教育業界ニュース

オンライン教育(30ページ中16ページ目)

大学の対面授業、まん延防止後も方針変更せず…文科省 画像
教育行政

大学の対面授業、まん延防止後も方針変更せず…文科省

 まん延防止等重点措置を受け、文部科学省は2021年4月9日、感染防止と対面・オンライン授業の両立という基本方針に変更がない考えを明らかにした。大学での感染事例の多くが、放課後の飲み会や部活動で起きているとし、学生の学修機会の確保に理解を求めた。

キヤノンITS「in Campus」SaaSサブスク型の新サービス 画像
教材・サービス

キヤノンITS「in Campus」SaaSサブスク型の新サービス

 キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2021年5月下旬、教育機関向けソリューション「in Campusシリーズ」において、初期費用を抑えて短期間での利用開始が可能となるSaaSサブスクリプション型の新サービスの提供を開始する。

VR空間を使ったオンライン講義、実証実験レポート発表 画像
事例

VR空間を使ったオンライン講義、実証実験レポート発表

 ドコモgaccoと立命館大学、AVR Japanは2021年4月6日、VR空間を使ったオンライン講義の実証実験のレポートを発表。実証実験では、リモートワーク時代に求められるチームとしての遠隔行動トレーニングを行った。

デジタル教科書の現行基準撤廃、普及促進へ…文科省 画像
教育行政

デジタル教科書の現行基準撤廃、普及促進へ…文科省

 文部科学省は「教育現場におけるオンライン教育の活用」について取りまとめ、2021年4月1日にWebサイトで公表した。不登校児らが自宅などで行うオンライン学習を一定の要件のもと出席扱いとするほか、学習者用デジタル教科書は現行基準を撤廃する。

文科省、第5次国立大学法人等施設整備5か年計画を策定 画像
教育行政

文科省、第5次国立大学法人等施設整備5か年計画を策定

 文部科学省は2021年3月31日、「第5次国立大学法人等施設整備5か年計画」の策定について発表。今後、国立大学等が「共創」の拠点としての役割を果たすため、キャンパス全体を「イノベーション・コモンズ」へと転換していくことを目指す。

教育現場のオンライン教育活用、萩生田・河野両大臣が取りまとめ 画像
教育行政

教育現場のオンライン教育活用、萩生田・河野両大臣が取りまとめ

 文部科学省は2021年3月29日、萩生田光一大臣が河野太郎規制改革担当大臣と共に、「教育現場におけるオンライン教育の活用」についての取りまとめを菅義偉総理に報告したことを発表した。

ゲーム・ネットと子ども「上手に付き合うには」吉川徹氏 画像
事例

ゲーム・ネットと子ども「上手に付き合うには」吉川徹氏

 合同出版は2021年3月20日、書籍「ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち」出版記念トークイベント第1弾を開催した。子どもたちがどのようにICTと関わっていくのが良いかヒントを探る。

オンライン授業に最適なノートPC発売、アイリスオーヤマ 画像
ICT機器

オンライン授業に最適なノートPC発売、アイリスオーヤマ

 アイリスオーヤマは2021年3月25日、オンライン授業などに最適なノートパソコン「LUCA Note PC」を発売する。コンパクトなサイズで持ち運びしやすく、操作性や静音性にも優れている。価格は4万9,800円(税別)。

オンライン試験の有用性確認、2021年度サービス提供へ…富士通 画像
教材・サービス

オンライン試験の有用性確認、2021年度サービス提供へ…富士通

 富士通は2021年3月22日、受験者と試験提供者双方にとって安心かつ公平、効果的なオンライン試験の実現に向けて、AIによる不審行動検知などを支援するシステムの実証研究を実施し、有用性を確認したと発表した。教育機関などに向けて開発を進め、2021年度より提供予定。

北海道、遠隔授業を本格スタート…2021年度は27高校に配信 画像
教育行政

北海道、遠隔授業を本格スタート…2021年度は27高校に配信

 北海道教育委員会は、2021年度(令和3年度)から「北海道高等学校遠隔授業配信センター(仮称)」を設置し、地域の小規模な高校などへ遠隔授業の配信を本格的に実施する。2021年度の対象は27校。指導力の高い専任教員が、複数の高校に授業を同時配信する。

教育機関向けソリューション、日本語版「DQスクールパッケージ」4/1提供開始 画像
教材・サービス

教育機関向けソリューション、日本語版「DQスクールパッケージ」4/1提供開始

 サイバーフェリックスは、国際シンクタンクDQ Instituteとの連携のもと、文部科学省が推進するGIGAスクール構想対応の新しい教育機関向けソリューションとして、日本語版「DQスクールパッケージ」を、2021年4月1日より提供開始する。

海外のオンライン教育事例など、NIIサイバーシンポ3/19 画像
イベント

海外のオンライン教育事例など、NIIサイバーシンポ3/19

 国立情報学研究所(NII)大学の情報環境のあり方検討会は2021年3月19日、第28回大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

NTT com「まなびポケット学力調査(CBT)」5月実施回を無償提供 画像
教材・サービス

NTT com「まなびポケット学力調査(CBT)」5月実施回を無償提供

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2021年3月10日、学力の可視化および活用率のさらなる向上を目指し、オンライン版の学力調査「まなびポケット学力調査(CBT)」の提供を開始すると発表した。初回となる5月実施回は実証調査を兼ねて無償で提供する。

オンライン社会科見学、キリンビバレッジ湘南工場4月より 画像
イベント

オンライン社会科見学、キリンビバレッジ湘南工場4月より

 キリンビバレッジは2021年4月より、「キリンビバレッジ湘南工場 オンライン社会科見学」を開催する。「キリン 午後の紅茶」ができるまでのようすを、Web会議システムZoomを使って紹介。2021年度の予約受付は、3月10日午前9時半より受け付けている。

子どもたちと世界が繋がる「リモート海外旅行」8県の学童で開催 画像
事例

子どもたちと世界が繋がる「リモート海外旅行」8県の学童で開催

 ロコタビは2021年3月29日から31日、シダックス大新東ヒューマンサービスと協力し、放課後児童クラブの子どもたちと海外在住日本人が繋がる「リモート海外旅行」春休み回を実施する。

新しい働き方に挑戦する31校の実践例、Kindleで無料公開 画像
事例

新しい働き方に挑戦する31校の実践例、Kindleで無料公開

 スタディプラスが運営する「Studyplus for School」は2021年3月8日、電子書籍「EDX BOOKS Vol.04-学習管理の最優秀校を表彰-Studyplus for School Award 特集」を発行し、Kindleにて無料公開した。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 最後
Page 16 of 30
page top