教育業界ニュース

イベント トピックス(193ページ中59ページ目)

沖縄県「ペーパーティーチャー等個別相談会」2/3 画像
教育行政

沖縄県「ペーパーティーチャー等個別相談会」2/3

 沖縄県教育委員会は2024年2月3日、教職に興味のある人や学校現場での勤務を検討している人を対象とした「ペーパーティーチャー等個別相談会」を沖縄県立図書館にて開催する。申込みは1月31日まで。

経産省「イノベーション創出の学びと社会連携」研究会1/25 画像
教育行政

経産省「イノベーション創出の学びと社会連携」研究会1/25

 経済産業省は2024年1月25日、第2回イノベーション創出のための学びと社会連携推進に関する研究会をYouTubeのライブ配信にて開催する。傍聴希望の申込みは1月23日まで。希望者多数の場合は抽選となる。

保育士のワーク・ライフ・バランスを考えるセミナー1/25 画像
イベント

保育士のワーク・ライフ・バランスを考えるセミナー1/25

 保育士・幼稚園向け業務支援システム「保育士バンク!コネクト」を運営するネクストビートは2024年1月25日、「保育士のワーク・ライフ・バランス」をテーマにした無料オンラインセミナーをエンペイと共同開催する。ゲスト講師は、福祉総研の事業部長・安岡知子氏。申込みはエンペイのWebサイトで受け付ける。

小中高における法教育「法的思考と交渉スキル育成」3/11 画像
イベント

小中高における法教育「法的思考と交渉スキル育成」3/11

 東京都行政書士会は2024年3月11日、小中高校における学校教育としての法教育シンポジウム「法的思考と交渉スキル育成の法教育」を開催する。一般はオンライン参加(Zoom使用)限定で先着500人を募集する。参加無料。申込みは3月1日まで。

勉強嫌いを学校好きに…大阪西成高校「反貧困学習」講演会 画像
イベント

勉強嫌いを学校好きに…大阪西成高校「反貧困学習」講演会

 大阪市旭区くらし相談窓口は2024年2月1日、講演会「勉強嫌いを学校好きに~西成高校の『反貧困学習』の取り組みについて」を旭区民センターにて開催する。参加は無料、定員は100人で先着順。

LANGX Speaking「対話型AIによる英語スピーキング能力」2/8 画像
イベント

LANGX Speaking「対話型AIによる英語スピーキング能力」2/8

 エデュケーショナルネットワークは2024年2月8日、対話型AIによる英語スピーキング能力アセスメント「LANGX Speaking」の提供開始に伴い、学校関係者対象のセミナー「対話型AIによる英語スピーキング能力判定の現在」を早稲田大学とオンラインのハイブリッドにて開催する。会場定員先着130名。申込締切2月5日。

水曜サロン「教育の情報化とICT活用リテラシー向上に関する総務省の取組」1/24 画像
イベント

水曜サロン「教育の情報化とICT活用リテラシー向上に関する総務省の取組」1/24

 ICT CONNECT21は2024年1月24日、第5期・第7回水曜サロン「教育の情報化とICT活用リテラシー向上に関する総務省の取組」をオンラインにて開催する。事前質問締切は1月22日。締切りは1月24日午後5時。

概算要求から紐解く「次世代校務DXセミナー」1/18 画像
イベント

概算要求から紐解く「次世代校務DXセミナー」1/18

 先端教育機構出版部が発行する教育専門誌「月刊先端教育」は2024年1月18日、教育委員会や小中高の学校長や教職員を対象にGIGAスクール構想セミナー第2弾「令和6年度概算要求から紐解く次世代校務DX」をオンライン開催する。参加無料。事前申込制。

ベネッセ「子供のウェルビーイングを意識できる社会へ」2/5 画像
イベント

ベネッセ「子供のウェルビーイングを意識できる社会へ」2/5

 ベネッセ ウェルビーイングLabは2024年2月5日、小学生と接する家族や学校、地域の子供支援者などを対象に、オンラインフォーラム「子どものウェルビーイングを意識できる社会へ」を開催する。参加無料。申込みは当日午前11時まで。

共に創造する未来へ「ユネスコウィーク2024」1/15-21 画像
教育行政

共に創造する未来へ「ユネスコウィーク2024」1/15-21

 文部科学省と日本ユネスコ国内委員会、ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)は2024年1月15日~21日、「ユネスコウィーク2024」をハイブリッド開催し、「第15回ユネスコスクール全国大会」などイベントを実施する。参加費無料。対面参加は、定員に達し次第締め切る。

EdTechスタートアップの出口戦略と事業連携戦略1/23…EOL 画像
イベント

EdTechスタートアップの出口戦略と事業連携戦略1/23…EOL

 経済産業省が進めるEdvation Open Lab(EOL)は2024年1月23日、第3回セミナー「Edtechスタートアップの出口戦略と事業連携戦略」開催する。参加方法は、会場またはオンライン配信のいずれか。会場では、参加者を対象としたミートアップイベントも行われる。申込みはWebフォームから。

英語セミナー「教科書を効果的に活用する工夫」開隆堂2/17 画像
イベント

英語セミナー「教科書を効果的に活用する工夫」開隆堂2/17

 開隆堂出版は2024年2月17日、小・中・大学教員や教育委員会関係者などを対象に英語セミナー「教科書を効果的に活用する指導の工夫-生徒の『なぜこの題材を学ぶの?』に答える-」をオンライン開催する。参加費500円。定員80名。先着順。

文科省、教育データの利活用に関する有識者会議1/12 画像
教育行政

文科省、教育データの利活用に関する有識者会議1/12

 文部科学省は2024年1月12日、教育データの利活用に関する有識者会議(第19回)をWeb会議形式で開催する。報道関係者と一般の人向けに、Web会議の模様をYouTube「文部科学省会議専用チャンネル」にてライブ配信するとしている。

筑波大×茨城県×ガイアックス、高校教職員「探究」セミナー 画像
教育行政

筑波大×茨城県×ガイアックス、高校教職員「探究」セミナー

 ガイアックスは2024年1月27日と2月3日、筑波大学・茨城県教育委員会と連携し、茨城県内高校の教職員を対象に「アントレプレナーシップ教育」をテーマにした「探究」セミナーをオンラインにて開催する。

教職員向け、小学校の活用法「ChatGPTとCanva」1/21 画像
イベント

教職員向け、小学校の活用法「ChatGPTとCanva」1/21

 ミカサ商事が運営する教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」は2024年1月21日、教職員向けICT活用セミナー「さる先生から学ぶAI時代の教育~ChatGPTとCanvaの小学校での活用法~」をオンライン開催する。参加費無料。

保育実践発表会「子供主体のつながる保育」2/3…檸檬会 画像
イベント

保育実践発表会「子供主体のつながる保育」2/3…檸檬会

 檸檬会は2024年2月3日、無料オンラインセミナー「保育実践発表会 子ども主体のつながる保育」を開催する。参加無料。事前申込制。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 54
  7. 55
  8. 56
  9. 57
  10. 58
  11. 59
  12. 60
  13. 61
  14. 62
  15. 63
  16. 64
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 59 of 193
page top