教育業界ニュース

ICT機器記事一覧(69ページ中26ページ目)

ICTコミュニケーションで内気な児童が活発化、実証実験の効果を発表 画像
授業

ICTコミュニケーションで内気な児童が活発化、実証実験の効果を発表

 コードタクトの代表取締役後藤氏は、ICTを活用した学級経営への新たな手法と分析を実施。その成果を教育心理学年報に掲載の学会レポート「withコロナ時代における子どもたちの資質・能力を育成する協働学習の工夫」の一部となる、「ICTを活用した協働学習」に発表した。

Googleフォームをテストに活用…オンライン2/4 画像
教員

Googleフォームをテストに活用…オンライン2/4

 ミカサ商事は2023年2月4日、Googleフォームを利用したテスト活用についてのセミナーを開催。5教科のGoogleフォームでのテスト実施ポイントや注意点等を学ぶことができる。参加費無料。オンライン開催。

Chromebookで校務負担軽減…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

Chromebookで校務負担軽減…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年1月23日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第106回の配信を公開した。東海大学菅生高等学校の河野一昭先生をゲストに迎え、Chromebookを活用した校務負担軽減事例等に迫る。

学校の回線速度Top3、3Dバーチャル理科実験教材…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

学校の回線速度Top3、3Dバーチャル理科実験教材…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年1月16日~20日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。

ICTで障害児支援「魔法のプロジェクト」協力校募集 画像
授業

ICTで障害児支援「魔法のプロジェクト」協力校募集

 ソフトバンクと東京大学先端科学技術研究センターは2023年1月19日、ICTを活用して障害児の学習・生活支援を行う実践研究プロジェクト「魔法のプロジェクト~特別支援教育ICTゼミ2023~」の協力校の募集を開始した。

ベネッセ「ミライシードAWARD」初開催…ICT活用を推進 画像
活用例

ベネッセ「ミライシードAWARD」初開催…ICT活用を推進

 ベネッセコーポレーションは、「ミライシード」を用いてICT活用を推進した小中学校の優れた事例を表彰するコンテスト「ミライシード AWARD(ミライシードアワード)」を初開催する。エントリー締切は2月28日。

1・3位に熊本県公立小…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2022年10月~12月) 画像
その他

1・3位に熊本県公立小…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2022年10月~12月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2022年10月1日から12月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位Top3を紹介する。

スマートスクール推進モデル校ICT活用率…全国平均の2倍 画像
ICT活用

スマートスクール推進モデル校ICT活用率…全国平均の2倍

 兵庫県加古川市のスマートスクール推進モデル校である市立加古川中学校の生徒のICT活用率は、全国平均の約2倍であることが、同市教育委員会が2023年1月13日に発表した調査結果から明らかとなった。ICT授業が学習に役立つと考える生徒は9割弱にのぼった。

英文翻訳「Transable」無料公開…AIツール活用 画像
その他

英文翻訳「Transable」無料公開…AIツール活用

 スタディメーターは2023年1月13日、英文作成サービス「Transable(トランサブル)」を発表した。AIツールを活用し、英語に自動翻訳と文法チェックを行い、英語論文の作成やライティング学習を効率化する。

ICTトラブル増加傾向、追試験等コロナ対応状況…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

ICTトラブル増加傾向、追試験等コロナ対応状況…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年1月10日~13日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。追試験等98.9%が大学受験のコロナ対応実施、NECが学校ICT総合サポートの利用実態レポート公開等のニュースがあった。また、2023年1月21日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

中高生向け総合学習支援ツール、収録コンテンツ900冊突破 画像
授業

中高生向け総合学習支援ツール、収録コンテンツ900冊突破

 ネットアドバンスは2023年1月11日、中高生向け総合学習支援ツール「ジャパンナレッジSchool」の2023年度新規、および追加で搭載するコンテンツを発表した。総収録冊数が900冊を超える。

ClassPad.net、学習書の電子書籍164コンテンツ販売 画像
授業

ClassPad.net、学習書の電子書籍164コンテンツ販売

 カシオ計算機は、デジタルノートや辞書等ICT教育に幅広く活用できる機能を1つに統合したICT学習アプリ「ClassPad.net(クラスパッド ドット ネット)」にて、従来の辞書コンテンツに加え、参考書・過去問・ドリル等、学習書の電子書籍の販売を開始した。

Studyplusに新機能、漢文ドリル無料提供 画像
授業

Studyplusに新機能、漢文ドリル無料提供

 スタディプラスは2023年4月より教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」の新機能「教材配信システム」の提供を開始する。これに先駆けて、2023年1月10日より早稲田合格塾講師・相澤理先生監修の「漢文ドリル」が無料提供される。

教職員の勤務実態調査、精神疾患の休職が過去最多…年末年始の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教職員の勤務実態調査、精神疾患の休職が過去最多…年末年始の教育業界ニュースまとめ読み

 年末年始(2022年12月26日~2023年1月6日)に公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教職員の勤務実態調査、精神疾患による休職が過去最多、学校施設のバリアフリー化に関する実態調査等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

教育用ロボット、2030年に55億米ドル到達予想 画像
その他

教育用ロボット、2030年に55億米ドル到達予想

 グローバルインフォメーションは、「教育用ロボットの世界市場」に関する市場調査レポートの販売を2022年12月28日に開始した。

【2022年注目記事まとめ・インターネット回線】必要な回線速度の目安、回線速度計測ランキング 画像
授業

【2022年注目記事まとめ・インターネット回線】必要な回線速度の目安、回線速度計測ランキング

GIGAスクール構想によるICT教育環境の整備が大きく進んだ2022年。さらなるICT利活用を目指すうえで、学校のインターネット回線環境に課題を抱えているという声が多くあがっている。この記事では、2022年01月01日~2022年12月21日の期間のインターネット回線速度に関する記事のアクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングを紹介する。
「インターネット回線」注目記事ランキング

  1. 先頭
  2. 10
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28
  11. 29
  12. 30
  13. 31
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 26 of 69
page top