教育業界ニュース

STEM/STEAM(14ページ中6ページ目)

経産省、EdTech業界に関するアンケート2/9締切 画像
教育行政

経産省、EdTech業界に関するアンケート2/9締切

 経済産業省は「学びと社会の連携促進事業」の一環として、教育関係者や投資ファンド等を対象に「EdTech業界に関する調査」を実施している。Webアンケート方式。回答締切は2023年2月9日まで。

都立高校の魅力向上へ…実行プログラム案2/24まで意見募集 画像
教育行政

都立高校の魅力向上へ…実行プログラム案2/24まで意見募集

 東京都教育委員会は、都立高校の魅力向上を図ることを目的として「都立高校の魅力向上に向けた実行プログラム」についての案を取りまとめ、都民からの意見を募集している。期限は2023年2月24日まで。提出方法はWebもしくは郵送(当日消印有効)。

未来の教室「STEAMライブラリー」活用事例共有会1/19 画像
イベント

未来の教室「STEAMライブラリー」活用事例共有会1/19

 経済産業省「未来の教室」が公開する探究コンテンツ「STEAMライブラリー」の具体的な授業イメージを共有するイベントが2023年1月19日にオンラインで開催される。当日は実証事業に参加した三重中学校・高等学校の川北先生が登壇する。参加無料。事前登録制。

教育用ロボット、2030年に55億米ドル到達予想 画像
ICT機器

教育用ロボット、2030年に55億米ドル到達予想

 グローバルインフォメーションは、「教育用ロボットの世界市場」に関する市場調査レポートの販売を2022年12月28日に開始した。

東京薬科大×明星中高、人材育成へ…高大連携協定 画像
教育行政

東京薬科大×明星中高、人材育成へ…高大連携協定

 東京薬科大学と明星中学校・高等学校は2022年12月6日、高大接続教育の観点から連携強化を図ることを目的に高大連携協定を締結した。

新たな教師の学びの姿・教員養成大学の就職率…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

新たな教師の学びの姿・教員養成大学の就職率…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年12月19日~23日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。令和の学校教育を担う「新たな教師の学びの姿」中教審答申、教員養成大学の就職率等のニュースがあった。また、2023年1月7日以降に開催されるイベントを4件紹介する。

本当に必要な力…書籍「STEAM教育と俯瞰力」刊行 画像
教材・サービス

本当に必要な力…書籍「STEAM教育と俯瞰力」刊行

 ITと教育の出版社ジャムハウスは2022年12月22日、書籍「STEAM教育と俯瞰力」を発売した。今の若者にとって本当に必要な力とは何か、ICT CONNECT21会長の赤堀侃司氏が豊富な研究データに基づき、俯瞰力と近年広まるSTEAM教育に言及する。定価は1,870円(税込)。

未来の教室キャラバンin埼玉12/26…模擬授業も 画像
イベント

未来の教室キャラバンin埼玉12/26…模擬授業も

 経済産業省「未来の教室」キャラバンが2022年12月26日、さいたま市大宮ソニックシティにて開催される。約20社のEdTech/教育サービスの体験・紹介や、STEAMライブラリーの模擬授業等が行われる。参加無料。事前申込制。

令和の学校教育を担う「新たな教師の学びの姿」中教審答申 画像
教育行政

令和の学校教育を担う「新たな教師の学びの姿」中教審答申

 中央教育審議会は2022年12月19日の総会で、今後の改革の方向性をまとめた答申「『令和の日本型学校教育』を担う教師の養成・採用・研修等の在り方について~『新たな教師の学びの姿』の実現と、多様な専門性を有する質の高い教職員集団の形成~」を取りまとめた。

学校コンピュータ室の整備、高性能端末やFab空間も検討…文科省 画像
教育行政

学校コンピュータ室の整備、高性能端末やFab空間も検討…文科省

 文部科学省は2022年12月19日、各都道府県の教育委員会等へ事務連絡「GIGAスクール構想に基づく1人1台端末環境下でのコンピュータ教室の在り方について」を出した。STEAM教育を推進するうえでも、ファブスペース等を整備し高機能化することも考えられるとしている。

神山まるごと高専、授業を担当する企業5社を公表 画像
事例

神山まるごと高専、授業を担当する企業5社を公表

 2023年4月に開校する「神山まるごと高専」は2022年12月19日、正規カリキュラム内の授業を担当する民間企業を公表した。5社は、プログラムパートナーとして各社に強みある領域の授業を提供する。

国内IT卒業者は世界6位3.2万人、年平均1.3%減少 画像
事例

国内IT卒業者は世界6位3.2万人、年平均1.3%減少

 ヒューマンリソシアは2022年12月15日、主要37か国の大学等のIT分野の卒業者について独自調査した「2022年度版:データで見る世界のITエンジニアレポートvol.7」を発表した。国内のIT系卒業者は年平均1.3%減と、深刻なIT人材不足が懸念される。

未来の教室・サードプレイス創出、steAmら4事業者追加採択 画像
教育行政

未来の教室・サードプレイス創出、steAmら4事業者追加採択

 経済産業省は2022年12月7日、「未来の教室」実証事業のテーマE「多様な個性・才能・創造性を開花させ育むサードプレイス」の公募において、追加採択した4事業者を発表した。採択事業者はあわせて9事業者となる。

国語「ごんぎつね」のSTEAM授業…Teacher's[Shift] 画像
事例

国語「ごんぎつね」のSTEAM授業…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年11月28日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第100回の配信を公開した。関西大学初等部の堀力斗先生をゲストに迎え、STEAMとICTによる国語「ごんぎつね」の授業実践等に迫る。

学習者から見たICTとSTEAM授業…iTeachers TV 画像
事例

学習者から見たICTとSTEAM授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年11月16日、聖徳学園高等学校1年生の松尾桜歌さんによる教育ICT実践プレゼンテーション「聖徳学園中学生が学ぶICTとSTEAM~ICT STEAMの授業を受けて私たちが感じたこと~」を公開した。学習者の目線から、ICTとSTEAMの授業実践を紹介する。

メタバース・STEAM教育セミナーin東北12/26 画像
イベント

メタバース・STEAM教育セミナーin東北12/26

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は教員を対象に、メタバース・STEAM教育を中心に、教育現場の動向や事例について紹介する「Educational Solution Seminar 2022 in 東北」を2022年12月26日に開催する。参加無料、要事前申込。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 最後
Page 6 of 14
page top