教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中483ページ目)

デジタルを活用した大学・高等教育高度化プラン、公募説明会12/23 画像
イベント

デジタルを活用した大学・高等教育高度化プラン、公募説明会12/23

 文部科学省は2020年12月23日、「デジタルを活用した大学・高等教育高度化プラン」公募説明会を「YouTube」文部科学省会議専用チャンネルでライブ配信する。説明会の参加は事前登録不要。説明会後、Webサイトにて質問事項を受け付ける。

既成概念にとらわれない先生の働き方…Teacher's[Shift] 画像
事例

既成概念にとらわれない先生の働き方…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2020年12月21日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第10回の配信を公開した。千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一先生をゲストに迎え、既成概念にとらわれない働き方などに迫る。

教育改革国際シンポジウム2/16…ICT活用した教育革新に向け 画像
イベント

教育改革国際シンポジウム2/16…ICT活用した教育革新に向け

 国立教育政策研究所は2021年2月16日、2020年度(令和2年度)教育改革国際シンポジウム「ICTを活用した公正で質の高い教育の実現」をオンラインで開催する。参加無料。参加申込は、国立教育政策研究所Webサイト内の「イベント情報」ページにて受け付けている。

LGBTQ当事者への配慮とその課題、教員向けウェビナー1月 画像
イベント

LGBTQ当事者への配慮とその課題、教員向けウェビナー1月

 小学館が運営する小学校教師のための教育情報サイト「みんなの教育技術」は2021年1月17日、現場教師のためのオンラインセミナー「LGBTQの子どもや同僚を、当事者視点に立って理解しよう!」を開催する。

遠隔授業での教科書利用、2021年度からの金額が決定 画像
教育行政

遠隔授業での教科書利用、2021年度からの金額が決定

 文化庁は2020年12月18日、授業目的公衆送信補償金の額を認可した。遠隔授業で教科書などの著作物を利用する際、2021年度以降は有償となる。金額(年額)は、小学校が120円、大学が720円など。

【大学受験2021】受験生への激励やチラシ配布は自粛して…文科省 画像
教育行政

【大学受験2021】受験生への激励やチラシ配布は自粛して…文科省

 2021年度(令和3年度)大学入学者選抜に向けて、文部科学省は関係省庁などと連携し、業界団体などに新型コロナウイルス感染症対策に関する協力要請を行った。試験会場や周辺で密集状態が生じないよう、受験生への激励やチラシ配布などは自粛するよう要請している。

【大学受験2021】文科省、大学入試における受験生第一のコロナ対策徹底を要請 画像
教育行政

【大学受験2021】文科省、大学入試における受験生第一のコロナ対策徹底を要請

 文部科学省は2020年12月18日、2021年度(令和3年度)の大学入試における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための対応について各国公私立大学長宛てに通知した。受験生第一の立場に立って、必要な措置を最大限講じるように求めている。

【クレーム対応Q&A】成績の付け方に納得できない 画像
事例

【クレーム対応Q&A】成績の付け方に納得できない

 学校に寄せられるさまざまなクレーム。保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。

文科省、コロナ禍の大学生へ追加支援…大学へ周知 画像
教育行政

文科省、コロナ禍の大学生へ追加支援…大学へ周知

 文部科学省は2020年12月18日、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生への支援について、大学や専門学校などに通知した。緊急特別無利子貸与型奨学金の再募集や有利子奨学金の貸与期間延長など、追加の支援策を盛り込んだ。

ICT導入施設94.9%「役に立っている」コドモン利用調査 画像
事例

ICT導入施設94.9%「役に立っている」コドモン利用調査

 こども施設向けICTシステム「CoDMON」を利用している全国のこども向け施設の94.9%が「業務省力化、負担軽減に役に立っていると思う」と回答していることが、コドモンが2020年12月16日に発表した2020年度利用者調査の結果より明らかになった。

TAC「教職経験者本科生」開講…面接対策に特化 画像
教材・サービス

TAC「教職経験者本科生」開講…面接対策に特化

 資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは、2020年12月16日から教職経験者向けの新コース「教職経験者本科生」の申込受付を開始した。講義はWebまたはDVDで受講し、実践練習は校舎またはオンラインの練習に参加できる。

大学の67%「ネットメディア」が広報で最重要 画像
事例

大学の67%「ネットメディア」が広報で最重要

 これからの大学広報に重要なメディアは、66.7%の大学が「ネットメディア」と回答し、「従来の新聞やテレビ、雑誌」は12.7%にとどまったことが、共同ピーアールの調査結果より明らかになった。

学生支援の取組状況、LGBTの方針作成は大学7.7% 画像
教育行政

学生支援の取組状況、LGBTの方針作成は大学7.7%

 日本学生支援機構は2020年12月16日、「大学等における学生支援の取組状況に関する調査(2019年度)」の結果を公表した。学生支援に関する方針は、9割以上の大学が「強化・充実させたい」と回答。学生支援の取組みは、7割の大学が「効果を上げている」と評価した。

学校の感染対策支援に341億円…第3次補正予算案を閣議決定 画像
教育行政

学校の感染対策支援に341億円…第3次補正予算案を閣議決定

 政府は2020年12月15日、2020年度(令和2年度)第3次補正予算案を閣議決定した。文部科学省は、学校の感染症対策等支援に341億円、ICT環境整備に259億円、大学ファンド創設に5,000億円など、合計1兆1,830億円を計上した。

学校のPC1人1台「GIGAスクール構想」進捗と支援 画像
事例

学校のPC1人1台「GIGAスクール構想」進捗と支援

 日本電子出版協会(JEPA)主催のオンラインセミナー「GIGAスクール構想(学校のパソコン1人1台)、最前線からの報告」が2020年12月9日に開催された。セミナーでは、現状の外観や、実現に向けた支援活動とその成果について語られた。

Google、小学校教員向け授業・校務素材集を公開 画像
教材・サービス

Google、小学校教員向け授業・校務素材集を公開

 Googleサイトでは、小学校教員向けに、1人1台環境導入直後にもすぐ使える「G Suite for Education」授業・校務素材集を掲載している。授業外でも活用できる素材を紹介しており、いずれもGoogleドライブにコピーして利用できる。

  1. 先頭
  2. 430
  3. 440
  4. 450
  5. 460
  6. 470
  7. 478
  8. 479
  9. 480
  10. 481
  11. 482
  12. 483
  13. 484
  14. 485
  15. 486
  16. 487
  17. 488
  18. 490
  19. 500
  20. 最後
Page 483 of 518
page top