
オンライン試験の不正行為を防止「リモートテスティング」
イー・コミュニケーションズは、オンライン試験の不正行為を防止する「リモートテスティング」サービスを2020年10月1日に提供開始する。受験時に監視者が受験者の本人確認と不正の監視を行うことで、自宅にいながら厳正厳格な受験が可能となる。

工藤先生×山本先生、緊急オンライン対談7/25…200名募集
日本パブリックリレーションズ研究所は2020年7月25日、工藤勇一先生×山本崇雄先生緊急スペシャル対談「対話が導く幸せな社会~目標達成のためのコミュニケーション術」をオンラインで開催する。参加費500円、定員200名。Webサイトで申込みを受け付けている。

NTT西とコドモン「子ども施設向けICTソリューション」提供
NTT西日本グループは2020年7月8日、コドモンとの協業により「子ども施設向けICTソリューション」の提供を開始したと発表した。公立保育園をはじめとする子ども施設でのICT化と働き方改革のサポートを図る。

【Programming対談】福岡俊弘氏「プログラミング教育必修化に向けて」
オンラインライブイベント「Programming Night 2020」にて行われた福岡俊弘氏の基調講演のアーカイブ動画を紹介する。

99.9%削減、小中高用「抗ウイルス仕様」教室机の交換用天板
全国700校以上の公私立学校に学校用「交換用机天板」を販売するノアは2020年8月1日、小中高校用の「抗ウイルス仕様」教室机の交換用天板を発売する。サイズは2種類、先生方による毎日の除菌作業などの手間や費用を半減し、ウイルス99.9%削減を実現する。

シャープ、ロボホン活用した小学校向け「AI教育パック」
シャープは2020年7月3日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」を活用した小学校向け「AI教育パック」を発売した。教育機関や自治体などの法人が対象。価格はオープン。

【EdTech対談】平井聡一郎氏「Withコロナの先に見える新たな世界を求めて」
オンラインライブイベント「EdTech Night 2020」にて、「Withコロナの先に見える新たな世界を求めて」と題して行われた平井聡一郎氏の基調講演のアーカイブ動画を紹介する。

東京都多摩市、不登校児童生徒支援ICT教材に「すらら」採用
すららネットは2020年7月1日、AI×アダプティブラーニング「すらら」が東京都多摩市の適応教室(ゆうかり教室)のICT教材として採択されたと発表した。不登校の児童生徒に学習支援の機会を提供する。

課題はベテラン教員不足、経験に加えてデータ活用を重視する奈良市の取組み
2020年3月10日に文部科学省・総務省が開催した「学校における先端技術・データ活用推進フォーラム(成果報告会)」のパネルディスカッションから「奈良県奈良市」の事例を紹介する。

EdTechとプログラミングのリレー対談、オンラインで6/29&30
6月29日と30日の2日間、教職員、教育委員会、塾・予備校関係者、教育企業関係者、保護者、生徒・学生等、教育に関心のあるすべての方を対象にオンラインライブイベント「EdTech Night & Programming Night 2020」を開催する。

授業支援ツール「こどもOffice」小中学校向けに6/15発売
ゼッタリンクスは2020年6月15日、Microsoft Officeを学校の授業でフル活用するための授業支援ツール「こどもOffice」を全国の小中学校向けに発売する。パソコン操作に不慣れな児童でも、WordやPower Pointで表現力の高い文書やプレゼン資料を作ることができる。

先生のための金融教育セミナー、オンライン開催
金融広報中央委員会は、先生のための金融教育セミナーをオンライン方式で開催する。2020年10月中旬~2021年1月31日の期間にオンデマンドで配信し、配信期間中は好きな時間に何度でも視聴できる。

【休校支援】PDF教材や板書動画を無料公開…Ecommonsも利用無料に
教員みんなで作る教材データベース「Ecommons」を運営するICは、2か月の休校期間に生じたさまざまな学習に関する差を埋めるため、解説・問題・解答がセットになった紙ベースのPDF教材と、紙の解説がアニメーションになった「デジタル板書データ」を無料公開した。

【v教育ICT Expo】パネルディスカッション「with/afterコロナの教育」
2020年5月21日に開催したオンラインライブイベントより、パネルディスカッション「with/afterコロナの教育」の模様をお伝えする。

【v教育ICT Expo】経済産業省 浅野大介氏 基調講演「『withコロナの学び方改革』とEdTech導入補助金」
2020年5月21日に開催したオンラインライブイベントより、経済産業省商務・サービスグループ サービス政策課長(併)教育産業室長 浅野大介氏による基調講演「『withコロナの学び方改革』とEdTech導入補助金」の模様をお伝えする。

英語学習AIロボット「Musio」子ども向け新教材…6月より提供
AKAは2020年6月より、英語学習AIロボット「Musio」(ミュージオ)のユーザーを対象に、子ども向け新教材を提供する。英語学習初級者でも、遊びながら楽しく英語を学ぶことができる。新教材は3種用意しており、いずれも価格は3,000円(税別)。