教育業界ニュース

高等学校(319ページ中292ページ目)

大阪府、小中高に部活休止・大学にオンライン授業を要請 画像
教育行政

大阪府、小中高に部活休止・大学にオンライン授業を要請

 大阪府は2021年4月14日、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、小学校・中学校・高校・支援学校は部活動を原則休止、大学等は原則オンライン授業を行い、学生の部活動を自粛するよう要請した。

iPad×Crayon「生徒たちのクリエイティビティを刺激」近大附属高の乾武司先生 画像
事例

iPad×Crayon「生徒たちのクリエイティビティを刺激」近大附属高の乾武司先生PR

 2013年から高校での「1人1台iPad」を活用した学びをスタートした近畿大学附属高等学校の乾武司先生に、iPadという端末の特性を最大限生かした授業事例、さらには、手書きツールとして威力を発揮するロジクールのデジタルペンシル「Crayon」を使った効果などを聞いた。

実例から学ぶ「ソーシャルビジネス学習プログラム」高校生向け 画像
教材・サービス

実例から学ぶ「ソーシャルビジネス学習プログラム」高校生向け

 みんなの夢をかなえる会は2021年4月13日、2020年から無償で公開している、高校生が社会問題を探究・解決するビジネスモデルを自ら考える「ソーシャルビジネス学習プログラム(オンライン版)」を、全面的に刷新したことを発表した。

教育機関向け、ディープラーニング推奨アカデミックモデル発売 画像
ICT機器

教育機関向け、ディープラーニング推奨アカデミックモデル発売

 アスクは2021年4月13日、日本HPが販売するワークステーションにプロフェッショナル用グラフィックボード「NVIDIA RTX A6000」を搭載し、教育機関向けアカデミックモデルのディープラーニング推奨ワークステーションとして販売を開始すると発表した。

学校向け「オンライン健康相談」5/1より夜時間に変更 画像
教材・サービス

学校向け「オンライン健康相談」5/1より夜時間に変更

 全国の小学校から大学までの学校法人向けに「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkは2021年5月1日より、導入校の生徒・保護者・教職員のサービス利用時間を変更する。教職員らの要望を受け、利用時間を午後1時から午後10時へ変更する。

TOEIC Listening & Reading公開テスト、10月より受験料値上げへ 画像
教材・サービス

TOEIC Listening & Reading公開テスト、10月より受験料値上げへ

 日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、2021年10月の実施回よりTOEIC Listening & Reading公開テストの受験料を改定すると発表した。改定後は、税込で現在の受験料より1,320円増額となる。

文科省、デジタル教科書の検討会議4/26…傍聴者募集 画像
教育行政

文科省、デジタル教科書の検討会議4/26…傍聴者募集

 文部科学省は、デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議(第10回)を2021年4月26日にオンラインで開催する。傍聴希望者は、4月22日午後2時までにWebサイトより申し込む。

漢検協会のデジタル学習コンテンツ、ペンまーるに搭載 画像
教材・サービス

漢検協会のデジタル学習コンテンツ、ペンまーるに搭載

 富士通と富士通Japanは2021年4月9日、「GIGAスクール構想」に対応した日本漢字能力検定協会のデジタル学習コンテンツを提供開始した。小中高向けドリルシステム「ペンまーる」に漢字学習コンテンツを搭載している。

研究者の顔ももつドルトン校長の仕事観…Teacher's[Shift] 画像
事例

研究者の顔ももつドルトン校長の仕事観…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年4月12日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第22回の配信を公開した。ドルトン東京学園中等部・高等部校⻑の荒木貴之先生をゲストに迎え、多彩なキャリアや仕事観に迫る。

大学入試センター研究開発部「試験情報データ活用」等提案 画像
教育行政

大学入試センター研究開発部「試験情報データ活用」等提案

 大学入試センターは2021年4月8日、研究開発部の活性化について最終まとめを公表した。今後の研究開発戦略の策定に向けて、「センターで行う大学入試研究」「試験情報データの活用」等6項目を提案し、将来的に取り組むべき方向性についても示している。

子供向け、目の健康啓発マンガ公開…日本眼科医会 画像
教材・サービス

子供向け、目の健康啓発マンガ公開…日本眼科医会

 日本眼科医会は、GIGAスクール構想にあわせて、1人1台端末を利用する子供たちのために、目の健康啓発マンガ「ギガっこ デジたん!」のポスターとリーフレットを企画制作し、Webサイトで公開している。

【大学受験】共通テスト、継続困難…最大17億円の赤字発生 画像
教育行政

【大学受験】共通テスト、継続困難…最大17億円の赤字発生

 大学入学共通テストについて、現状の財政構造のままでは継続的・安定的実施が困難であることが2021年4月9日、明らかになった。試算によると、検定料引上げ等の対応を行わない場合、2023年度には最大17億円の赤字が発生するという。

【相談対応Q&A】欠席時の配布物をきちんと渡して 画像
事例

【相談対応Q&A】欠席時の配布物をきちんと渡して

 新年度は配布物もたくさんあります。少しずつ慣れてくると気が緩むこともあり、配布物などに関するミスが出るようになってきます。今回は、欠席の際の配布物についてテーマにします。

東京都教委、都立学校の教科書採択方針を公表 画像
教育行政

東京都教委、都立学校の教科書採択方針を公表

 東京都教育委員会は2021年4月8日、2022年度に使用する都立高等学校・都立中等教育学校(後期課程)・都立特別支援学校(高等部)用教科書の採択方針を公表した。各学校における学校教育法附則9条第1項の規定による教科用図書選定の留意事項などをまとめている。

高校向けオンライン学習教材「Python・AIコース」情報I対応 画像
教材・サービス

高校向けオンライン学習教材「Python・AIコース」情報I対応

 ライフイズテックは、2022年から実施される学習指導要領の改訂に伴い、高校「情報」の授業向けにオンライン学習教材「ライフイズテック レッスン Python・AIコース」を2021年4月より提供を開始した。情報Iに対応した教員向け研修も行う。

デジタル校務支援サービス「Educhat」教育機関に無料提供 画像
教材・サービス

デジタル校務支援サービス「Educhat」教育機関に無料提供

 キャスタリアは2021年4月7日、これまで実証研究として上越教育大学や一部の教育機関に提供していた教育向けチャットサービス「Educhat(エデュチャット)」を、自治体や教育委員会、学校法人などに向けて正式に提供開始。教育機関は無料で利用できる。

  1. 先頭
  2. 240
  3. 250
  4. 260
  5. 270
  6. 280
  7. 287
  8. 288
  9. 289
  10. 290
  11. 291
  12. 292
  13. 293
  14. 294
  15. 295
  16. 296
  17. 297
  18. 300
  19. 310
  20. 最後
Page 292 of 319
page top