教育業界ニュース

イベント「教員」の記事一覧(165ページ中154ページ目)

オンライン商談イベント、教育総合サミット4/21-23 画像
教員

オンライン商談イベント、教育総合サミット4/21-23

 DMM.comが展開するオンライン展示会プラットフォーム「DMM 〔SHOWBOOTH〕」は2021年4月21日から23日まで、オンライン商談会イベント「教育総合サミット」を開催する。来場申込は3月下旬より受け付ける予定。

未来の体育を考える「共創サミット」オンライン1/16-24 画像
教員

未来の体育を考える「共創サミット」オンライン1/16-24

 未来の体育を構想するプロジェクトは2021年1月16日から24日までの9日間、学校の体育の先生やスポーツ関係者などが立場・職種・地域を超えて学ぶ祭典「未来の体育共創サミット2021」をオンライン開催する。部活やAI、教科体育などをテーマに約30のセッションを展開する。

消費者教育フェスタin埼玉2/3…成年年齢引下げに向けて 画像
教員

消費者教育フェスタin埼玉2/3…成年年齢引下げに向けて

 文部科学省は2021年2月3日、教員や学生らを対象に「令和2年度(2020年度)消費者教育フェスタin埼玉」を越谷サンシティホールにて開催する。テーマは「成年年齢引下げに向けた地域における消費者教育」。参加無料。

高校教員向け「機械学習・データサイエンス指導入門講座」2/20・21 画像
教員

高校教員向け「機械学習・データサイエンス指導入門講座」2/20・21

 Rejoui(リジョウイ)は2021年2月20日と21日、総務省統計研究研修所より委託を受け、高校教員向けに「高等学校における機械学習・データサイエンス指導入門講座」を開催する。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

教職員対象セミナー、学校と著作権との向き合い方1/23 画像
教員

教職員対象セミナー、学校と著作権との向き合い方1/23

 サーティファイ著作権検定委員会は2021年1月23日、ICT CONNECT21学習資源利活用促進サブワーキンググループ共催のオンラインセミナー「学校と著作権との向き合い方」を開催する。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

デジタルを活用した大学・高等教育高度化プラン、公募説明会12/23 画像
教員

デジタルを活用した大学・高等教育高度化プラン、公募説明会12/23

 文部科学省は2020年12月23日、「デジタルを活用した大学・高等教育高度化プラン」公募説明会を「YouTube」文部科学省会議専用チャンネルでライブ配信する。説明会の参加は事前登録不要。説明会後、Webサイトにて質問事項を受け付ける。

教育改革国際シンポジウム2/16…ICT活用した教育革新に向け 画像
教員

教育改革国際シンポジウム2/16…ICT活用した教育革新に向け

 国立教育政策研究所は2021年2月16日、2020年度(令和2年度)教育改革国際シンポジウム「ICTを活用した公正で質の高い教育の実現」をオンラインで開催する。参加無料。参加申込は、国立教育政策研究所Webサイト内の「イベント情報」ページにて受け付けている。

LGBTQ当事者への配慮とその課題、教員向けウェビナー1月 画像
教員

LGBTQ当事者への配慮とその課題、教員向けウェビナー1月

 小学館が運営する小学校教師のための教育情報サイト「みんなの教育技術」は2021年1月17日、現場教師のためのオンラインセミナー「LGBTQの子どもや同僚を、当事者視点に立って理解しよう!」を開催する。

オンラインセミナー「withコロナ時代の日本の英語教育」12/26 画像
教員

オンラインセミナー「withコロナ時代の日本の英語教育」12/26

 英検の実施などを行う日本英語検定協会は2020年12月26日、小・中・高校および教育委員で英語教育に携わる先生方を対象としたオンラインセミナー「withコロナの時代の日本の英語教育」を開催する。参加無料、定員は300名。Webサイトにて申込みを受け付けている。

「民間プログラミング教育カンファレンス」オンライン1/14-15 画像
教員

「民間プログラミング教育カンファレンス」オンライン1/14-15

 プログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」は2021年1月14日・15日、「子ども向け民間プログラミング教育カンファレンス 2021」をオンライン開催する。参加は無料。2020年12月3日よりWebサイトにて申込みを受け付けている。

チエル「対面に近いオンライン授業」紹介するセミナー12月 画像
教員

チエル「対面に近いオンライン授業」紹介するセミナー12月

 チエルは2020年12月10日・16日の2日間、VERSION2との共催によるオンラインセミナー「オンライン授業セミナー」を開催する。出席も小テストも評価も実現可能な、対面授業に近いオンライン授業について紹介する。対象は大学・専門学校の教職員。参加無料、事前登録制。

千葉大附属小の算数で「LINE entry」活用、誤答を示し論理的思考促す 画像
授業

千葉大附属小の算数で「LINE entry」活用、誤答を示し論理的思考促す

 小学校のプログラミング教育が必修化され、現在その準備や実施に臨む先生も多い。プログラミング授業を推進する小学校の先生方が集い、2020年11月8日にLINEみらい財団が主催した無料オンライン講座「授業実践から学ぶ小学校プログラミング授業」のようすをレポートする。

セミナー「GIGAスクール構想、最前線からの報告」12/9オンライン 画像
教員

セミナー「GIGAスクール構想、最前線からの報告」12/9オンライン

 日本電子出版協会(JEPA)は、オンラインセミナー「GIGAスクール構想(学校のパソコン1人1台)、最前線からの報告」を2020年12月9日に開催する。参加費無料で、参加申込はWebサイトにて受け付けている。

事例報告や基調講演「プログラミング教育シンポジウム」12/5 画像
教員

事例報告や基調講演「プログラミング教育シンポジウム」12/5

 WRO Japanは2020年12月5日、「第13回ロボットを活用したプログラミング教育シンポジウム」をオンラインにて開催する。教育現場、人材育成現場で実践されているロボットやプログラミング関連の教育事例、手法などの発表と意見交換を設け、関係者の交流の場を提供する。

パナソニック、大学PC必携化対応に関するWeb個別相談会 画像
教員

パナソニック、大学PC必携化対応に関するWeb個別相談会

 パナソニック インフォメーションシステムズは2020年11月26日から12月8日まで、「大学PC必携化対応」に関するWeb個別相談会を開催する。参加費は無料。申込みはWebサイトにて受け付けている。

教育ICTオンラインセミナー、高等学校でのICT活用にむけて11/30  画像
教員

教育ICTオンラインセミナー、高等学校でのICT活用にむけて11/30 

 ICT CONNECT 21の一般会員であるNTTドコモは2020年11月30日、ドコモ教育ICTオンラインセミナー「高等学校でのICT活用にむけて」を開催する。教育関係者に向けて、高等学校の授業におけるICTのさまざまな活用事例を紹介する。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 149
  8. 150
  9. 151
  10. 152
  11. 153
  12. 154
  13. 155
  14. 156
  15. 157
  16. 158
  17. 159
  18. 160
  19. 最後
Page 154 of 165
page top