
小学校の授業力向上「朝&帰りの会」10/4…実践事例紹介
NIJINは2023年10月4日、教員向け授業力向上サイト「授業てらす」において、「学級経営かたりまSHOW~朝の会&帰りの会どうしてる!?」を開催する。対象は教員、教育関係者、大学生など、先着50名。参加チケット(500円)はPeatixから申し込む。

教育機関向けウェビナー「Apple専用分割プログラム」9/21
クリエイティブ市場の総合商社・Tooは2023年9月21日、教育機関向けウェビナー「1人1台端末の費用負担を軽減!まなび応援!Apple専用分割プログラム(残価設定プラン)」をオンライン開催する。参加無料、申込みはWebフォームにて受け付ける。

国内外の名門スクール集結「国際教育フェア東京」一般受付開始
The International School Times(IST)と朝日放送グループホールディングスは2023年10月28日、東京・渋谷のAP渋谷道玄坂にて「国際教育フェア東京(International Education EXPO TOKYO)」を開催する。参加無料、定員は1,000名。9月11日より先着順で一般受付を開始した。

AIとデジタル技術が切り拓く大学教育の新時代…私大連フォーラム10/31
日本私立大学連盟は2023年10月31日、大手町プレイスカンファレンスセンターおよびオンラインにて、私立大学の先進的な取組みを踏まえながら今後の方向性を考える「私大連フォーラム2023」を開催する。参加費無料。

北海道とNTT東日本「北海道ミライづくりフォーラム」11/2
北海道とNTT東日本は2023年11月2日、自治体、教育関係機関、企業・団体を対象に「北海道ミライづくりフォーラム2023」をロイトン札幌にて開催する。参加費無料。事前申込制。締切りは11月1日。

chatGPTで生徒の思考を高める授業実践…オンラインセミナー9/20
菅公学生服のグループ会社であるカンコーマナボネクトは2023年9月20日、教員を対象としたオンラインセミナー「AI(chat GPT)を活用して生徒の思考を高める授業実践とは~教科編 社会科を例に~」を開催する。参加無料。

北大など札幌15会場「NoMaps2023」9/13-17
札幌・北海道を舞台に、テック・エンタメ・クリエイティブで世界をおもろくするフェス「NoMaps2023」が2023年9月13日~17日にかけて開催される。教育からビジネス、グローバルなど、さまざまなカテゴリのトークセッション、ライブ、イベント、ミートアップが開催される。

キャリア教育&進路指導セミナー9/14…探究学習の事例紹介
Inspire Highは2023年9月14日、中高教員や教育委員会などを対象にセミナー「キャリア教育・進路指導をアップデート~探究学習の実践事例~」をオンライン開催する。参加無料。申込みは9月13日まで、Webサイトで受け付ける。

学校のプログラミング教育・情報Iの実態と未来…シンポ10/7
みんなのコードは、8月に発表した「2022年度プログラミング教育・高校『情報I』実態調査」に関連したシンポジウムを2023年10月7日にハイブリッド開催する。現地会場はサンライズビル東京。参加費無料。締切りは10月5日。

保育幼児教育の公共性を考える…公開シンポジウム9/24
子ども政策について考える連続公開シンポジウムの第3弾「子ども政策の総合化を考えるIII 保育幼児教育の公共性」が、2023年9月24日にオンライン開催される。事前申込制。参加無料。定員は1,000名。

教職員向けセミナー「生成AIの教育利用」9/23
ミカサ商事は2023年9月23日、教職員向けICT活用セミナー「生成AIの教育利用 ファーストステップ」をオンライン開催する。参加無料。申込みは、Peatixから受け付ける。

私立中高教員対象「進路実績向上に向けた学び直し実践」9/23
学習プラットフォーム「Monoxer」を運営するモノグサは2023年9月23日、セミナー「進路実績向上に向けた学び直しの実践~推薦入試活用から一般入試での進学を目指す学校改革~」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。締切は9月22日午後1時。

教採試験「自治体別 過去問分析セミナー」TAC
TACは2023年10~11月に、教員採用試験を受験する人を対象とした「自治体別 過去問分析セミナー」を11自治体でオンライン開催する。内容は、試験概要、教職教養と人物試験の傾向分析。参加費無料。各回定員100名。定員になり次第、受付終了となる。

ベネッセ「学童・放課後セミナー」9/9から全5回
ベネッセスタイルケアは2023年9月9日から全5回、「学童・放課後 無料オンラインセミナー」を開催する。専門職としての知識・対応力向上につながるという。各回定員150名で先着順。参加無料、事前申込制。

Teach For Japanとベネッセ「教師の日ギャザリング」10/1
Teach For Japanとベネッセコーポレーションは2023年10月1日、「教師の日ギャザリング2023」を御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて開催する。定員300名。事前申込制。参加費無料。

児童のクリエイティビティを育む授業実践…水曜サロン9/20
ICT CONNECT21は2023年9月20日、第4期・第14回となる「水曜サロン with 赤堀会長」をオンライン開催する。テーマは「児童のクリエイティビティを育む授業実践について」。小学校教諭をゲストに招き、トークセッションを行う。参加無料、事前申込制。