教育業界ニュース

広島県、商業高の情報教育改革支援…みんなのコードとキンドリル

 みんなのコードとキンドリルジャパンは2023年度、広島県の商業高校における情報教育改革支援を実施した。授業づくりの支援、生徒や教員に対する研修会などにより、プログラミングなど技術習得だけでなく、知識の活用など今後の情報教育のあり方について共有を図った。

事例 企業×学校
左:キンドリル社員によるキャリア授業、右:キンドリル社員と教員の交流会
  • 左:キンドリル社員によるキャリア授業、右:キンドリル社員と教員の交流会
  • みんなのコード
  • キンドリルジャパン

 みんなのコードとキンドリルジャパンは2023年度、広島県の商業高校における情報教育改革支援を実施した。授業づくりの支援、生徒や教員に対する研修会などにより、プログラミングなど技術習得だけでなく、知識の活用など今後の情報教育のあり方について共有を図った。

 高等学校では、2022年度入学生より「情報I」が必修となった。「情報I」では、「何を学ぶか」から「学んだことをどのように生かすか」という生徒の主体的な問題発見・解決能力の育成が重視されており、共通テストのサンプル問題においても「知識」だけでなく「知識を活用して問題解決に向けた思考を行う」ことの重要性が明確に示されている。

 一方で、商業高校をはじめとした専門学科においては、「情報I」を履修せず、各専門科目内の「情報I」代替科目を履修することになっている。しかし、商業高校で行われるプログラミングの授業は、検定試験のための内容に留まり、デジタルの価値を創造するスキルや、情報系のキャリア観を身に付ける機会を生徒に提供できている教員は多くないという。

 このような中、広島県の現場の教員から「生徒に育むべき資質・能力」への転換に十分に対応できていないのではないか、という問題意識が提起。そこで、みんなのコードとキンドリルジャパンは、広島県内4校の商業科と連携し、プログラミングを含む「情報教育」のあり方をアップデートするための取組みを実施した。

 2023年度は、地域における情報教育へのアクセスを向上させることを目指し、特に教員への支援を実施。「Pythonを使ったプログラミング実践」「大学共通テストの概要」「AIと学校教育」「エンジニアによるWebアプリ開発実習」などの研修や、オンラインでの授業作りサポート・相談会、キンドリル社員と教員の交流会を行った。

 また、生徒を対象にキンドリル社員によるキャリア授業を実施。生徒たちは、情報の授業は実際の社会でどのように役に立つのか、情報系の進路選択に関わらず、社会で求められる基礎的能力や、社会人になっても学び続ける姿勢について学んだという。

 研修を受けた教員からは、「単なる技術がプログラミングの授業の目的ではなく、学んだ知識を活用し身近な不満を解決することの重要性を生徒たちにも伝えていきたいと思います」などの感想があがり、生徒からは「プログラミングはパソコンにしか関係ないと思っていたが、信号機や自動販売機など身近なものにも関係があることに驚いた」などの声が寄せられた。

《木村 薫》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top