT…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年3月27日~31日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。大学・高専向け遠隔教育のガイドライン策定、教育現場用ChatGPT「先生のBUKA」β版リリース等のニュースがあった。また、4月3日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

障害児支援「魔法のプロジェクト」ICT活用事例を発行 画像
ICT活用

障害児支援「魔法のプロジェクト」ICT活用事例を発行

 ソフトバンクは2023年3月30日、東京大学先端科学技術研究センターの「個別最適な学び研究」と実施した、障害児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト~特別支援教育ICTゼミ2022~」のICT活用事例報告書を発行した。Webサイトよりダウンロード可。

学習塾向けデジタル英語教材「すらたん」小中学生コース登場 画像
授業

学習塾向けデジタル英語教材「すらたん」小中学生コース登場

 デジタル・ナレッジは、学習塾での利用に適したデジタル英語教材「すらたん」の「小学生基礎コース」「中学生基礎コース」の提供を開始した。無料トライアルも可能。申込みはWebフォームより。

富士通Japan、デジタル教材の紹介セミナー4/3 画像
教員

富士通Japan、デジタル教材の紹介セミナー4/3

 富士通Japanは2023年4月3日午後4時より、地域の教材販売代理店を通じて購入できるデジタル教材の紹介セミナーを開催する。申込締切は当日正午まで。

AIが課題を生成、教育データ利活用の留意事項…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

AIが課題を生成、教育データ利活用の留意事項…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年3月20日~24日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。教育データ利活用の留意事項、学校のAI活用等のニュースがあった。また、3月27日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

3位宮城、2位東京、1位は? 学校インターネット回線速度計測数ランキング 画像
その他

3位宮城、2位東京、1位は? 学校インターネット回線速度計測数ランキング

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、サービスの提供を開始した2022年7月1日から2023年2月28日の期間の計測数と、計測を実施した学校数を都道府県別にランキング形式で紹介する。

園バス置き去り防止「Safety Alarm」販売 画像
授業

園バス置き去り防止「Safety Alarm」販売

 青木製作所は2023年4月より、送迎用バス児童置き去り防止による安全装置「Safety Alarm」を販売する。安全装置設置の義務化に伴う、国土交通省のガイドラインに適合した製品となる。

iPad10.9インチ用、立ったまま操作できるショルダー付ケース発売 画像
その他

iPad10.9インチ用、立ったまま操作できるショルダー付ケース発売

 サンワサプライは2023年3月20日、10.9インチのiPad(第10世代)専用ショルダーベルト付き多機能ケース「PDA-IPAD1912BK」の発売を発表した。標準価格は1万560円(税込)。

学校でAIを活用、ChatGPT学習セミナー3/29 画像
教員

学校でAIを活用、ChatGPT学習セミナー3/29

 教育ネットは2023年3月29日、学校でAIを活用するための「ChatGPT」学習セミナーをオンラインで開催する。学習や業務の効率に役立つ内容を紹介する。参加費500円、定員50名。

マスク着用求めず、SSH内定…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

マスク着用求めず、SSH内定…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年3月13日~17日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。文科省がマスク「着用求めない」通知、SSH指定校が内定、プロジェクター型電子黒板の活用事例等のニュースがあった。また、3月20日以降に開催されるイベントを5件紹介する。

児童が「見る」ことに集中…プロジェクター型電子黒板の活用事例を紹介 画像
授業

児童が「見る」ことに集中…プロジェクター型電子黒板の活用事例を紹介PR

 エプソンは、ビジネスプロジェクターで培った高い開発技術を生かした教育機関向けの電子黒板を販売している。エプソンでは電子黒板を活用した授業の事例集を作成しており、Webサイトで公開。この記事では、事例集の中から授業活用例の一部を紹介する。

BYOD時代の学習環境の在り方とは…パナソニック 画像
校務

BYOD時代の学習環境の在り方とは…パナソニック

 パナソニック インフォメーションシステムズは、大学の情報センター担当者向けに「PC教室を全廃してBYODに完全移行するか、PC教室を継続するか、ハイブリッド運用にするか」を解説するホワイトペーパーを公開した。

BBT大学、AirCampusにChatGPT実装 画像
授業

BBT大学、AirCampusにChatGPT実装

 ビジネス・ブレークスルー(BBT)は、自社独自開発の遠隔教育プラットフォーム「AirCampus」に、人工知能を研究するOpenAIが開発する「ChatGPT」の対話プロンプト機能とChatApp機能をリリース。学習者の生産性向上を対話型AIが支援するプロンプトラーニングを推進する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28
  11. 29
  12. 30
  13. 31
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 26 of 72
page top