教育業界ニュース

GIGA端末の利用ルール…大阪府摂津市の中学生考案

 デジタルアーツは2022年2月1日、大阪府の摂津市立第二中学校と摂津市立第四中学校の生徒が考えた、GIGA端末の利用ルールを公開したことを発表した。

教材・サービス 校務
 デジタルアーツは2022年2月1日、大阪府の摂津市立第二中学校と摂津市立第四中学校の生徒が考えた、GIGA端末の利用ルールを公開したことを発表した。

 デジタルアーツは、管理者視点ではなく、端末を実際に使う生徒自身が利用上の課題と向き合う機会が重要と考え、2021年7月から10月にかけて、摂津市立第二中学校と摂津市立第四中学校の中学2年生を対象に、GIGA端末の利用ルールを考えるルールメイキングの授業を実施。この授業で生徒たちが考案したSNSのフィルタリングを使用した利用ルールの提案を紹介するPDFをWebサイトに掲載した。

 1回目の授業では、動画・SNSの投稿による個人情報漏洩等、「インターネットの危険」について学び、2回目の授業までにディスカッションし、モラル面とフィルタリング設定面について、GIGA端末の利用ルールを考え、プレゼンテーションを行った。

 授業の中で、生徒たちはYouTubeを家庭科等の実務系の学習に使用したい、Twitterは調べもの学習でリアルタイムの情報が手に入れられる等、YouTubeやTwitterを学習で利用したい具体的な理由を示した。また、フィルタリングでブロックされるURLとされないURLの違いがわからないといった意見もあった。

 こうした意見をもとに、安全に使用するための対処法を考えたところ、先生に相談する、フィルタリングを活用する等、具体的な方法があがったため、デジタルアーツは、フィルタリングは学習に関係のある動画のみ許可する、Twitterの閲覧のみ許可して書き込みをブロックするといった制御が可能であることを紹介した。

 GIGA端末の運用に関して、学校や教育委員会等の管理者視点で考えると、YouTubeやTwitter等のSNSは、一括ブロックする方法を取りがちだが、生徒の意見にある通り、YouTubeやTwitterも学習で利用したほうが深く学ぶことができる。授業では生徒自身が学習に必要な部分とその目的をしっかりと掘り下げ、課題を明確にしたことで、対処法を考えることができた。

 デジタルアーツは、今後も利用ルールを生徒と学校でディスカッションしながら構築していくことが必要であると同時に、ルールを作る際には、どのWebサイトを閲覧許可またはブロックするか、YouTubeやSNSはどのように制御するか等、柔軟に指定できるフィルタリングが非常に重要になってくると考えている。
《川端珠紀》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

編集部おすすめの記事

特集

page top