教育業界ニュース

2024年6月の記事まとめ一覧(12ページ中4ページ目)

情報モラル授業で小中学生の意識が変化…成功の鍵は教員 画像
授業

情報モラル授業で小中学生の意識が変化…成功の鍵は教員

 LINEみらい財団は、小中学校でGIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果を測定する調査を実施し2024年6月20日、その結果をまとめた調査報告書を公開した。授業後は児童生徒にポジティブな変化がみられたが、成功の鍵を握るのは教員の役割にあるという。

【NEE2024】「こどもデータ連携」で早期発見・支援につなげる先進自治体の取組み 画像
教員

【NEE2024】「こどもデータ連携」で早期発見・支援につなげる先進自治体の取組み

 2024年6月6日~8日、「New Education Expo 2024 東京」(以下、NEE2024東京)が開催された。会期1日目には、本イベントを主催する内田洋行の教育データ連携事業の取組みを紹介するデモンストレーションが行われた。本記事では、そのようすをレポートする。

COREハイスクール・ネットワーク構想、13事業の取組みを紹介 画像
文部科学省

COREハイスクール・ネットワーク構想、13事業の取組みを紹介

 文部科学省は2024年6月17日、COREハイスクール・ネットワーク構想事業の成果を公表した。2023年度は北海道、愛知県、宮崎県など全国13の教育委員会が、離島・中山間地域の高校生へ向け、学校間連携・協働ネットワークの構築により多様な進路実現に向けた教育を実現している。

山口県、新高校2校が26年度開校…高校再編統合 画像
教育委員会

山口県、新高校2校が26年度開校…高校再編統合

 山口県は2024年6月19日、教育の質の確保・向上を図るため、柳井高、柳井商工高、熊毛南高、田布施農工高、熊毛北高を再編統合して、新高校2校を2026年(令和8年)4月に設置することを公表した。校地は、現在の柳井高と田布施農工高になる予定。

東京都、GIGA端末更新へ…公立学校整備基金に107億円 画像
教育委員会

東京都、GIGA端末更新へ…公立学校整備基金に107億円

 東京都教育委員会は2024年6月20日、「東京都公立学校情報機器整備基金」の2025年度事業実施状況を公表した。基金の額は、107億6,552万4,000円。GIGAスクール構想の1人1台端末を計画的に更新するため、基金を活用して都内区市町村との共同調達に取り組む。

教師人材の確保強化へ、3次募集…説明会6/26・7/4 画像
文部科学省

教師人材の確保強化へ、3次募集…説明会6/26・7/4

 文部科学省は2024年6月20日、大学・民間企業等と連携した教師人材の確保強化推進事業の3次募集を開始した。募集は「マッチングシステム構築」「広報発信・研修実施等」「合同成果報告等実施」の3事業。オンライン説明会は6月26日と7月4日、申込みは前日午後5時まで受け付ける。

リーフラス、品川区の中学校で部活動支援 画像
その他

リーフラス、品川区の中学校で部活動支援

 リーフラスは、2024年4月1日に東京都品川区と全区立中学校・義務教育学校15校の運動部および文化部34部活における部活動指導業務委託契約を締結したことを6月20日に公表した。5月下旬より順次部活動支援を進めているという。

GIGAスクール構想の成果と課題「教育機関DXシンポ」6/21 画像
教員

GIGAスクール構想の成果と課題「教育機関DXシンポ」6/21

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会らは2024年6月21日、大学などのオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第78回「教育機関DXシンポ」を開催する。参加無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

いじめの重大事態、調査指針改定へ…文科省 画像
文部科学省

いじめの重大事態、調査指針改定へ…文科省

 文部科学省は2024年6月19日、いじめにより児童生徒が生命・心身または財産に重大な被害が生じた疑いがある「重大事態」の調査に関するガイドライン改訂素案を公表した。重大事態調査への学校や関係者の対応を明確化し、児童生徒や保護者に寄り添った対応を促す。

魅力ある地方大学に選定、高知大学「農林資源科」定員増…文科省 画像
文部科学省

魅力ある地方大学に選定、高知大学「農林資源科」定員増…文科省

 文部科学省は2024年6月19日、2025年度(令和7年度)魅力ある地方大学の実現に資する地方国立大学の定員増について選定結果を発表した。高知大学1校が申請し、農林海洋科学部 農林資源科学科の定員を5人増の140人とすることが認められた。

聖徳学園「データサイエンス教育実践」水曜サロン7/3 画像
教員

聖徳学園「データサイエンス教育実践」水曜サロン7/3

 ICT CONNECT21は2024年7月3日、第6期・第3回水曜サロン「教育課程特例校としてのデータサイエンス教育実践」をオンライン開催する。参加無料。申込締切は7月3日午後5時。

NTT ExCパートナー×静岡大「情報活用能力」教員研修カリキュラム提供 画像
その他

NTT ExCパートナー×静岡大「情報活用能力」教員研修カリキュラム提供

 NTT ExCパートナーと静岡大学は2024年6月19日、教員研修カリキュラム「情報活用能力の育成に関する研修」の開発と提供開始を発表した。7月6日には「研修体験セミナー」を大阪教育大学とZoomによるオンラインのハイブリッドで開催する。

山口県、厚狭明進高校を25年度開校…厚狭と田部を再編統合 画像
教育委員会

山口県、厚狭明進高校を25年度開校…厚狭と田部を再編統合

 山口県教育委員会は2024年6月13日、厚狭高校と田部高校を再編統合し、新高校「厚狭明進(あさめいしん)高校」を2025年4月に開校させることを公表した。現在の厚狭高校北校舎を使用し、普通科2学級と、生活創造科2学級が設置される予定。

音楽鑑賞の教材や指導法「ONKAN授業づくりセミナー」8/9-10 画像
教員

音楽鑑賞の教材や指導法「ONKAN授業づくりセミナー」8/9-10

 音楽鑑賞振興財団は2024年8月9日・10日、松本記念音楽迎賓館(東京都世田谷区)にて、音楽鑑賞に関する教材や指導法について学ぶ「ONKAN授業づくりセミナー2024」を開催する。受講料1講座3,000円から(マイスター会員は2,400円)。

キヤノン×チエル「拡がるクラウド活用とBYOD環境下の教育DXとは」7/4 画像
教員

キヤノン×チエル「拡がるクラウド活用とBYOD環境下の教育DXとは」7/4

 キヤノンITソリューションズは2024年7月4日、チエルとの共催で、すべての文教関係者を対象としたセミナー「拡がるクラウド活用とBYOD環境下の教育DXとは」をオンラインにて開催する。参加費無料。事前登録制。定員100名。

埼玉県と防衛医大、災害時等の医療体制強化で連携 画像
その他

埼玉県と防衛医大、災害時等の医療体制強化で連携

 埼玉県は2024年6月19日、防衛医科大学校と「医療に係る連携に関する協定」を締結した。災害時等における医療体制の強化が目的で、医療人材育成でも連携するという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 4 of 12
page top