教育業界ニュース

イベント記事一覧(190ページ中168ページ目)

オンラインでも出張授業「ふれあい天文学」実施校募集、NAOJ 画像
学習者

オンラインでも出張授業「ふれあい天文学」実施校募集、NAOJ

 国立天文台は、天文学者が全国の小中学校で出張授業を行う「ふれあい天文学」の2021年度実施校を募集している。対象は国内外の小学校(4年生以上)と中学校。学校ごとに、従来の講師を派遣する訪問授業とオンライン授業のいずれかで実施する。申込締切は2021年5月31日。

マイクロソフト、教育ICTオンラインセミナー5/28 画像
教員

マイクロソフト、教育ICTオンラインセミナー5/28

 Microsoftは2021年5月28日、オンラインセミナー「主体的・個別最適な学びを実現する教育ICTの活用に向けて~鴻巣市様の取り組みと一人一台環境を有効活用するソリューションのご紹介~」を開催する。

JEPAセミナー「旺文社のイノベーション戦略とEdTechファンド」6/2 画像
その他

JEPAセミナー「旺文社のイノベーション戦略とEdTechファンド」6/2

 日本電子出版協会(JEPA)は2021年6月2日、オンラインセミナー「旺文社のイノベーション戦略とEdTechファンド3年間の成果」を開催する。EdTech専門のCVCファンドを立上げた旺文社のイノベーション戦略、旺文社ベンチャーズが果たす役割等を紹介する。参加無料。

文科省、第11回「デジタル教科書の検討会議」5/27…傍聴者募集 画像
授業

文科省、第11回「デジタル教科書の検討会議」5/27…傍聴者募集

 文部科学省は2021年5月27日、「デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議(第11回)」をオンラインで開催する。会議のようすはオンラインで傍聴可能。希望者は5月25日午後2時までにWebサイトより申し込む。

ソニー教育財団、高校生エンジニア体験…参加校募集 画像
学習者

ソニー教育財団、高校生エンジニア体験…参加校募集

 ソニー教育財団は、第4回「エンジニア体験プログラム」の参加校を募集している。対象は、日本国内の高校・高等専門学校。応募はWebサイトの応募フォームにて受け付けている。応募締切は2021年6月21日午後6時。参加費は無料。

世界が舞台「実践型グローバル探究プログラム」中高に提供開始 画像
授業

世界が舞台「実践型グローバル探究プログラム」中高に提供開始

 リソー教育の子会社プラスワン教育は、世界46か国にて380件以上のインターンシップを提供するタイガーモブと共同で「実践型グローバル探究プログラム」の提供を開始した。すでに複数の中学・高校で導入が始まっており、6月には教職員対象のオンラインセミナーを開催する。

【EDIX2021】先生の働き方改革と学習者中心を重視するEdTech企業の伸長が続く 画像
授業

【EDIX2021】先生の働き方改革と学習者中心を重視するEdTech企業の伸長が続く

 GIGAスクール構想とともに、多くのEdTech企業がさまざまなサービスを開発・提供する中、学習者中心にサービスを考え、教える立場の負担や不安を解消する教育サービスがさらに利用ユーザー数を伸ばしている。EDIX2021で注目されるEdTech企業を紹介する。

【EDIX2021】子どもたちの創造性を育むSTEAM/探究教材 画像
授業

【EDIX2021】子どもたちの創造性を育むSTEAM/探究教材

 今回のEDIXでは、近年、注目が高まる「STEAM Science(科学)、Technology(テクノロジー)、Engineering(工学)、Arts(芸術)、Mathematics(数学)」に関連した子どもたちの創造性を育む教材が数多く出展された。注目の出展製品を紹介する。

【EDIX2021】授業での機器活用と先生方の負担軽減が焦点 画像
授業

【EDIX2021】授業での機器活用と先生方の負担軽減が焦点

 GIGAスクール構想により小学校・中学校をはじめとして1人1台端末の環境が整備されつつある。今回のEDIXでは子どもたちの学ぶ環境と先生方の働き方がいかに改革されるかに焦点が移ったと感じられた。注目の出展製品を紹介する。

ハワイ州観光局、教育旅行がテーマのオンラインフォーラム5/19 画像
学習者

ハワイ州観光局、教育旅行がテーマのオンラインフォーラム5/19

 ハワイ州観光局は2021年5月19日、第3回「ハワイ・ツーリズム・フォーラム」をオンラインで開催する。テーマは教育旅行。対象は旅行業界、教育機関、一般企業、自治体、学生等。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

中学生向け「キャッシュレスと経済のしくみ」応募は6月から 画像
学習者

中学生向け「キャッシュレスと経済のしくみ」応募は6月から

 ジェーシービー(JCB)は2021年5月12日、非接触ICカードFeliCa(フェリカ)を提供しているソニーが主催する中学生向け教育プログラム「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」に参加することを発表した。

GIGAスクール元年の「EDIX東京」開幕、5/12-14[追記あり] 画像
授業

GIGAスクール元年の「EDIX東京」開幕、5/12-14[追記あり]

 教育分野 日本最大の展示会「EDIX(エディックス)東京」が2021年5月12日、東京ビッグサイト 青海展示棟で開幕した。出展社数については、12日正午現在集計中。

グーグル、教員等向け無料オンラインセミナー5月 画像
教員

グーグル、教員等向け無料オンラインセミナー5月

 Google for Educationは2021年5月、全国の学校現場の先生や、都道府県および区市町村の教育委員会等の研修やICT整備の担当者等を対象に、オンラインセミナーをYouTubeライブ配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

デジタル・ナレッジ、eラーニング導入のはじめかたセミナー6月 画像
教員

デジタル・ナレッジ、eラーニング導入のはじめかたセミナー6月

 デジタル・ナレッジは2021年6月9日、eラーニングの入門知識や導入準備、最新動向・事例がわかる「eラーニング導入のはじめかたオンラインセミナー」を開催する。参加無料。

ポプラ社、電子書籍読み放題「Yomokka!」EDIX東京から生中継 画像
授業

ポプラ社、電子書籍読み放題「Yomokka!」EDIX東京から生中継

 ポプラ社は2021年5月12日~14日に開催される第12回教育総合展(EDIX)東京に初出展するにあたり、来場できない教育関係者向けにオンライン配信を実施する。新サービスの小・中学校向け電子書籍読み放題サービス「Yomokka!(よもっか!)」の説明会も生中継で届ける。

大学入学共通テスト「情報」が目指すもの、公開シンポジウム8/26 画像
教員

大学入学共通テスト「情報」が目指すもの、公開シンポジウム8/26

 日本学術会議情報学委員会情報学教育分科会と情報処理学会、電子情報通信学会は2021年8月26日、公開シンポジウム「大学入学共通テスト『情報』が目指すもの」をオンラインで開催する。参加申込は「FIT2021」のWebサイトにて受け付ける予定。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 163
  8. 164
  9. 165
  10. 166
  11. 167
  12. 168
  13. 169
  14. 170
  15. 171
  16. 172
  17. 173
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 168 of 190
page top