教育業界ニュース

大学入学共通テスト(19ページ中2ページ目)

学校体育館の空調整備、95%目標へ…文科相12/10会見 画像
教育行政

学校体育館の空調整備、95%目標へ…文科相12/10会見

 2024年12月10日、文部科学省で行われた記者会見において、あべ文部科学大臣は、学校体育館の空調整備促進や大学入学共通テストの出願者数増加について説明した。学校体育館の空調整備は、災害時の避難機能強化を目的に、2035年度までに95%の整備を目指す。一方、大学入学共通テストの出願者数は7年ぶりに増加し、現役生の出願割合も過去最高を記録した。

【大学受験2025】合理的配慮の注意点など…実施要項Q&A 画像
教育行政

【大学受験2025】合理的配慮の注意点など…実施要項Q&A

 文部科学省は2024年12月5日、2025年度(令和7年度)大学入学者選抜実施要項に関するQ&AをWebサイトに掲載した。新たに追記された「障害のある入学志願者への合理的配慮」などを取り上げ、Q&A形式で具体例や注意点などを解説している。

共通テスト教科「情報」導入は時期尚早、大学教授ら反対署名提出 画像
教育行政

共通テスト教科「情報」導入は時期尚早、大学教授ら反対署名提出

 大学教授らで構成される「入試改革を考える会」は2024年11月18日、2025年度から大学入学共通テスト(以下、共通テスト)に導入する新教科「情報」について、導入延期などを求める反対署名を提出した。高校の授業の質や地域による格差が大きく公平とはいえないとしている。

【大学受験2025】前期・後期日程はいつ?入試日程まとめ・国公立大学編(資料集) 画像
教育行政

【大学受験2025】前期・後期日程はいつ?入試日程まとめ・国公立大学編(資料集)

 大学入学共通テストが、2025年1月18日(土)・19日(日)に行われる。2025年度の大学入試日程について、国公立大学の情報をまとめる。

どうなる?首都圏の私大入試…東洋大と千葉工大人気急伸の理由 画像
イベント

どうなる?首都圏の私大入試…東洋大と千葉工大人気急伸の理由

 年内入試の増加や理系の女子枠急増、データサイエンス系学部・学科の相次ぐ開設など、2025年度の大学入試は変革期に突入する。アロー教育総合研究所が開催した「塾大連携セミナー『激変!首都圏入試 そのとき、塾・予備校はどう動く?』」では注目の2大学、東洋大学と千葉工業大学の魅力と入試のポイントについて語られた。

【大学受験2025】国公立179大学で13万573人募集…1,674人増 画像
教育行政

【大学受験2025】国公立179大学で13万573人募集…1,674人増

 文部科学省は2024年10月9日、2025年度(令和7年度)国公立大学入学者選抜について発表した。国立81大学と公立98大学をあわせた179大学の募集人数は13万573人。総合型選抜は国公立全体の約7割を占める125大学へ、理工系分野の女子枠は前年度比2倍以上の30大学が設置する。

情報処理学会、高校教科「情報」シンポジウム10/27 画像
イベント

情報処理学会、高校教科「情報」シンポジウム10/27

 情報処理学会は2024年10月27日、「高校教科『情報』シンポジウム2024秋」を東京通信大学 新宿駅前キャンパスで開催する。テーマは「大学入学共通テストとDXハイスクール」。参加無料。事前申込制。

【共通テスト2025】受付最終日(午後5時)48万4,568人出願…1万9,099人増 画像
教育行政

【共通テスト2025】受付最終日(午後5時)48万4,568人出願…1万9,099人増

 大学入試センターは2024年10月7日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テストについて受付最終日午後5時現在の出願状況を公表した。出願総数は48万4,568人。前年度同時期の出願総数より1万9,099人増加した。確定出願者数は12月上旬に発表予定。

大学入試センター・シンポジウム「障害者配慮」11/9 画像
イベント

大学入試センター・シンポジウム「障害者配慮」11/9

 大学入試センター・シンポジウム2024「障害者配慮-入試からはじまる,豊かな学生生活を提供するために-」が2024年11月9日、Zoomウェビナーで開催される。参加費無料、定員800名。申込みは10月25日まで、参加申込フォームより受け付ける。

【共通テスト2025】受付初日に1万400人出願…前年度比2,338人増 画像
教育行政

【共通テスト2025】受付初日に1万400人出願…前年度比2,338人増

 大学入試センターは2024年9月25日、同日に受付を開始した2025年度(令和7年度)大学入学共通テストの出願状況を公表した。受付初日午後5時時点における出願総数は1万400人。前年度の初日を2,338人上回る出願を受け付けた。

AIすらら「情報I」提供に先駆け…オンラインセミナー10/18 画像
イベント

AIすらら「情報I」提供に先駆け…オンラインセミナー10/18

 すららネットは2024年10月18日、AIすらら教材「情報I」の提供開始に先駆け、リリース記念無料オンラインセミナー「知識の獲得から共テ対策までオールインワン! AI教材で叶える業務軽減と個別最適化学習の両立」を開催する。参加費無料、事前申込制。

【共通テスト2026】電子出願を導入…大学入試センター予告 画像
教育行政

【共通テスト2026】電子出願を導入…大学入試センター予告

 大学入試センターは2024年9月6日、2026年1月に実施予定の「令和8年度(2026年度)大学入学共通テスト」から、オンラインで手続きをする電子出願を導入すると発表した。手続きの詳細は2025年2月以降に公表予定。

東北大、高等教育フォーラム「大学入試の多様化」9/27 画像
イベント

東北大、高等教育フォーラム「大学入試の多様化」9/27

 第40回東北大学高等教育フォーラム「大学入試の多様化を考える―新学習指導要領と総合型選抜の拡大―」が2024年9月27日、同大の青葉山新キャンパスとオンラインで開催される。参加無料。申込みは大学入試学会のWebサイトより受け付ける。

大学基準協会、高校教員のための「大学進学セミナー」9/28 画像
イベント

大学基準協会、高校教員のための「大学進学セミナー」9/28

 大学基準協会は2024年9月28日、オンラインにて高校教員に向けた「大学進学セミナー」を開催する。高大接続の観点から大学入試の実態に迫るとともに、認証評価結果を用いた情報収集、入試の変化などについてゲストから話を聞く。参加無料。申込締切は9月20日。

【共通テスト2025】旧課程履修者(新課程未履修者)に対する経過措置まとめ 画像
教育行政

【共通テスト2025】旧課程履修者(新課程未履修者)に対する経過措置まとめ

 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧 センター試験)は、2022年から高校で始まった新課程に対応した入試となる。新教育課程を履修していない入学志願者を対象とした経過措置を紹介する。

【共通テスト2025】日程・時間割、出題教科、模試情報等まとめ(資料集) 画像
教育行政

【共通テスト2025】日程・時間割、出題教科、模試情報等まとめ(資料集)

  2025年(令和7年)1月18日(土)および19日(日)に、新課程に対応した大学入学共通テスト(旧 センター試験)が実施される。この記事では、出題科目などの基本情報を紹介。さらに、日程や時間割など当日に向けて発表される重要な情報、各予備校が実施する模試の情報などを随時更新していく。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 19
page top