教育業界ニュース

イベント記事一覧(194ページ中155ページ目)

生徒主体の校則見直し「ルールメイキング」を考える…11/20 画像
教員

生徒主体の校則見直し「ルールメイキング」を考える…11/20

 カタリバは2021年11月20日、全国の学校における校則見直しのリアルと、日本社会における「ルールメイキング」について考えるオンラインイベント「学校の“当たり前”を問い直す 生徒と先生の挑戦」を開催する。参加無料。

【ウェビナー11/19】オンライン定期テストの利点と課題、広尾学園 木村健太氏ら登壇 画像
教員

【ウェビナー11/19】オンライン定期テストの利点と課題、広尾学園 木村健太氏ら登壇PR

 リシードは「Virtual 教育ICT Expo 2021」の一環としてAvePoint協賛のもと2021年11月19日、中学校・高等学校の教職員を対象にウェビナー「オンライン定期テストの利点と課題」を開催する。

アプリ甲子園とは【教育業界 最新用語集】 画像
学習者

アプリ甲子園とは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

ビックデータ活用「eラーニングアワード2021」キーパーソンが議論 画像
教員

ビックデータ活用「eラーニングアワード2021」キーパーソンが議論

 年に一度のeラーニングの式典「eラーニングアワード2021」が2021年11月11日~13日と16日~18日に開催される。式典初日の11月11日、キーパーソンサミット「増え続ける学習ビックデータを、如何に教育に活用できるか?」が開催される。

2022年度中学入試はどうなる…安田教育研究所が教育関係者向けセミナー12/3 画像
教員

2022年度中学入試はどうなる…安田教育研究所が教育関係者向けセミナー12/3PR

 安田教育研究所は、2021年12月3日に中学入試セミナー「2022年度中学入試はどうなる?」を開催する。2022年度の中学入試に向けた解説を行う。オンラインでの開催で、参加費は5,500円。

大学入試で部活を語るには…関西大学教育フォーラム10/30 画像
教員

大学入試で部活を語るには…関西大学教育フォーラム10/30

 関西大学東京センターは2021年10月30日、高校教員対象の教育フォーラム「入試でブカツを語るには?」を開催する。大学受験等における「主体的活動の評価」への対応方法の解説を行う。

eスポーツ国際教育サミット11/14…教員や高校生が登壇 画像
企業

eスポーツ国際教育サミット11/14…教員や高校生が登壇

 北米eスポーツ連盟日本本部は2021年11月14日、第2回「eスポーツ国際教育サミット2021~ウェルカムジェネレーションとともに創る、eスポーツの教育と未来~」をオンラインにて開催する。

大学入学共通テストとは【教育業界 最新用語集】 画像
学習者

大学入学共通テストとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

安田賢治氏と考える大学のキャリア教育・就職支援withコロナ<アーカイブ> 画像
教員

安田賢治氏と考える大学のキャリア教育・就職支援withコロナ<アーカイブ>PR

 リシードはWizWe協賛のもと2021年10月13日、大学通信 常務取締役 情報調査・編集部ゼネラルマネージャーで大学を始めとする教育情報に精通する安田賢治氏を招き、withコロナのキャリア教育・就職支援をテーマにウェビナーを開催した。

オンライン講座の流通がテーマ、教育事業者向けセミナー11月 画像
企業

オンライン講座の流通がテーマ、教育事業者向けセミナー11月

 デジタル・ナレッジは2021年11月25日、教育事業者向けセミナー「オンライン講座を販売したい方に知ってもらいたい5つのこと~eラーニング講座の流通を促進するための取り組みとは~」を開催する。参加無料。

すらら、通信制高校×ブレンデットラーニングセミナー11/10 画像
教員

すらら、通信制高校×ブレンデットラーニングセミナー11/10

 すららネットは2021年11月10日、通信制学校の管理職ならびに教職員を対象とした「通信制高校×ブレンデットラーニングセミナー~ネットとリアルの融合で、より生徒の学習意欲を促進!~」をオンラインにて開催する。

「Edvation Open Lab」次代イノベーター育成プログラム応募開始 画像
その他

「Edvation Open Lab」次代イノベーター育成プログラム応募開始

 教育イノベーション協議会は、2021年度 学びと社会の連携促進事業(教育/EdTechイノベーション創出支援事業)の一環として推進する「Edvation Open Lab」において、次代のイノベーター向け育成プログラムの応募者募集を開始した。2021年10月27日まで応募を受け付ける。

ウェビナーとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

ウェビナーとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

内田洋行、大学・高校実践ソリューションセミナー10-11月 画像
教員

内田洋行、大学・高校実践ソリューションセミナー10-11月

 内田洋行は2021年10月26日と11月2日、15日、学校の課題解決を支援する「大学・高校実践ソリューションセミナー2021-秋-」をオンラインにて開催する。また、11月15日には内田洋行新川本社にて、リアル“対面”セミナーと館内見学ツアーを開催予定。

小中音楽科のオンライン研修「音鑑・冬の勉強会2021」12/14-28 画像
教員

小中音楽科のオンライン研修「音鑑・冬の勉強会2021」12/14-28

 音楽鑑賞振興財団は2021年12月14日から28日まで、小学校・中学校音楽科のよりよい授業実践のための指導に関する研修「音鑑・冬の勉強会2021」をインターネット講座(オンデマンド動画配信)にて開催する。申込締切は11月30日。Webサイトにて申込みを受け付ける。

グーグル、教育委員会と学校の連携事例を紹介…セミナー11/6 画像
教員

グーグル、教育委員会と学校の連携事例を紹介…セミナー11/6

 Google for Educationは2021年11月6日、GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー「子供ひとりひとりが主役になるICT活用~教育委員会と学校の連携~」をYouTubeライブ配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 150
  8. 151
  9. 152
  10. 153
  11. 154
  12. 155
  13. 156
  14. 157
  15. 158
  16. 159
  17. 160
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 155 of 194
page top