教育業界ニュース

教育行政「教育委員会」の記事一覧(148ページ中101ページ目)

高橋純氏・前鴻巣市教委 新井亮裕氏登壇「情報活用能力を育むICT活用と、鴻巣市の教育ICT環境の刷新」<アーカイブ> 画像
授業

高橋純氏・前鴻巣市教委 新井亮裕氏登壇「情報活用能力を育むICT活用と、鴻巣市の教育ICT環境の刷新」<アーカイブ>PR

 リシードは、オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」を提供するブリタニカ・ジャパン協賛のもと2022年11月16日、東京学芸大学教育学部 教授の高橋純氏、前・鴻巣市教育委員会 教育総務課 主任の新井亮裕氏を招きウェビナーを開催した。

沖縄県の教員採用試験、受験年齢59歳に引き上げ 画像
教育委員会

沖縄県の教員採用試験、受験年齢59歳に引き上げ

 沖縄県教育庁は2022年11月17日、2023年度の教員候補者選考試験において、受験年齢の上限を59歳まで引き上げることを発表した。また、1次試験の一部試験免除資格を緩和、県内の正規任用教諭経験者等が対象の特別選考を中学校の採用試験にも適用する。

部活動ガイドライン案公表…12/16まで意見公募 画像
その他

部活動ガイドライン案公表…12/16まで意見公募

 スポーツ庁と文化庁は2022年11月16日、運動部活動と文化部活動を一本化した「学校部活動および新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン(案)」を公表した。12月16日までパブリックコメント(意見公募手続)を実施し、広く意見を募集する。

都教委、情報化促進・国際分野の即戦力職員各3人募集 画像
教育委員会

都教委、情報化促進・国際分野の即戦力職員各3人募集

 東京都教育委員会は2022年11月11日、東京都一般任期付職員の募集について発表した。任期は2023年4月1日~2026年3月31日まで。事務(情報化推進)3人と事務(国際)3人を採用予定。申込締切は12月7日午後5時。

大阪府「公立校の校長公募」最終合格者34名 画像
教育委員会

大阪府「公立校の校長公募」最終合格者34名

 大阪府教育委員会は、2022年11月9日に大阪府立学校と府内1市の公立小学校の校長公募結果を公表した。最終合格者は府立学校33名、公立小学校1名で計34名。

情報免許の所有率、デジタル教科書の国内市場…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

情報免許の所有率、デジタル教科書の国内市場…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年11月7日~11日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。高校「情報科」教員の16.3%が情報免許もたず、文科相が黙食について言及、デジタル教科書の国内市場が2030年度に5.9倍等のニュースがあった。

東京都、公立学校特別支援教室専門員の欠員募集 画像
教育委員会

東京都、公立学校特別支援教室専門員の欠員募集

 東京都教育委員会は2022年11月10日、2022年度(令和4年度)東京都公立学校特別支援教室専門員の欠員募集について発表した。12名程度を追加採用予定。応募締切は11月22日必着。書類選考による第一次選考、面接による第二次選考を経て採用を決定する。

教職員等の性暴力から守る相談窓口、開設半年で38件…東京都 画像
教育委員会

教職員等の性暴力から守る相談窓口、開設半年で38件…東京都

 東京都教育委員会は2022年11月10日、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」の相談実績を公開した。2022年4月30日の設置から9月30日までの期間に寄せられた相談は、電話18件、メール20件で合計38件であった。

文科省、オミクロン対応ワクチン接種促進を依頼 画像
文部科学省

文科省、オミクロン対応ワクチン接種促進を依頼

 文部科学省は2022年11月9日、オミクロン株対応ワクチンの接種促進と、新型コロナウイルス感染症および季節性インフルエンザに係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮についての依頼を大学等に通知した。

高校の部活動改革案、2023年度より近隣校をペアに…大阪府 画像
教育委員会

高校の部活動改革案、2023年度より近隣校をペアに…大阪府

 大阪府教育庁は2022年11月8日、府立高校の部活動について「部活動大阪モデル」として、近隣2校でペアを組んで活動する改革案を公表した。2023年度から土日・長期休業中のペア練習を開始し、将来的には合同チームで大会に参加。教員の負担軽減も図る。

東京都、いじめ問題対策委員会11/14…傍聴者募集 画像
授業

東京都、いじめ問題対策委員会11/14…傍聴者募集

 東京都教育委員会は、東京都いじめ防止対策推進条例第11条の規定に基づき「第5期 東京都教育委員会いじめ問題対策委員会(第1回)」を開催すると発表した。日時は2022年11月14日午前10時~午後0時。傍聴希望者は同日午前9時~9時50分に集合、定員20名まで。

東京都教委、教員の心の病を予防する精神相談 画像
教育委員会

東京都教委、教員の心の病を予防する精神相談

 東京都教育委員会は都内公立学校に勤務する教職員を対象に、心の病の予防や早期自覚、早期対処を目的とした精神保健相談の取組みを行っている。事前申込制。

学校給食「必ず黙食求めていない」文科相、会見で言及 画像
文部科学省

学校給食「必ず黙食求めていない」文科相、会見で言及

 コロナ禍で「会話をしない」学校給食が定着しつつある中、永岡桂子文部科学大臣は2022年11月8日の記者会見で「必ずしも黙食を求めているわけではない」と発言した。実際に一部自治体では給食時の黙食を緩和する動きが出ている。

都教委アシスタント職員募集、教科書に関する事務補助1名 画像
教育委員会

都教委アシスタント職員募集、教科書に関する事務補助1名

 東京都教育委員会は2022年11月4日、教科書に関する業務の事務補助を行うアシスタント職員1名の募集を発表した。任用期間は2023年1月~3月末で、東京都教育庁指導部管理課に勤務する。申込書は、持参または郵送で11月16日(必着)まで受け付ける。

教科書選定の贈収賄事件、文科大臣「強い憤り」  画像
文部科学省

教科書選定の贈収賄事件、文科大臣「強い憤り」 

 大阪府藤井寺市立中学校の教科書選定をめぐる贈収賄事件について、文部科学省の永岡桂子大臣は2022年11月4日、「採択の公正性に疑念を生じさせる事案が発覚したことに強い憤りを感じており、極めて遺憾」と語った。

JMC「面談調整ツール」無料試用…先着300校 画像
校務

JMC「面談調整ツール」無料試用…先着300校

 JMCは2022年11月2日、三者面談の日程調整を効率化する「RESOLTE 面談調整ツール」の無料試用を先着300校限定で実施すると発表した。試用期間は2022年11月末~2023年3月31日、申込締切りは11月30日。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 96
  8. 97
  9. 98
  10. 99
  11. 100
  12. 101
  13. 102
  14. 103
  15. 104
  16. 105
  17. 106
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 101 of 148
page top