教育業界ニュース

入試・受験(35ページ中18ページ目)

【高校受験2022】受験の選択は本人主導95.3%…栄光ゼミ 画像
教育行政

【高校受験2022】受験の選択は本人主導95.3%…栄光ゼミ

 栄光ゼミナールは2022年4月19日、2022年に国立・公立・私立高校を受験した受験生とその保護者を対象とした「受験生アンケート」の結果を公表した。受験に関する選択は、受験生本人が主導で行っている家庭が9割を超える等、さまざまな内容が明らかになった。

大学入試過去問Webサービス「入試正解デジタル」科目追加…旺文社 画像
教材・サービス

大学入試過去問Webサービス「入試正解デジタル」科目追加…旺文社

 旺文社は2022年4月14日、過去問Webサービス「入試正解デジタル」において、英語等の5科目を追加してアップデートした。「過去問検索」機能では、「試験単位でまとめて」「大問ごとに分けて」より、閲覧・印刷が選べるようになった。

【高校受験2023】東京都のスピーキングテスト、導入中止求め署名提出 画像
教育行政

【高校受験2023】東京都のスピーキングテスト、導入中止求め署名提出

 英語教育研究者らで組織する「都立高校入試へのスピーキングテスト導入の中止を求める会」は2022年4月12日、東京都教育委員会に電子署名9,392筆を提出した。採点の公平性等の問題点をあげ、テストの導入中止を訴えている。

大学入試の問合せ業務改善「顧客体験」向上…ウェビナー4/26 画像
イベント

大学入試の問合せ業務改善「顧客体験」向上…ウェビナー4/26

 ODKソリューションズは2022年4月26日、大学入試の問合わせ対応業務の担当者を対象に、業務を改善する具体的な方法を伝えるウェビナー「問合せ業務から始める!大学入試『顧客体験』向上~より多くの受験生をファンにする環境づくり~」を開催する。参加無料。事前登録制。

部活動の情報発信に特化した「Bukatsu Page」Instagram等の連携可能に 画像
教材・サービス

部活動の情報発信に特化した「Bukatsu Page」Instagram等の連携可能に

 unboundは2022年4月8日、部活動の情報をだれでも簡単に情報発信できるCMSサービス「Bukatsu Page(ブカツ ページ)」に新たな機能追加によるリニューアルを行ったことを公表した。

【大学受験2022】東大・京大、全国2,369高校別合格者ランキング…週刊朝日 画像
教育行政

【大学受験2022】東大・京大、全国2,369高校別合格者ランキング…週刊朝日

 朝日新聞出版は2022年4月5日、「週刊朝日」2022年4月15日増大号を発売した。東大・京大等合格者の全国2,369高校別ランキングを掲載している。定価は470円(税込)。

【大学受験2022】全国主要高校の有名大合格者数…サンデー毎日 画像
教育行政

【大学受験2022】全国主要高校の有名大合格者数…サンデー毎日

 毎日新聞出版は2022年4月5日、入試速報第8弾を掲載した「サンデー毎日」4月17日増大号を発売した。全国主要高校の合格実績をまとめた「全国主要2409高校 有名108大学合格者数」等を掲載している。

明治大学、日本学園と系列校連携…7割超が推薦で進学へ 画像
教材・サービス

明治大学、日本学園と系列校連携…7割超が推薦で進学へ

 明治大学と日本学園は2022年3月31日、系列校連携に関する協定を締結した。卒業生のおよそ7割以上が明治大学へ推薦入学試験によって進学できる教育体制の構築を目指す。

入試関連業務のアドミッションリーダー研修5/12・13 画像
イベント

入試関連業務のアドミッションリーダー研修5/12・13

 大学入試センターは2022年5月12日・13日の2日間にわたり、入試関連業務の知識と理解を深めたい教職員を対象にしたアドミッションリーダー研修をWeb開催する。参加費2,000円。申込みは4月12日まで(先着順)。

立命館×atama plus、受験前にAI学習で単元学修する全国初AO開始 画像
教材・サービス

立命館×atama plus、受験前にAI学習で単元学修する全国初AO開始

 立命館とatama plusは立命館大学の2023年度入試において、受験前に各学部が指定する単元を「atama+」で学習・修得してから臨む新たな総合型選抜について発表した。学部ごとに単元の学修を出願要件に取り入れた入試、また「atama+」を活用した入試は全国初となる。

【大学入学共通テスト2025】東京大学「情報」利用を予告 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2025】東京大学「情報」利用を予告

 東京大学は2022年3月26日、2025年度(令和7年度)大学入学者選抜大学入学共通テストの利用教科・科目の予告を公表した。新学習指導要領に対応した出題教科・科目の変更にともない、「情報」を新たに加える。

スタディサプリ、4月よりオープンキャンパス予約が可能に 画像
教材・サービス

スタディサプリ、4月よりオープンキャンパス予約が可能に

 リクルートは2022年3月17日、学校向け進路選択サービス「スタディサプリ for SCHOOL」が2022年4月1日より、資料請求した大学・専門学校のオープンキャンパス予約ができる機能の提供を開始することを発表した。

【大学入学共通テスト2022】平均点大幅ダウンの試験データを分析…旺文社 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2022】平均点大幅ダウンの試験データを分析…旺文社

 旺文社教育情報センターは2022年3月10日、「共通テスト2年目 平均点大幅ダウン!」と題した2022年度大学入学共通テストのビジュアルデータ分析をWebサイトに公開した。多くの科目で平均点が下がった試験を振り返り、科目別平均点や出題傾向等を分析している。

立命館大学、世界標準入試システム「TAO」導入 画像
教材・サービス

立命館大学、世界標準入試システム「TAO」導入

 立命館大学は2022年度より、世界標準モデルの入試システム「TAO(The Admissions Office)」の採用を決定した。2022年度の総合型選抜、帰国生・留学生・英語基準入学試験等で利⽤を開始する。TAOの導入は、国内の大学では10校目となる。

【中学受験2022】首都圏入試、過去2番目の受験者数 画像
教育行政

【中学受験2022】首都圏入試、過去2番目の受験者数

 コアネット教育総合研究所は2022年2月18日、「2022年首都圏中学入試総括レポート」を公表した。2022年度首都圏中学入試は、新型コロナウイルスの影響を大きく受けたにもかかわらず、受験者数は6万2,400人と、2009年につぐ過去2番目の高水準となった。

【中学受験2022】首都圏146校が「英語入試」実施 画像
教育行政

【中学受験2022】首都圏146校が「英語入試」実施

 2022年度の首都圏中学入試において、「英語(選択)入試」を実施した学校は146校にのぼることが2022年2月18日、首都圏模試センターが公表した集計結果からわかった。「英語(選択)入試」の志願者数は、前年度の約2,200人からさらに増えると見込まれている。

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 30
  14. 最後
Page 18 of 35
page top