教育業界ニュース

事例 トピックス(105ページ中18ページ目)

小学館集英社×COMPASS、小学向け「探究学習プログラム」無償提供 画像
教材・サービス

小学館集英社×COMPASS、小学向け「探究学習プログラム」無償提供

 小学館集英社プロダクション(以下、ShoPro)とCOMPASSは、共同開発している「探究学習プログラム」について、第1弾コンテンツ「国語における絵本をつくる探究学習プログラム」の受付を開始した。対象学年は小学3年生から中学2年生。利用料無料。申込締切2024年12月31日。

小学英語、ICT活用シンポジウム10/19…鳴門教育大 画像
イベント

小学英語、ICT活用シンポジウム10/19…鳴門教育大

 鳴門教育大学は2024年10月19日、小学校英語教育シンポジウム「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図る外国語科の授業づくり~教科の特性を生かしたICTの活用を通して~」を開催する。参加費無料。現地、オンライン併用実施。

生成AI×教育活用の講演など…eラーニングアワード11/5-8 画像
イベント

生成AI×教育活用の講演など…eラーニングアワード11/5-8

 日本オンライン教育産業協会は2024年11月5日~8日、オンライン教育の研究者・企業などが集結してノウハウやソリューションを発信する「eラーニングアワードフォーラム2024」を開催する。「日本e-Learning大賞」表彰式のほか、生成AIの教育活用に関する講演を多数行う。

教育と業務効率化のICT活用…iTeachers TV 画像
事例

教育と業務効率化のICT活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年10月9日、八千代リハビリテーション学院の古井雅也先生による教育ICT実践プレゼンテーション「教育と業務効率化の両立~ICTで実現する学びと業務の進化~」を公開した。教育と業務効率化の観点から、ICT活用の実践や成果を紹介する。

LITALICO、岡山県早島町教委と協定締結…インクルーシブ推進 画像
教材・サービス

LITALICO、岡山県早島町教委と協定締結…インクルーシブ推進

 LITALICOは2024年9月27日、岡山県の早島町教育委員会と教職員育成の仕組みの構築および多様な児童生徒に対する支援の充実を目的とした連携協定を締結した。ICTサービス「LITALICO教育ソフト」を活用し、インクルーシブな教育体制の構築を目指す。

【クレーム対応Q&A】先生が勉強・指導力不足 画像
事例

【クレーム対応Q&A】先生が勉強・指導力不足

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第198回のテーマは「先生が勉強不足・指導力不足ではないか」。

イーオン、atama+塾のFC加盟…来夏までに40校舎開校 画像
教材・サービス

イーオン、atama+塾のFC加盟…来夏までに40校舎開校

 KDDI傘下のイーオンホールディングスは2024年10月3日、AI教材を活用したatama plusのオンライン学習塾「進学個別 atama+塾」のフランチャイズに加盟したと発表した。2025年夏ごろまでに、全国で40校舎を開校する。

立命館大、企業×学生・教員が共創する「RINC」運用開始 画像
事例

立命館大、企業×学生・教員が共創する「RINC」運用開始

 立命館大学は2024年10月1日、企業が学生や教員と社会課題を解決し、新たな価値を創造するための組織「RINC(Ritsumeikan Innovation Network for Co-creation)」を大阪いばらきキャンパスにてスタートしたと公表した。すでにさまざまな業種の企業から参画の意向があり、従来の大学の枠組みを超えた価値創造に期待が寄せられる。

広尾学園副校長が語る本音…Teacher's[Shift] 画像
事例

広尾学園副校長が語る本音…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年9月30日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第190回の配信を公開した。広尾学園中学校・高等学校の金子暁先生をゲストに迎え、他校に先駆けて1人1台ICT環境を実現し、廃校寸前から人気校に押し上げた副校長の本音に迫る。

東京都「アントレプレナーシップ育成プログラム」始動…起業家ら派遣 画像
教材・サービス

東京都「アントレプレナーシップ育成プログラム」始動…起業家ら派遣

 東京都は、中高生が起業家などの先輩社会人との出会いを通じ、挑戦することの楽しさに触れる「アントレプレナーシップ育成プログラム」を始動する。第1弾として2024年10月4日、渋谷区立代々木中学校に13名の社会人の派遣を行う。

【相談対応Q&A】皆勤賞をなくしてほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】皆勤賞をなくしてほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第197回のテーマは「皆勤賞をなくしてほしい」。

生徒の強みを生かす特別支援教育…iTeachers TV 画像
事例

生徒の強みを生かす特別支援教育…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年9月25日、福島県立相馬支援学校の稲田健実先生による教育ICT実践プレゼンテーション「強みを活かす」を公開した。特別支援教育の視点から、生徒の強みを生かす価値や、強みを生かしながらICTを使う大切さを紹介する。

安河内哲也先生に学ぶ、スピーキング力向上「生成AI活用セミナー」10/19 画像
イベント

安河内哲也先生に学ぶ、スピーキング力向上「生成AI活用セミナー」10/19

 教育機関専用オンライン英会話CHATTYを手掛けるKEC Mirizは2024年10月19日、おもに英語のスピーキング力向上に関する「生成AI活用セミナー」を対面とオンラインのハイブリッド形式で開催する。講師は安河内哲也先生など。参加費無料。

【相談対応Q&A】小学校で教科担任制を導入してほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】小学校で教科担任制を導入してほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第196回のテーマは「小学校で教科担任制を導入してほしい」。

文科省、ウェルビーイング向上のための「学校施設づくりアイデア集」公開 画像
教育行政

文科省、ウェルビーイング向上のための「学校施設づくりアイデア集」公開

 文部科学省は2024年9月17日、Webサイトに「ウェルビーイング向上のための学校施設づくりのアイディア集」を掲載した。共創・生活・学び・環境・安全の5つの観点から、新しい時代の学びを実現する学校施設のアイデアとその実現プロセスについて事例を収集している。

先進的な活用事例など「教育AIサミット」配信9/25まで 画像
イベント

先進的な活用事例など「教育AIサミット」配信9/25まで

 教育AI活用協会は、「教育AIサミット2024」において海外の先進的な教育AI活用事例や最新のAI技術と応用についてディスカッションした「World Education AI Summit」のようすを、アーカイブ配信している。期間限定9月25日まで。

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 18 of 105
page top