教育業界ニュース

大阪府(14ページ中4ページ目)

近畿大とNTTが協定「総合知包括的融合研究拠点」構築へ 画像
事例

近畿大とNTTが協定「総合知包括的融合研究拠点」構築へ

 近畿大学とNTTグループ3社(日本電信電話、NTTデータ、NTTプレシジョンメディシン)は、2024年8月30日にパートナーシップ協定を締結した。双方の知見と技術を生かした学際的連携基盤「総合知包括的融合研究拠点」を構築し、人と街のwell-being向上、健康寿命の延伸を目指した取組みを進める。

香川県、教員採用選考「秋募集」現職・大学生対象 画像
教育行政

香川県、教員採用選考「秋募集」現職・大学生対象

 香川県教育委員会は、2025年度(令和7年度)公立学校教員採用選考試験の秋募集を開始した。11月2日に東京、3日に大阪、4日に香川会場にて試験を行う。対象は、他県などで現職にある者、または大学などから推薦を受けた者。出願期間10月21日まで。

徳島県の教員採用「UIJ特別選考」願書9/2より受付 画像
教育行政

徳島県の教員採用「UIJ特別選考」願書9/2より受付

 徳島県教育委員会は2024年8月28日、徳島県への移住や回帰を考える国公立学校の現職教員を対象とした2025年度(令和7年度)採用のUIJ特別選考(秋選考)の実施について発表した。対象は小・中・高・特別支援学校の教諭。出願は9月2日~30日まで、郵送にて受け付ける。

全学調データの分析・利活用の事例紹介…教員研修全国セミナー 画像
イベント

全学調データの分析・利活用の事例紹介…教員研修全国セミナー

 日本教育情報化振興会は、日本教育工学協会との共催による2024年度(令和6年度)情報教育対応教員研修全国セミナー「全国学力・学習状況調査結果の総括と、個別最適な学びへの活用」をオンデマンド配信で開催する。配信期間は2024年8月22日~9月22日。参加費は無料、事前登録制。

【高校受験】大阪府立高、一般選抜の日程前倒しなど答申案 画像
教育行政

【高校受験】大阪府立高、一般選抜の日程前倒しなど答申案

 第55回大阪府学校教育審議会が2024年8月16日に開かれ、府立高校改革の具体的な方向性と、それを踏まえた入学者選抜制度改革について審議がなされた。府立高校入試の日程を一本化し、現在の3月中旬から2月下旬に前倒しする案など「選ばれる府立高校」を目指す答申案を公表…

学生のジェネリックスキルを考える…東京・大阪・福岡9月 画像
教材・サービス

学生のジェネリックスキルを考える…東京・大阪・福岡9月

 KEIアドバンスは「学生のジェネリック スキルを考える -リテラシー・コンピテンシーを向上させる具体的施策とは-」を2024年9月11日大阪、18日福岡、20日東京で開催する。定員は大阪と福岡60名、東京40名。参加費無料。申込期限は各回開催日の2日前。

大阪市、教員採用相談会「教採ひろば」8/23-28 画像
教育行政

大阪市、教員採用相談会「教採ひろば」8/23-28

 大阪市は2024年8月23日~28日、教員採用相談会「教採ひろば」を開催する。大阪市の教育を知るブースや座談会(先輩教員と参加者で話し合おう)のほか、個別相談にも応じる。申込みはマイページへの登録が必要。

大阪府熊取町、京大など4大学と連携協力 画像
教育行政

大阪府熊取町、京大など4大学と連携協力

 大阪府熊取町と、同町に立地する大阪観光大学、大阪体育大学、関西医療大学および京都大学複合原子力科学研究所の4大学は2024年7月30日、連携協力に関する協定を締結した。熊取町は、これまで4大学と個別に協定を結んでいたが、今回の協定で大学間の連携・協力関係をより強化していく。

大阪学院大×ミクロネシア連邦短大、学術交流協定 画像
教育行政

大阪学院大×ミクロネシア連邦短大、学術交流協定

 大阪学院大学は2024年7月24日、ミクロネシア連邦短期大学と学術交流協定を締結した。両国の学生や研究者が共に学ぶことで、学術交流の促進を図る。大阪学院大学の海外提携大学は69校となった。

先生向け、生成AI活用研修「TECH for TEACHERS CAMP」 画像
イベント

先生向け、生成AI活用研修「TECH for TEACHERS CAMP」

 ライフイズテックは2024年8月、東京と大阪会場にて、教員を対象とした生成AI研修プログラム「TECH for TEACHERS CAMP 2024」を開催する。2日間または3日間のプログラムで、生成AIを活用したモノづくりを通して、生成AIの基礎理解から授業設計への応用まで幅広く学ぶ。

大阪成蹊など「3大学データサイエンスシンポジウム」8/5 画像
イベント

大阪成蹊など「3大学データサイエンスシンポジウム」8/5

 データサイエンス系学部・学科を擁する大阪成蹊大学と滋賀大学、兵庫県立大学の3大学が集うデータサイエンスシンポジウムが2024年8月5日、大阪成蹊大学駅前キャンパスにて開催される。対象は、高校生とその家族、教員、自治体、大学生など。申込締切は7月31日。

【近畿】2025年度教員採用情報まとめ…日程・応募状況など 画像
教育行政

【近畿】2025年度教員採用情報まとめ…日程・応募状況など

 各都道府県から2025年度(令和7年度)教員採用試験(2024年実施)の募集要項や日程などの情報が公開されている。この記事では、近畿地方の府県教育委員会から公表された情報をまとめる。なお、公開時点で未公表の内容については、公表され次第更新する。各選考の詳細は、必ず各都道府県の情報発信元で確認してほしい。

学校向け生成AI体験イベント…東京・大阪・福岡 画像
イベント

学校向け生成AI体験イベント…東京・大阪・福岡

 ミカサ商事とスクールエージェントが共催する教職員向け生成AI体験イベント「教育×生成AIワークショップ」が2024年7月30日の東京会場を皮切りに、大阪と福岡の3都市で開催される。参加費無料、事前申込制。

約70社出展「第9回関西教育ICT展」7/25-26 画像
イベント

約70社出展「第9回関西教育ICT展」7/25-26

 ICT教育に関する総合展示会「第9回関西教育ICT展」が2024年7月25日と26日の2日間、大阪南港ATCホールにて開催される。5月時点の出展社数はデジタル教科書コーナーあわせて74社。期間中には生成AIなどさまざまなテーマでセミナーが催される。

大阪府教員採用、志願倍率4.6倍…大3生等選考に668人応募 画像
教育行政

大阪府教員採用、志願倍率4.6倍…大3生等選考に668人応募

 大阪府教育委員会は2024年6月7日、2025年度(令和7年度)大阪府公立学校教員採用選考テストの志願状況について公表した。志願者数は、前年度比317人減の5,680人、志願倍率は4.6倍。新設した大学3年生等対象の選考には668人から応募があった。

大阪市教員採用の志願者総数2,524人…大学3年生258人出願 画像
教育行政

大阪市教員採用の志願者総数2,524人…大学3年生258人出願

 大阪市教育委員会は2024年6月4日、2025年度(令和7年度)大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テストの志願者数(確定値)を公表した。2025年度採用の志願者は2,266人で、前年度から260人減少。大学3年次前倒し特別選考には258人が出願し、志願者総数は2,524人となった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 4 of 14
page top