
【大学受験】学習塾・スクール向けセミナー「新課程・共通テスト情報I」6/19
SRJは2024年6月19日、オンラインセミナー「2つの手段で備える・考える 新課程・共通テスト『情報I』」を開催する。エデュケーショナル・デザインとの対話形式で、情報Iに関する基礎知識や共通テストに向けた備え方につい …記事を読む ≫

LINEみらい財団「GIGAワークブック活用サイト」公開
LINEみらい財団は2024年5月17日、学校における情報モラルや情報活用に関する教育の充実をサポ …記事を読む »

河合塾×実教出版、高校向けICT教材「tokuMo」に情報Iを搭載
河合塾は2024年5月7日、実教出版と業務提携したことを公表した。高校向けに提供する6教科ICT教 …記事を読む »

大阪教育大「情報Iの力を総合的な探究で活用するには」5/18
大阪教育大学とデジタル人材共創連盟(デジ連)は2024年5月18日、セミナー「『情報I』の力を総合 …記事を読む »

ライフイズテック×鹿児島県、ICT教育実現に向け連携協定
ライフイズテックは2024年4月26日、鹿児島県教育委員会と「誰一人取り残さない」ICT教育の実現 …記事を読む »

広島県、商業高の情報教育改革支援…みんなのコードとキンドリル
みんなのコードとキンドリルジャパンは2023年度、広島県の商業高校における情報教育改革支援を実施し …記事を読む »

DXハイスクール指定校、1,010校を採択…文科省
文部科学省は、2024年度(令和6年度)高等学校DX加速化推進事業に申請のあった1,097校のうち …記事を読む »

北海道情報大と千葉大…准教授・助教等を公募
日本教育工学会は2024年4月16日現在、北海道情報大学の准教授、講師または助教の公募と、千葉大学 …記事を読む »

「情報科全教科書用語リスト」公開…授業や問題作成の参考に
情報処理学会は2024年4月12日、「情報科全教科書用語リスト」を公開した。高等学校情報科において …記事を読む »

スタディサプリ「情報I」の新コンテンツ提供開始
リクルートは2024年4月1日、オンライン学習サービス「スタディサプリ」で、科目「情報I」の新コン …記事を読む »

「情報」対応のスペースブロック、高校などに無償提供
AVADは2024年4月1日、デジタル人材共創連盟(デジ連)を通じて、全国の高校などを対象に探究学 …記事を読む »

小中「国語」高校「情報・地理歴史」提供…AI教材atama+
atama plusは2024年3月20日より、AI教材「atama+」にて小中学生向け「国語」お …記事を読む »

アドビ、デジタル活用能力育成推進プログラム…パートナー4社と開始
アドビは2024年2月27日、小・中・高校および大学・専門学校における教育のデジタル化・デジタル活 …記事を読む »

情報IIに対応「DXハイスクール推奨パソコン」3機種
サードウェーブは2024年2月22日、法人向けPCブランドのraytrek(レイトレック)より、D …記事を読む »

JSTE、中学「技術」指導改善計画に意見表明
日本産業技術教育学会は2024年2月14日、文部科学省の2月13日付通知「中学校技術・家庭科(技術 …記事を読む »

中学「技術」教員4人に1人正規免許なし…文科省改善計画
文部科学省は2024年2月13日、中学校の技術・家庭科(技術分野)の指導体制の一層の充実について、 …記事を読む »