教育業界ニュース

大阪府(14ページ中5ページ目)

堺市の教員採用試験に775人出願…倍率4.3倍で前年より増加 画像
教育行政

堺市の教員採用試験に775人出願…倍率4.3倍で前年より増加

 大阪府の堺市教育委員会は2024年5月31日、2025年度(令和7年度)堺市立学校教員採用選考試験の志願者数を発表した。採用予定者数約180人に対し、志願者数は775人で倍率は前年度比0.3ポイント増の4.3倍となった。

大阪市、スペシャルサポートルーム支援員を募集 画像
教育行政

大阪市、スペシャルサポートルーム支援員を募集

 大阪市教育委員会事務局は、大阪市立の小学校・中学校、義務教育学校に勤務するスペシャルサポートルーム支援員(会計年度任用職員)を5名募集している。任用期間は2024年9月1日から2025年3月31日まで。勤務実績に応じて、2回まで再度任用される可能性がある。応募締切は7月25日。

教員採用試験の解答速報、大阪・神奈川など複数自治体を順次公開 画像
教材・サービス

教員採用試験の解答速報、大阪・神奈川など複数自治体を順次公開

 東京アカデミーは教員採用試験の受験後、得点や解答例、参加者内での順位・平均点・選択肢選択率がわかる「解答速報会」を実施する。2024年5月11日に1次試験が実施された静岡県などを皮切りに、愛知県、大阪府、神奈川県、宮城県など、試験日程にあわせて開催する。参加無料。

英語教師向け、スキル学ぶ「生成AI活用術セミナー」6/1 画像
イベント

英語教師向け、スキル学ぶ「生成AI活用術セミナー」6/1

 教育機関専用オンライン英会話・CHATTYを手掛けるKEC Mirizは2024年6月1日、セミナー「『学校の未来図』~米田謙三先生に学ぶ、英語教師のための生成AI活用術~」を対面とオンラインのハイブリッド形式で開催する。対面会場はあべのハルカス(大阪府大阪市)。参加費無料。

大学入試の最新情報「高大接続総会」東京5/28・大阪5/31 画像
イベント

大学入試の最新情報「高大接続総会」東京5/28・大阪5/31

 アローコーポレーションは2024年5月28日に東京、5月31日に大阪で、高校教員や予備校関係者らを対象に、2024年「高大接続総会」を開催する。東京会場は45大学、大阪会場は26大学のブースが出展。年内入試や新指導要領についての相談コーナーも設置する。入場無料、事前申込制。

大阪市立小中、対話型生成AI搭載「tomoLinks」9月先行導入 画像
教材・サービス

大阪市立小中、対話型生成AI搭載「tomoLinks」9月先行導入

 コニカミノルタは2024年5月7日、学校教育向けソリューション「tomoLinks」の対話型生成AI機能を小中学校向けに提供すると発表した。同社は大阪市教育委員会と連携協定を締結。9月より大阪市立小中学校の一部で先行導入を予定している。

JASSO「心の問題と成長支援ワークショップ」東京・大阪 画像
イベント

JASSO「心の問題と成長支援ワークショップ」東京・大阪

 日本学生支援機構(JASSO)は大学などの教職員を対象に、学生のメンタルヘルスについて学ぶ「心の問題と成長支援ワークショップ」を開催する。東京会場は2024年7月30日・31日、大阪会場は9月25日・26日に対面にて行う。参加費無料。

四天王寺大、東南アジア3か国6大学と学術交流協定 画像
教育行政

四天王寺大、東南アジア3か国6大学と学術交流協定

 四天王寺大学は2024年4月12日、インドネシア、フィリピン、ベトナムの6大学で学術交流協定を締結したことを公表した。学生の異文化理解、語学力やグローバルな視野を育む教育・学修環境の拡充に向けて、相互の海外研修受け入れや大学間のプログラム開発、教職員の交流などを行う。

レノボ×大阪教育大、連携協定を締結…先端技術を活用 画像
教材・サービス

レノボ×大阪教育大、連携協定を締結…先端技術を活用

 レノボ・ジャパンと大阪教育大学は2024年4月16日、包括連携協定の締結を発表した。2024年春に大阪教育大学の天王寺キャンパスにオープンした大阪市との合築施設「みらい教育共創館」に設けられたオープンラボを通じて、教育・研究等の分野で協力し、先端技術の活用による教育現場の実現を目指す。

島根県教員採用、一般選考の出願受付開始…5/27まで 画像
教育行政

島根県教員採用、一般選考の出願受付開始…5/27まで

 島根県教育委員会は2024年4月12日、2025年度(令和7年度)公立学校教員採用候補者「一般選考試験」の出願受付を開始した。出願は5月27日まで受付。一般選考試験の第1次試験は、7月6日に松江、大阪、東京、福岡で行われる。

立命館大OIC新棟「Microsoft Base」開設記念イベント4/9 画像
イベント

立命館大OIC新棟「Microsoft Base」開設記念イベント4/9

 立命館大学は2024年4月9日、大阪いばらきキャンパス(OIC)の「Microsoft Base」の新設を記念して、設置目的や活用法などを紹介するオープニングイベントを開催する。学生・教職員対象。来場者限定で、オープン記念Microsoft Base Ritsumeikanミニバッグをプレゼントする。

チョコレートから始まる「学びのSTEAM化」【株式会社omochi】 画像
事例

チョコレートから始まる「学びのSTEAM化」【株式会社omochi】

 令和4年度の「未来の教室」実証事業で株式会社omochiと大阪府太子町の小・中学校が実施した、STEAMライブラリーのコンテンツ「幸せな未来のためのチョコっと計画」を活用した事例を紹介します。

普通科改革支援事業指定校、大阪・狭山高など7校に決定 画像
教育行政

普通科改革支援事業指定校、大阪・狭山高など7校に決定

 文部科学省は2024年3月25日、新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)の2024年度採択校を発表した。申請のあった10校の中から、狭山高等学校(大阪府)、尼崎高等学校(兵庫県)など全7校が指定された。

イケア、大阪府の不登校特例校に空間デザインや商品提供 画像
教材・サービス

イケア、大阪府の不登校特例校に空間デザインや商品提供

 イケア・ジャパンは2024年3月22日、IKEA Family募金による支援の一環として、4月1日に開校する大阪府初の「学びの多様化学校(不登校特例校)」である大阪市立心和中学校の教室や図書室など、計7教室の空間デザインと商品の提供、組み立てを行ったと発表した。

大阪市博物館機構と大阪市教委が連携協定…学習支援やキャリア教育 画像
教育行政

大阪市博物館機構と大阪市教委が連携協定…学習支援やキャリア教育

 大阪市博物館機構と大阪市教育委員会は2024年3月21日、児童・生徒や教職員などが大阪の文化・芸術・歴史・自然科学に触れ、理解を深めるとともに、大阪市の教育の充実・発展に寄与することを目的として、包括連携協定を締結した。

大阪市、こどもサポートネットスクールソーシャルワーカー5人募集 画像
教育行政

大阪市、こどもサポートネットスクールソーシャルワーカー5人募集

 大阪市は2024年4月2日まで、2024年度(令和6年度)大阪市教育委員会事務局指導部こどもサポートネットスクールソーシャルワーカー(会計年度任用職員)を募集する。募集人数は5人程度。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 14
page top