
スマートニュース、メディアリテラシー授業実践例5本を新規公開
スマートニュースのシンクタンクである「スマートニュース メディア研究所」は、小中高・大学向けのメディアリテラシー授業実践例を新たに5本公開した。現在公開している5本とあわせ、計10本の授業実践例をWebサイトから無償でダウンロードできる。

【大学入学共通テスト2025】既卒者に「旧情報」出題、新科目「情報I」と得点調整
大学入試センターは2021年12月17日、2025年度大学入学共通テストについて「『情報』の出題方法」と「得点調整の対象教科・科目」について発表した。新教科「情報」では、既卒者向けに経過措置科目「旧情報(仮)」を出題し、新科目「情報I」と得点調整を行う。

Monaca Education活用事例セミナー12/24
アシアルは、プログラミング学習環境「Monaca Education」の活用事例セミナー「プログラミングによる問題解決『社会と情報』から『情報I』へ」を2021年12月24日にオンライン開催する。定員は100名で参加無料、事前申込制。

高校「情報」免許保有者を計画的に採用…文科省が通知
文部科学省は2021年11月29日、2022年度(令和4年度)からの高等学校情報科の着実な実施に向けて、事務連絡を発出した。高等学校教諭免許状「情報」保有者の計画的な採用、配置の工夫、現職教員の免許状取得の促進による専門性の向上を求めている。

高校「情報科」特設ページ開設、教員用教材や事例集…文科省
文部科学省は2021年11月29日、高等学校情報科に関する特設ページをWebサイトに開設した。2022年度(令和4年度)より高等学校学習指導要領において、共通必履修科目となる「情報I」と発展的選択科目「情報II」について、教員研修用教材や実践事例集等をまとめている。

高校教科「情報」無償研修会、実施自治体を募集
みんなのコードは、2022年度にオリジナルコンテンツを活用した「情報」の半日コース研修、1日コース研修を無償提供する。開催希望の自治体はメールにて申込必須。

「情報I」対応の高校向け教材「Pスタディ」「Pプラス」3/1受付開始
ベネッセコーポレーションは2022年3月1日、2022年度から高校でスタートする新課程教科「情報I」に対応する学習支援教材「Pスタディ」「Pプラス ベーシックタイプ」の申込受付を開始する。生徒1人分の価格は、「Pスタディ」990円(税込)、「Pプラス」1,320円(税込)。

MIEEに全国最多の教員6名認定…追手門学院小
追手門学院小学校は、推進しているICT活用教育の実践が評価され、全国の小学校では最多となる6名の教員がマイクロソフト認定教育イノベーターに選出された。

高校「情報I」教科書サポートページ、アシアルが無料提供
アシアルは、プログラミング学習環境「Monaca Education」で高等学校「情報I」教科書に沿ってPythonを学習するために活用できるサポートページの無料提供を開始。

「情報I」の授業を考える、教員向けウェビナー11/12・16
ベネッセコーポレーションは2021年11月12日と16日、おもに高校教員に向けたウェビナー「先進校の実践から新課程『情報I』の授業を考える」を開催する。参加無料・事前申込制。

アシアル、プログラミング学習環境に高校「情報I」向け新プラン追加
アシアルは、提供しているプログラミング学習環境「Monaca Education」に高等学校「情報1」に対応した新プラン「ベーシックプラン」を追加。PythonとJavaScriptからプログラミング言語を選択し、基礎を学習する。

高校「情報」向けmicro:bit用教材、佼成学園と共同開発
スイッチエデュケーションは、2022年度から高校で始まる「情報I」に対応したmicro:bit用教材を佼成学園中学校・高等学校と共同で開発。2022年3月中の発売を目指し、佼成学園での試験的導入における最終調整を行う。2021年10月時点での暫定価格は4,980円(税込)。

「情報I」対策オンラインセミナー10/23…ライフイズテック
ライフイズテックは2021年10月23日、全国の高校の先生を対象に、「新教科、どう教える?情報I対策無料オンラインセミナー」を開催する。「情報I」全単元対応のEdTech教材「ライフイズテックレッスン」の紹介等を実施予定。参加無料。

【大学入学共通テスト2025】国立大「6教科8科目」は慎重に…全国高校長協会が要望
全国高等学校長協会は2021年10月4日、2025年度大学入学共通テストにおける新教科「情報」の取扱いについて、国立大学協会に要望書を提出した。導入初年度は、旧課程履修者への影響を最小限に抑えるため、「情報I」を一律に課すことは慎重に検討してほしいと求めている。

共通テスト「情報」試験時間と経過措置を歓迎…IPSJ
2025年度大学入学共通テストの新出題科目「情報I」の試験時間を60分とし、現行の教育課程履修者に経過措置を講じることが決まったのを受け、情報処理学会(IPSJ)は2021年10月1日、歓迎するとの意見を発表した。

【大学入学共通テスト2025】「情報」等の試作問題、2022年秋冬公表へ
大学入試センターは2021年10月1日、2025年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストに関する検討状況について公表した。新学習指導要領で科目構成が大きく変わる「地理歴史」「公民」「数学」と新教科「情報」は試作問題を作成し、2022年秋冬ころに公表するとしている。