教育業界ニュース

名古屋大学(5ページ中4ページ目)

2位東大、1位は4年連続…THE日本大学ランキング 画像
教育行政

2位東大、1位は4年連続…THE日本大学ランキング

 英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は2023年3月23日、ベネッセグループの協力のもと、「THE 日本大学ランキング2023」を発表した。総合ランキングでは、東北大学が4年連続で1位を獲得。2位は東京大学、3位は大阪大学となった。

【大学受験2023】国公立、追試験1日目1時限目の欠席率12.0% 画像
教育行政

【大学受験2023】国公立、追試験1日目1時限目の欠席率12.0%

 文部科学省は2023年3月22日、2023年度(令和5年度)国公立大学入学者選抜の第2次試験追試験個別学力検査等第1日目第1時限目(受験生個々についての第1時限目)の受験状況について発表した。

千葉県教採選考、大学3年次の1次選考新設…全国で説明会 画像
教育行政

千葉県教採選考、大学3年次の1次選考新設…全国で説明会

 千葉県教育委員会は、2024年度(令和6年度/令和5年度実施)千葉県・千葉市公立学校教員採用候補者選考についての案内を発表した。大学3年生を対象とした「ちば夢チャレンジ特別選考」等を新設。3月下旬から4月にかけて全国5会場およびオンラインでの説明会も実施する。

医学部等教育・働き方改革支援事業、61大学を選定 画像
教育行政

医学部等教育・働き方改革支援事業、61大学を選定

 文部科学省は2023年2月17日、2022年度(令和4年度)補正予算「医学部等教育・働き方改革支援事業」の選定結果を発表した。医学部、歯学部、附属病院を置く88の国公私立大学から155件の申請があり、審査を経て東京大学や東京医科歯科大学等、61大学70件の事業が選定された。

東海国立大学機構、不正アクセスで個人情報4万件流出の可能性 画像
教育行政

東海国立大学機構、不正アクセスで個人情報4万件流出の可能性

 東海国立大学機構は2022年11月17日、運用する情報システムのサーバーが不正アクセスを受け、データの一部改変と個人情報漏えいの可能性を発表した。個人情報が約4万件漏えいした可能性があるが、現在のところ個人情報が悪用された事実はないという。

コロナ禍の学生交流、24大学の取組事例集を公表 画像
教育行政

コロナ禍の学生交流、24大学の取組事例集を公表

 日本学生支援機構は2022年8月26日、「コロナ禍における学生同士の交流に関する取組事例集」を公表した。オンラインのクラス長会や新入生サポート等、コロナ禍の制約下で学生の交流を促進する24校25件の事例を選定し、取りまとめている。

東海国立大機構・ドワンゴ・KADOKAWA、大学DX実現に向け協定締結 画像
事例

東海国立大機構・ドワンゴ・KADOKAWA、大学DX実現に向け協定締結

 ドワンゴとKADOKAWAは2022年7月22日、東海国立大学機構と提携し、大学DX実現に向け包括的提携協定を締結したことを発表した。次世代へのSTEAM教育や専門性の高いリカレント教育を中心に展開し、大学機能拡大に3社共同で取り組む。

大学ファンド創設等を議論…大学研究力強化委員会6/30 画像
教育行政

大学ファンド創設等を議論…大学研究力強化委員会6/30

 文部科学省は2022年6月30日、第5回大学研究力強化委員会をオンライン開催する。大学ファンドの創設や、大学の強み・特色を伸ばす取組みの強化等について議論する。傍聴の申込みは6月28日午後3時まで。

スポーツ庁、運動部活動の地域移行に関するシンポジウム5/27 画像
イベント

スポーツ庁、運動部活動の地域移行に関するシンポジウム5/27

 スポーツ庁は2022年5月27日、運動部活動の地域移行に関する議論を深めるため、オンラインシンポジウムを開催する。傍聴希望者は、Webサイトから申し込む。5月25日正午締切。

名古屋六大学、高校教員対象「トップメッセージフォーラム」6/20 画像
イベント

名古屋六大学、高校教員対象「トップメッセージフォーラム」6/20

 名古屋六大学は2022年6月20日、関西圏に所在する高校等の教員を対象に「名古屋六大学トップメッセージフォーラム」を大阪市内で開催する。テーマは「名古屋六大学の学長が語る高大接続と大学教育改革の現状と今後について」。定員は100名(先着順)。

THE世界大学ランキング日本版2022、1位は3年連続 画像
教材・サービス

THE世界大学ランキング日本版2022、1位は3年連続

 タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)はベネッセグループの協力のもと、「THE 世界大学ランキング日本版2022」を2022年3月24日に発表した。総合ランキングでは東北大学が3年連続の1位を獲得。2位は東京大学、3位は大阪大学と東京工業大学だった。

公開シンポ「世界の高大接続の現状と課題」3/12 画像
イベント

公開シンポ「世界の高大接続の現状と課題」3/12

 日本学術会議らは、アメリカ、ヨーロッパ、東アジアにおける高大接続の現状と課題を、日本の現状と相互比較し、日本における高大接続のあり方を考えるヒントにするため、2022年3月12日に公開シンポジウムを開催する。参加無料。事前申込制。

【大学入学共通テスト2022】難関大の志望動向…河合塾 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2022】難関大の志望動向…河合塾

 河合塾は2022年1月19日、2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)における「難関大学の志望動向」を公開した。東京大学や京都大学等の難関国立10大学について、志望動向や予想ボーダー得点等を分析している。

東北大は行動指針を引上げ、東大は学生に注意喚起…感染拡大防止の対応 画像
教育行政

東北大は行動指針を引上げ、東大は学生に注意喚起…感染拡大防止の対応

 東北大学は2022年1月18日、全国でオミクロン株の新規感染者数が急増していることから、行動指針をレベル2に引き上げることを公表した。東京大学は、感染を広げないために学生や教職員へ注意喚起を促している。国立大学の感染拡大防止の対応をまとめた。

2021年度「大学の世界展開力強化事業」東大、東北大ら20件選定 画像
教育行政

2021年度「大学の世界展開力強化事業」東大、東北大ら20件選定

 文部科学省は2021年11月2日、2021年度(令和3年度)大学教育再生戦略推進費「大学の世界展開力強化事業~アジア高等教育共同体(仮称)形成促進~」の選定事業の決定について公表した。タイプAに東京大学等13件、タイプBに東北大学等7件が選ばれた。

大学ランキング記事まとめ読み…THE、被雇用能力、難易度ほか 画像
教育行政

大学ランキング記事まとめ読み…THE、被雇用能力、難易度ほか

 これまでリシードに掲載された記事の中から、よく読まれた大学ランキングに関する記事をピックアップ。一挙に紹介する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 4 of 5
page top