教育業界ニュース

課題感ある教科1位「情報」高校の新学習指導要領

 新学習指導要領の取組みにあたり、高校が特に課題感があるとした教科1位は「情報」であることが2023年1月5日、リクルート進学総研の調査結果から明らかになった。「総合的な探究の時間」は6割が生徒の変化を感じている一方、8割近くが教員の負担を課題にあげている。

教育行政 その他
「新学習指導要領」への対応の進捗度
  • 「新学習指導要領」への対応の進捗度
  • 「新学習指導要領」の取組みにあたり課題感のある教科
  • 「総合的な探究の時間」への取組みによる生徒の変化
  • 「総合的な探究の時間」に取り組むにあたっての課題
  • 教育活動へのICT活用状況
  • ICT活用による生徒の変化
  • ICT活用にあたっての課題
  • 今後の教育活動におけるICT活用方法

 新学習指導要領の取組みにあたり、高校が特に課題感があるとした教科1位は「情報」であることが2023年1月5日、リクルート進学総研の調査結果から明らかになった。「総合的な探究の時間」は6割が生徒の変化を感じている一方、8割近くが教員の負担を課題にあげている。

 調査は、全日制高校を対象に実施した「高校教育改革に関する調査2022」。全国の全日制高等学校4,721校を対象に実施し、943件の回答を集計した。調査期間は、2022年8月4日~9月9日(集計対象は9月13日郵送到着分まで)。「新学習指導要領・ICT活用編」と「進路指導・キャリア教育編」があり、今回は「新学習指導要領・ICT活用」編の結果を公表した。

 新学習指導要領への対応の進捗度は、「授業」「教材」「評価」のいずれも「計画通り(計画以上)に進んだ」が7割を超えた。特に「授業」はもっとも高い77.9%であった。

 新学習指導要領の取組みにあたり、課題感のある教科としてあげられたのは、1位「情報」46.3%、2位「地理歴史」37.2%、3位「国語」32.7%。リクルート進学総研では「『情報』は2025年度大学入学共通テストに追加、『歴史総合』や共通必履修科目として『現代の国語』『言語文化』が新設された影響」と推察している。

 「総合的な探究の時間」への取組みによる生徒の変化として「そう思う」とした割合がもっとも高いのは、「主体性・多様性・協働性が向上した」12.4%。「ややそう思う」まで含めると61.3%が主体性・多様性・協働性向上の変化を感じていることがわかった。

 「総合的な探究の時間」に取り組むにあたっての課題のトップは「教員の負担の大きさ」78.8%。「教員間の共通認識不足」53.6%、「教員の知識・理解不足」43.9%、「評価軸がない、評価の方法が不明確」37.5%と続いた。

 授業やホームルーム等の教育活動にICTを学校全体または学年や課程・学科・コース・教科単位で活用している割合は80.3%。前回の2021年調査より14.6ポイント上昇した。ICT活用への取組みによる生徒の変化として「そう思う」と回答した割合が高いのは、「学びに向かう姿勢・意欲が向上した」42.5%、「主体性・多様性・協働性が向上した」41.6%だった。

 一方、ICT活用にあたっての課題では「教員の知識・理解不足」65.4%、「教員の負担の大きさ」63.6%が高く、いずれも6割を超えた。今後の教育活動におけるICTの活用方法については、「宿題・課題等をオンラインで配布」が74.3%と突出し、前回調査より6.3ポイント上昇した。


ICT活用の理論と実践: DX時代の教師をめざして
¥2,200
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《奥山直美》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top