教育業界ニュース

入試・受験(37ページ中33ページ目)

新課程入試における主体性の評価・調査書の方向性、旺文社が分析 画像
教育行政

新課程入試における主体性の評価・調査書の方向性、旺文社が分析

 旺文社教育情報センターは2021年4月5日、文部科学省が3月に公表した「大学入学者選抜における多面的な評価の在り方に関する協力者会議」における「審議のまとめ」のポイントを整理し、解説を加えてWebサイトに掲載した。

スタディサプリ ENGLISH、学校向け「中高生英会話コース」提供開始 画像
教材・サービス

スタディサプリ ENGLISH、学校向け「中高生英会話コース」提供開始

 オンライン英語学習サービス「スタディサプリ ENGLISH」は2021年4月1日、学校向け「スタディサプリ ENGLISH 中高生英会話コース」の提供を開始した。全学年・さまざまなレベルに対応した、豊富なコンテンツボリュームとなっている。

18歳人口、2030年14.3万人減と予測…リクルート進学総研 画像
教育行政

18歳人口、2030年14.3万人減と予測…リクルート進学総研

 リクルート進学総研は、「18歳人口推移、大学・短大・専門学校進学率、地元残留率の動向2020年」をWebサイトに公開した。18歳人口は2032年に102.4万人となり、2020年から14.3万人減少すると予測。大学入学者の地元残留率は44.1%と、10年間で0.9ポイント上昇している。

【大学受験】推薦入学が増加、私大で44%…2020年度入試 画像
教育行政

【大学受験】推薦入学が増加、私大で44%…2020年度入試

 文部科学省は2021年3月31日、2020年度(令和2年度)国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要を発表した。志願者数や志願倍率は減少したものの、AO入試や推薦入試の入学者数は増加している。

【対談】小・中・高の英語教育連携、大学入学共通テストとTOEFLの親和性を考える 画像
事例

【対談】小・中・高の英語教育連携、大学入学共通テストとTOEFLの親和性を考えるPR

 2021年4月に開校する茨城県立勝田中等教育学校校長・下山田芳子先生と、英語教育学者の国際教養大学専門職大学院准教授の・町田智久先生にご対談いただいた。

東京都公立学校教員採用選考…実施要綱を公表 画像
教育行政

東京都公立学校教員採用選考…実施要綱を公表

 東京都教育委員会は2021年3月26日、2021年度東京都公立学校教員採用候補者選考(2022年度採用)の実施要綱を公表した。電子申請は5月7日、郵送は5月10日まで受験申込を受け付ける。実施要綱は、都庁案内コーナーなどで配布するほか、Webサイトからダウンロードできる。

広尾学園小石川中・高と和敬塾が包括的連携 画像
教材・サービス

広尾学園小石川中・高と和敬塾が包括的連携

 広尾学園小石川中学校・高等学校と男子大学生寮の和敬塾は2021年3月23日、包括的連携に関する協定書に調印した。協定尊重の理念のもとに相互が有する人的資源、知的財産および物的資源の活用を図り、相互に連携して多様な分野で協力をしていく。

日本文教出版、共通テスト「情報」サンプル問題レビュー動画公開 画像
事例

日本文教出版、共通テスト「情報」サンプル問題レビュー動画公開

 日本文教出版は、Webサイトに掲載している「高校情報科2022年問題を語る」内に「大学共通テストの『情報』サンプル問題(3/24公開)について」と題した、神戸市立科学技術高等学校の中野由章先生によるレビュー動画を公開した。

オンライン試験の有用性確認、2021年度サービス提供へ…富士通 画像
教材・サービス

オンライン試験の有用性確認、2021年度サービス提供へ…富士通

 富士通は2021年3月22日、受験者と試験提供者双方にとって安心かつ公平、効果的なオンライン試験の実現に向けて、AIによる不審行動検知などを支援するシステムの実証研究を実施し、有用性を確認したと発表した。教育機関などに向けて開発を進め、2021年度より提供予定。

中高生向け「探究学習×キャリア教育」プログラム提供へ 画像
教材・サービス

中高生向け「探究学習×キャリア教育」プログラム提供へ

 みらい&アカデミーは2021年度より、高校・中学校の「21世紀型スキルを伸ばす探究学習×キャリア教育」と「GIGAスクール構想(ICT活用)」を支援するサービスの提供を開始する。中高生向け次世代型教育事業として、探究学習プログラムを提供していく。

北海道、遠隔授業を本格スタート…2021年度は27高校に配信 画像
教育行政

北海道、遠隔授業を本格スタート…2021年度は27高校に配信

 北海道教育委員会は、2021年度(令和3年度)から「北海道高等学校遠隔授業配信センター(仮称)」を設置し、地域の小規模な高校などへ遠隔授業の配信を本格的に実施する。2021年度の対象は27校。指導力の高い専任教員が、複数の高校に授業を同時配信する。

駿台、個別試験対策ICT教材「スルメ」4月リリース 画像
教材・サービス

駿台、個別試験対策ICT教材「スルメ」4月リリース

 駿河台学園は、駿台予備学校において、エスエイティーティー、JDSCと共同システム開発した「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」の運用を、2021年4月より順次開始する。この学習レベルとしては、教育業界初となるICT教材だという。

中学入試結果分析セミナー3/18…教員向け 画像
イベント

中学入試結果分析セミナー3/18…教員向け

 首都圏模試センターは2021年3月18日、中学受験春季オンラインセミナーを開催する。2021年の首都圏中学入試について、首都圏模試センターが集約した最新の情報とデータをもとに、2022年度入試に向けた入試結果分析を学校の先生向けに紹介する。

学校向け進路選択サービス「スタディサプリfor SCHOOL」 画像
教材・サービス

学校向け進路選択サービス「スタディサプリfor SCHOOL」

 リクルートマーケティングパートナーズは、2021年4月より高校生対象とした生徒自身の希望・適性に合った進路選択をデジタルでサポートする学校向け新サービス「スタディサプリfor SCHOOL」の提供を開始する。

塾対象「中学受験春季オンラインセミナー」3/12、首都圏模試センター 画像
イベント

塾対象「中学受験春季オンラインセミナー」3/12、首都圏模試センター

 首都圏模試センターは2021年3月12日、塾の先生向け「中学受験春季セミナー」をオンラインで開催する。対象は、首都圏模試を利用する塾で、参加費は無料。

英検「IELTS for UKVI」4月から東京・大阪で実施 画像
教材・サービス

英検「IELTS for UKVI」4月から東京・大阪で実施

 日本英語検定協会は、2021年4月より英国(イギリス)査証申請用IELTSのIELTS for UKVIおよびIELTS Life Skillsの実施を開始する。ブリティッシュ・カウンシルから引き継ぐ形で東京と大阪の2会場で実施。IELTS for UKVIは毎月1回以上の実施を予定している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33
  11. 34
  12. 35
  13. 36
  14. 37
Page 33 of 37
page top