教育業界ニュース

英語教育研修会12/25-27…小学校・中高教員向け

 英語教育協議会(ELEC)は、東京都千代田区において、2024年12月25日から27日の間、英語教育に携わる教員および教育関係者を対象にした冬期英語教育研修会を開催する。文部科学省の後援を受けたこの研修会は、授業改善や教育力向上に役立つ実践的な内容を提供することを目的としている。

イベント 教員
2024年度ELEC冬期英語教育研修会
  • 2024年度ELEC冬期英語教育研修会

 英語教育協議会(ELEC)は、東京都千代田区において、2024年12月25日から27日の間、英語教育に携わる教員および教育関係者を対象にした冬期英語教育研修会を開催する。中・高校英語教員向け「ELEC冬期英語教育研修会」が12月25日~27日、小学校英語教員向け「小学校英語教育workshop」が12月26日と27日に実施。

 同研修会は、英語教育の現場で直面する課題を解決するためのヒントを提供し、新しい視点と可能性を見つける機会を提供する。参加者は、授業で使える実践的なアイデアや指導技術を学ぶことができる。研修は1日制で、午前と午後の部に分かれて行われる。文部科学省の後援を受けたこの研修会は、授業改善や教育力向上に役立つ実践的な内容を提供することを目的としている。

 12月25日には、靜哲人氏(大東文化大学教授)が「生徒の発音を鍛えるための教師の発音力を鍛える靜流発音道場」をテーマに中・高校英語教員向け研修を行う。発音指導の重要性を確認し、英語音声を可視化するためのマークアップ法を提案する。参加者は、小説やスピーチを用いて音声クオリティの向上を目指す。

 12月26日と27日には、奥住桂氏(埼玉大学准教授)と金枝岳晴氏(東京学芸大学附属竹早中学教諭)が「〔知識・技能〕と〔思考・判断・表現〕の再整理」や「疑問文の指導と英文法の『なぜ』に答える」をテーマに中・高校英語教員向け研修を行う。言語活動を通じた文法指導や、エンゲージメントを高める指導の工夫について学ぶ。

 また、12月26日と27日には小学校英語教育workshopも開催される。瀧沢広人氏(岐阜大学准教授)と久埜百合氏(中部学院大学学事顧問)が「楽しく、わかりやすい小学校英語授業の指導のヒント」などをテーマに研修を行う。

 ELECは1956年の設立以来、約3万人の教員に実践的な研修を提供してきた。長年の実績をもとに構築されたプログラムは、最新の教育理論と実践を取り入れ、現場ですぐに活用できるスキルが身に付くと評価されている。

◆2024年度ELEC冬期英語教育研修会
日時:2024年12月25日(水)、26日(木)、27日(金)各コース1日制(午前の部9:30~12:20 午後の部13:30~16:20)
会場:安田コミュニティプラザ(東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル 地下1階)
対象:中・高校英語教員、英語教育関係者、英語教育に興味がある人
募集人数:60名(12月25日のみ30名)
締切:定員に達し次第締切
受講料:11,000円(教材費・消費税込)
申込方法:ELECのWebサイトより申し込む

◆2024年度 小学校英語教育workshop
日時:2024年12月26日(木)、27日(金)
各コース1日制(午前の部9:30~12:00、午後の部13:00~15:30)
会場:ちよだプラットフォームスクエア5階504・505会議室(東京都千代田区神田錦町3丁目21)
※12月27日のみ会場、12月26日はオンライン研修
※ELECオフィスとは異なる
対象:小学校英語教員、英語教育関係者、英語教育に興味のある人
定員:50名
受講料:8,800円(教材費・消費税込)
申込方法:ELECのWebサイトより申し込む

《佐藤愛》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top