教育業界ニュース

【相談対応Q&A】GIGA端末で個別最適な学びを実現してほしい

 現在、日本中の学校でタブレット/PC等の端末が使われています。しかし、学校や自治体によって、活用の質や量に差があるのが現状です。今回のテーマは「GIGA端末を利用して個別最適化された学びを実現してほしい」。

事例 その他
画像はイメージ
  • 画像はイメージ
 学校に寄せられるさまざまな相談やクレーム。保護者や地域からの相談に先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第90回のテーマは「GIGA端末を利用して個別最適化された学びを実現してほしい」。

学校や自治体により格差


 現在、日本中の学校でタブレット/PC等の端末が使われています。しかし、学校や自治体によって、活用の質や量に差があるのが現状です。

 2020年初頭からの新型コロナウイルスの流行は社会のあり方をいろいろと変えました。社会の一部である学校ももちろん例外ではありません。学校の学びのあり方も大きく変わりました。具体的には、GIGAスクール構想による1人1台端末等です。そのことによって、日本の学校で明治以来取り組まれることが多かった教師主導の一斉型の授業ではなく、ひとりひとりの子供に対応した学びへと転換しつつあります。

 ただ、タブレット/PC等の端末の活用には学校や自治体によって差があるのが現状です。すでに配布に関しては全国でほぼ終了しています。現在はいかに活用していくのかということが課題です。

教師の意識転換が必要


 タブレット/PC等を用いた個別最適な学びは、教師の意識転換が必要になります。従来の一斉指導を主とした取組みとは、教師の役割が違ってきます。先ほども少し書いたように日本の学校での学びは明治以来、教師主導の一斉型の授業が多く行われてきました。授業のはじめに、教師が発問をし、数人の子供とのやり取りを経て、課題を設定し、考えていくというやり方です。ただそういったやり方では、どうしても得意な子供にとっては簡単で、苦手な子供に難しいということになってしまいがちです。

 コロナの流行により、タブレット/PC等の配布が一気に進みました。それらを適切に活用することで、個別最適な学びが実現しやすくなります。たとえば、得意な子供にとっては少し難しめ、苦手な子供に少し容易なものに取り組むこと等がしやすくなります。また、それぞれの子供の疑問や興味関心は多様です。タブレット/PC等を用いることで、それぞれの子供の疑問や興味関心を大切にした学習にも取り組みやすくなります。

 保護者はいろいろな繋がりの中で他の学校の情報等を仕入れています。自分の子供が通う学校の状況がどのようなものであるのかということを常に意識しています。特に現在は、タブレット/PC等の扱いについて関心を持っている保護者が多いです。コロナの感染者が増えた時にどのように学びを維持していくのかということに関心を持っています。

 そういったこともあり、タブレット/PC等の活用が進んでいない学校に対し、もっと個別最適化された学びを実現してほしいというリクエストが来る可能性があります。こういった場合、取組みが進んでいる学校、自治体の実践の真似をしていくことが良いでしょう。タブレット/PC等が同じ場合は、同じように取り組むことが容易です。ほとんどの場合、同じ自治体であれば、導入されているタブレット/PCは同じです。近隣の学校でうまく活用ができている所の真似をすることから始めると良いでしょう。

 本企画では、読者の皆さまからの質問を受け付けています。下記のボタンをクリックして表示されるフォームより送信ください。実際に学校へ寄せられた相談の他、保護者が学校へ伝えた相談等、鈴木先生に対応方法を聞いてみたい相談事例を募集します。
質問をする
《鈴木邦明》

鈴木邦明

帝京平成大学 人文社会学部児童学科 准教授。1971年神奈川県平塚市生まれ。1995年東京学芸大学教育学部卒業。2017年放送大学大学院文化科学研究科修了。神奈川県横浜市と埼玉県深谷市の公立小学校に計22年間勤務。2018年からは帝京平成大学において教員養成に携わっている。「学校と家庭をつなぐ」をテーマに保護者向けにも積極的に情報を発信している。

+ 続きを読む

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top