
東京都「アントレプレナーシップ育成プログラム」始動…起業家ら派遣
東京都は、中高生が起業家などの先輩社会人との出会いを通じ、挑戦することの楽しさに触れる「アントレプレナーシップ育成プログラム」を始動する。第1弾として2024年10月4日、渋谷区立代々木中学校に13名の社会人の派遣を行う。

探究学習型修学旅行プログラム開発…コカ・コーラと東武トップツアーズ
コカ・コーラボトラーズジャパンと東武トップツアーズは2024年9月25日、2025年に開催される日本国際博覧会(大阪・関西万博)を通じた、中学生以上向けの「探究学習型修学旅行プログラム」を開発したことを公表した。循環型社会や生物多様性等のプログラムをとおして、問題解決に取り組む力などを育むことができるという。

謎解きベース「SDGsラジオの授業案」小中学校向け無料提供
ケシオンは2024年9月12日、「桃太郎電鉄 教育版」を手がけた正頭英和先生プロデュースによる「SDGsラジオの授業案」の配布開始を発表した。小学校4年生から中学校3年生向けで、企業のSDGs活動を1分間の音声で紹介する無料教育コンテンツ「SDGsラジオ」の授業案となっている。

東北大×パナソニック「知的財産」で社会実装を推進
東北大学とパナソニック ホールディングスは、2024年7月1日に東北大学 青葉山キャンパス内に設置した「パナソニック ホールディングス×東北大学 共創研究所」について、9月から活動を開始したと発表した。

学研×品川区、子育て支援や学習支援など協定締結
学研ホールディングスと品川区は2024年8月30日、子育て支援や学習支援、金融教育や防災対策などにおいて包括連携協定を締結した。品川区民サービスの向上および地域の活性化を図ることを目的としている。

旺文社「一問一答社会ターゲット」Dr.okkeに搭載
okke(オッケ)は2024年9月3日、学習塾向けテスト作成ツール「Dr.okke」に、旺文社の大学受験用問題集「一問一答社会ターゲット(日本史・世界史・地理)」を搭載し、リリースしたことを発表した。現在、無料トライアル期間も設けている。

au PAYキャッシュレス学園祭で学園祭をミライの学びの場にPR
従来の学園祭運営では、現金管理や精算作業は、生徒や教員にとって負担が大きいことが課題であった。この点を解消できるとともに、金融リテラシーやデータ分析などミライに役立つ学びを得られる「au PAYキャッシュレス学園祭」について解説する。

高校教員向け「金融教育」ガイダンス、中央大8/21
中央大学は2024年8月21日、商学部金融学科教員による高校教員を対象に「『金融教育』ガイダンス」を中央大学多摩キャンパスとオンラインのハイブリッドで開催する。定員は対面200名、オンライン500名。参加費無料。申込期限は8月20日午後5時。ただし、応募状況により変更する場合がある。

教員・塾講師ら向け「中学受験研究会」8/25東京
教員や塾講師、家庭教師などを対象とした第3回「中学受験研究会」が普連土学園中学校・高等学校(東京都港区三田)で2024年8月25日に開催される。参加費無料。申込みは8月23日まで。

静岡県公立高校の任期付職員採用…申請9/5まで
静岡県教育委員会は2024年8月6日、高等学校教員を対象とした2025年度(令和7年度)静岡県公立学校任期付職員採用選考試験(教員経験者)の出願を開始した。採用見込者数は10名程度。出願は9月5日午後5時まで電子申請にて受け付ける。

追手門学院、共創的研究推進センター新設…社会実装を加速
追手門学院大学は2024年8月5日、2025年4月の理工学部(仮称・認可申請中)新設構想を契機に、学際・文理融合などの共創的研究のさらなる創出と、研究成果の社会実装の加速を組織的に推進する「共創的研究推進センター」を新設したことを公表した。

東京都、2025年度の都立小中学校用教科書…採択結果を公表
東京都教育委員会は2024年7月25日、地方教育行政の組織および運営に関する法律第21条第6号に基づき、2025年度に都立小学校、都立中学校および都立中等教育学校(前期課程)、都立特別支援学校(小学部・中学部)において使用する教科書の採択結果を公表した。

環境教育リーダー養成研修…尾瀬国立公園8/19
環境省は2024年8月19日、教職員等環境教育リーダー養成研修「尾瀬国立公園の湿地を活用した環境教育~発達段階に応じた尾瀬学習~」を実施する。ラムサール条約湿地である尾瀬国立公園において「発達段階に応じた尾瀬学習」をテーマに研修を行う。

千葉県・市の教員採用、1次の専門教科で出題ミス
千葉県教育委員会は2024年7月9日、2025年度(2024年度実施)千葉県・千葉市公立学校教員採用候補者選考の第1次選考で出題ミスがあったと発表した。専門教科「高等学校 商業」「中高共通 社会」「中高共通 英語」の問題に出題ミスが判明し、各教科の受験者全員に得点を与える。

情報科に転身した先生の授業…iTeachers TV
iTeachers TVは2024年7月10日、千葉明徳学園の梅澤俊秀先生による教育ICT実践プレゼンテーション「教師になって46年。社会科教師から情報科教師への転身」を公開した。情報科の授業の今や目指すべき姿を紹介する。

【夏休み2024】筑波大、全国高校「探究」キャンプ…申込7/23まで
筑波大学人文社会系は2024年8月1日~20日の期間、高校生と中学・高校教員を対象とした「全国高校『探究』キャンプ in TSUKUBA ONLINE 2024」を開催する。開講ゼミは全20講座。申込みは7月23日までWebサイトの申込フォームにて受け付ける。