教育業界ニュース

教員(先生)(536ページ中56ページ目)

7か国の学生数や納付金比較…文科省「諸外国の教育統計」 画像
教育行政

7か国の学生数や納付金比較…文科省「諸外国の教育統計」

 文部科学省は2025年5月26日、2025年版「諸外国の教育統計」を公表した。日本・アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・中国・韓国の7か国について、私立学校の割合、高等教育在学者の専攻分野別構成、学生納付金といった教育状況を取りまとめている。

【EDIX2025】壊れにくい・つながりやすく・使いやすい…日本HPの最新Windows端末 画像
ICT機器

【EDIX2025】壊れにくい・つながりやすく・使いやすい…日本HPの最新Windows端末PR

 2025年4月に開催された教育総合展「EDIX東京2025」。日本HPのブースでは、最新のGIGA端末がずらりと並び、活用を進めるためのソリューションも数多く展示されていた。GIGAスクール構想第2期のためにゼロから開発したという日本HPの最新Windows端末と、同社が目指す新しい時代の教育への思いを紹介する。

さいたま市の教員採用試験、倍率4.6倍…中高以外で上昇 画像
教育行政

さいたま市の教員採用試験、倍率4.6倍…中高以外で上昇

 さいたま市教育委員会は2025年5月26日、2026年度採用(令和8年度採用)さいたま市立学校教員採用選考試験の志願状況を公表した。採用見込数230人に対し、志願者数は1,050人。中学校・高等学校・中等教育学校教員を除く、全区分で志願倍率が上昇した。

学習eポータル「キュビナ」無償トライアル…新規自治体対象 画像
教材・サービス

学習eポータル「キュビナ」無償トライアル…新規自治体対象

 学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を開発・提供するCOMPASSは、新規自治体を対象に2025年度末まで無償でキュビナを提供するトライアルキャンペーンを実施する。

学校で役立つAI動画生成の最新技術…無料ウェビナー6/25 画像
イベント

学校で役立つAI動画生成の最新技術…無料ウェビナー6/25

 加賀ソルネットは2025年6月25日、「先生がいま知りたい!第9弾」の無料ウェビナーを開催する。Adobe Community Evangelistの境祐司氏が登壇し、Adobe ExpressとFireflyの新機能など、学校で役立つ動画制作の技術を紹介する。

昭和中高と昭和医科大、高3生が履修できる「五修生制度」開始へ 画像
教育行政

昭和中高と昭和医科大、高3生が履修できる「五修生制度」開始へ

 昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校と昭和医科大学は2025年5月21日、新たな未来の連携として、高校3年生の身分で昭和医科大学の授業を履修する「五修生制度」を2027年度からスタートすると発表した。

教育用音声メディア生成「まなびラジオ」無料モニタプランも 画像
教材・サービス

教育用音声メディア生成「まなびラジオ」無料モニタプランも

 ETeqは2025年5月、生成AIを活用した教育用音声メディア生成サービス「まなびラジオ」をリリースした。ユーザーが入力したテーマに基づき、AIが高品質な読み上げ原稿と音声メディアを自動生成し、聴覚を通じた多様な学びを支援する。

愛知県の教員採用試験5,335人が志願…倍率3.3倍 画像
教育行政

愛知県の教員採用試験5,335人が志願…倍率3.3倍

 愛知県教育委員会は2025年5月23日、2026年度(令和8年度)採用 愛知県公立学校教員採用選考試験の志願状況を公表した。採用予定者数1,635人に対し、志願者数は5,335人。志願倍率は前年度比0.1ポイント増の3.3倍となった。

生成AI活用を推進「スクールAI認定アドバイザー」10名が誕生 画像
教材・サービス

生成AI活用を推進「スクールAI認定アドバイザー」10名が誕生

 みんがくは2025年5月23日、教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」の実践的活用を全国に広げるために創設したアドバイザー制度の初回認定者を発表した。全国の教育現場で先進的にスクールAIを活用する教育関係者10名を「認定アドバイザー」に認定した。

ハーバード大の問題、高校同級生切りつけ…文科相5/23会見 画像
教育行政

ハーバード大の問題、高校同級生切りつけ…文科相5/23会見

 文部科学省のあべ俊子大臣は2025年5月23日、記者会見を行った。米国政府がハーバード大学の留学生受け入れを禁止するという報道には、動向を注視し、情報収集に努める考えを示した。

教員向け「子供の見取りから実践のまとめ方まで」6/6オンライン 画像
イベント

教員向け「子供の見取りから実践のまとめ方まで」6/6オンライン

 ソニー教育財団は2025年6月6日、ソニー教育助成論文入選者から学ぶ「科学が好きな子どもを育てる『子どもの見取りから実践のまとめ方まで』」をオンライン(Zoom)で開催する。申込締切は6月3日。

新教科「新・技術分野」創設、給特法等の改正案が可決…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

新教科「新・技術分野」創設、給特法等の改正案が可決…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年5月19日~5月23日)公開された記事には、新教科「新・技術分野(仮称)」創設へ、豊橋技術科学大・半導体基盤プラットフォームに採択、国際卓越研究大学・2期公募に東大など8大学が申請などのニュースがあった。

【相談対応Q&A】GIGA端末の使い方をしっかり教えてほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】GIGA端末の使い方をしっかり教えてほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第230回のテーマは「GIGA端末の使い方をしっかり教えてほしい」。

秋田県教員採用試験、570人が志願…志願倍率2.6倍 画像
教育行政

秋田県教員採用試験、570人が志願…志願倍率2.6倍

 秋田県教育委員会は2025年5月22日、2026年度(令和8年度)秋田県公立学校教諭等採用候補者選考試験の志願状況を発表した。実習助手を除く志願者総数は570人。志願倍率は2.6倍となり、直近10年でもっとも少なかった前年度を0.1ポイント上回った。

鳥取県教員採用、併願含め1,115人志願…倍率4.8倍 画像
教育行政

鳥取県教員採用、併願含め1,115人志願…倍率4.8倍

 鳥取県教育委員会は2025年5月12日、2026年度(令和8年度)鳥取県公立学校教員採用候補者選考試験の志願状況を取りまとめた。採用予定者総数233人に対し、併願者を含めた志願者総数は1,115人で倍率は4.8倍となった。

【共通テスト2026】電子出願元年、生徒の状況どう把握する?教員が知っておきたいポイント 画像
教育行政

【共通テスト2026】電子出願元年、生徒の状況どう把握する?教員が知っておきたいポイント

 2026年度(令和8年度)大学入学共通テストより、出願手続きが電子化される。この記事では、電子化される共通テストの出願スケジュールなどを紹介。各段階で何を行うのか、何を用意する必要があるのかをあわせて伝える。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 51
  7. 52
  8. 53
  9. 54
  10. 55
  11. 56
  12. 57
  13. 58
  14. 59
  15. 60
  16. 61
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 56 of 536
page top