教育業界ニュース

教員(先生)(466ページ中83ページ目)

福井県の教員選考…志願者総数691人、倍率2.55倍 画像
教育行政

福井県の教員選考…志願者総数691人、倍率2.55倍

 福井県教育委員会は2024年6月14日、2025年度(令和7年度)福井県公立学校教員採用選考試験の出願状況を公表した。志願者総数は691人、倍率は前年度比0.43ポイント減の2.55倍。大学3年時前倒し「チャレンジ第1次選考」には前年度より24人多い192人が志願した。

「学事出版教育文化賞」論文募集…雑誌賞を新設 画像
イベント

「学事出版教育文化賞」論文募集…雑誌賞を新設

 学事出版は、第22回「学事出版教育文化賞」の論文募集を開始した。教育に関するさまざまな実践を自由に論じた6,000字以内の論文を募集。応募締切は2024年8月30日、論文締切は9月30日(いずれも必着)。今年度は、新たに学事出版が刊行する月刊誌のテーマに即した論文を表彰する「雑誌賞」を新設。優れた論文は書籍化するケースもある。

小中高校生・指導者対象「コカ・コーラ環境教育賞」締切8/23 画像
イベント

小中高校生・指導者対象「コカ・コーラ環境教育賞」締切8/23

 コカ・コーラ教育・環境財団は2024年6月13日、環境の保全・啓発・美化および環境教育に関する顕著な活動を顕彰する「第30回コカ・コーラ環境教育賞」の募集を開始した。応募締切8月23日。

香川県の教員採用、志願者増加…大学3年生先行受験に197人 画像
教育行政

香川県の教員採用、志願者増加…大学3年生先行受験に197人

 香川県教育委員会は2024年6月14日、2025年度(令和7年度)香川県公立学校教員採用選考試験の出願者数を公表した。出願者数は実人数1,172人で前年度より44人増加。新たに実施する大学3年生先行受験には197人が出願した。

東京都、フリースクール事業者・利用者へ助成…申請7月スタート 画像
教育行政

東京都、フリースクール事業者・利用者へ助成…申請7月スタート

 東京都は2024年6月14日、都内のフリースクールとその利用者向けの補助事業を開始したと発表した。フリースクール事業者の人件費や施設の安全対策に係る経費などを支援するとともに、利用する保護者に対し、月額最大2万円を支給する。事業者説明会は6月21日・22日に開催する。

山梨県の教員採用、出願倍率2.5倍…大学3年選考148人志願 画像
教育行政

山梨県の教員採用、出願倍率2.5倍…大学3年選考148人志願

 山梨県教育委員会は2024年6月14日、2025年度(令和7年度)採用山梨県公立学校教員選考検査の志願状況を公表した。採用予定数は前年度より8人増やし310人程度としたが、志願者は776人で前年度より50人減少。平均倍率は2.50倍。

福島県、教員採用試験に1,742人が志願…倍率2.7倍 画像
教育行政

福島県、教員採用試験に1,742人が志願…倍率2.7倍

 福島県教育委員会は2024年6月14日、2025年度(令和7年度)福島県公立学校教員採用候補者選考試験の志願状況を公表した。全校種あわせた採用予定者数640名程度のところ、志願者数は前年度比37名減の1,742名で2.7倍。前年度より0.4ポイント減少した。

東大研究室「生成AI時代の学習評価」6/28 画像
イベント

東大研究室「生成AI時代の学習評価」6/28

 東京大学大学院工学系研究科・吉田塁研究室は2024年6月28日午後8時より、教育における生成AI活用に関するオンラインイベント「生成AI時代における学習評価のあり方」を開催する。参加無料。申込締切は当日の開催1時間前まで。YouTube視聴のみ参加の場合は、申込不要。

神奈川県の教員採用試験…3,769人応募、倍率3.5倍 画像
教育行政

神奈川県の教員採用試験…3,769人応募、倍率3.5倍

 神奈川県は2024年6月14日、2024年度(令和6年度)実施神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験(夏期試験)の応募状況を発表した。応募者数は3,769人で、応募倍率は前年度比0.1ポイント減の3.5倍。新たに実施する「社会人経験者教員免許取得チャレンジ選考」には18人が応募した。

ロイロ、ICT研究授業アイデアブックを無料配布 画像
教材・サービス

ロイロ、ICT研究授業アイデアブックを無料配布

 LoiLoは2024年6月17日、小学校から高校までの先進的な授業事例を集めた「ICT研究授業アイデアブック」を、ロイロノート・スクールを利用する自治体・私立学校に7月中旬より無料配布することを発表した。

埼玉県、不祥事根絶「ワークシート」実際の事例もとに作成 画像
教育行政

埼玉県、不祥事根絶「ワークシート」実際の事例もとに作成

 埼玉県教育委員会は2024年6月14日、教職員による不祥事根絶に向けた研修資料「不祥事防止のための心理と行動のワークシート」をWebサイトに公開した。認知行動療法の考え方を取り入れ、わいせつ行為と体罰の2種類を作成。今後、公立学校の研修や初任者研修等で活用していく。

京大、学びコーディネーターの出前授業…高校募集 画像
教材・サービス

京大、学びコーディネーターの出前授業…高校募集

 京都大学は2024年6月14日、高大連携事業の一環として、大学院生など学びコーディネーターによる出前授業を実施する高校の募集を開始した。授業実施期間は9月2日~12月23日。申込みはWebサイトにて受け付ける。

東京都「学校外の学び事業」実施団体とフリースクール募集 画像
教育行政

東京都「学校外の学び事業」実施団体とフリースクール募集

 東京都は2024年6月14日、フリースクールなど学校外の学びの場・居場所で過ごす子供の成長をサポートするため「学校外の子供の多様な学びに関する調査研究事業」の実施を発表した。事業に協力するラボ(大学など)およびフリースクールを募集する。

埼玉県、保育士の処遇改善など国に要望 画像
教育行政

埼玉県、保育士の処遇改善など国に要望

 埼玉県の大野元裕知事は2024年6月13日、県の保育士の給与水準が近隣都県と比較して低く、人材の確保に大きな支障をきたしていることなどから、保育士の処遇改善などに関する要望書を国(内閣府副大臣)へ提出した。

山口県の教員採用…1,032人志願、倍率2.5倍 画像
教育行政

山口県の教員採用…1,032人志願、倍率2.5倍

 山口県教育委員会は2024年6月13日、2025年度(2024年度実施)山口県公立学校教員採用候補者選考試験の志願状況を公表した。志願者数は1,032人で前年度からさらに34人下回り、10年前の6割程度まで落ち込んだ。志願倍率は前年度同率の2.5倍。

十文字中高×日本女子大、教育向上へ高大連携協定 画像
教育行政

十文字中高×日本女子大、教育向上へ高大連携協定

 十文字中学・高等学校と日本女子大学は2024年6月7日、高大連携に関する協定を締結した。相互の教育の質向上を目的としている。6月7日には協定締結式が実施された。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 78
  8. 79
  9. 80
  10. 81
  11. 82
  12. 83
  13. 84
  14. 85
  15. 86
  16. 87
  17. 88
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 83 of 466
page top