教育業界ニュース

ICT機器 トピックス(64ページ中53ページ目)

第15回キッズデザイン賞3/1募集開始、特別賞を新設 画像
イベント

第15回キッズデザイン賞3/1募集開始、特別賞を新設

 キッズデザイン協議会は2021年2月16日、「第15回キッズデザイン賞」の応募要項をWebサイトで公開した。キッズデザイン賞への応募は3月1日から5月14日まで受け付ける。今回は「BEYOND COVID-19特別賞」を新設。子どもが元気に生き抜く力をサポートする作品を顕彰する。

高校ICT活用調査…9割が「以前より必要性認識」 画像
ICT機器

高校ICT活用調査…9割が「以前より必要性認識」

 旺文社は2021年2月24日、全国の高等学校におけるICT活用実態調査の結果を公表した。9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答したほか、生徒の私物端末を教育利用する「BYOD」の取組みも広がっていることがわかった。

【クレーム対応Q&A】ゲーム・スマホを学校が規制して 画像
事例

【クレーム対応Q&A】ゲーム・スマホを学校が規制して

 クレーム対応Q&A第23回は「子どもがゲームやスマホばかりしていて、勉強しない。周りの友達がやっているとつられてやってしまうので、学校が規制してほしい」

Google、学びの可能性を広げる教育機関向け新機能を発表 画像
ICT機器

Google、学びの可能性を広げる教育機関向け新機能を発表

 Googleは2021年2月18日、「Google Workspace for Education」を発表した。利用可能なエディションを4つへと拡大。柔軟性とシンプルな使いやすさを柱に、2021年内にさまざまな新機能が追加される予定だ。

GIGAスクール端末の持ち帰り、文科省がQ&A作成へ 画像
教育行政

GIGAスクール端末の持ち帰り、文科省がQ&A作成へ

 GIGAスクール構想の端末持ち帰りをめぐり、文部科学省の萩生田光一大臣は2021年2月16日の記者会見で、一律に「こうするべきだ」と国が指針を示すつもりはないが、自治体向けには3月末までにQ&Aを用意し、夏までに全体像を決めていきたいと述べた。

ぷらっとホーム、教育機関向けDHCPアプライアンスサーバー新モデル 画像
ICT機器

ぷらっとホーム、教育機関向けDHCPアプライアンスサーバー新モデル

 ぷらっとホームは2021年2月16日、ネットワーク・アプライアンス製品シリーズ「EasyBlocks」の新ラインアップ、DHCPアプライアンスサーバー「EasyBlocks 教育機関向けDHCP 4000」と「EasyBlocks 教育機関向けDHCP 2000」を発表した。

高校eスポーツ部支援プログラム、500校にPC等無料貸出 画像
ICT機器

高校eスポーツ部支援プログラム、500校にPC等無料貸出

 サードウェーブレンタルは、eスポーツに適したゲーミングPC・デスクトップ3台とサードウェーブ光を先着500校に1年間無料で貸し出す「高校eスポーツ部支援プログラム」を実施する。申込締切は2021年3月31日。

放送大学「サイバーセキュリティII」2/14から全5回 画像
事例

放送大学「サイバーセキュリティII」2/14から全5回

放送大学は2月8日、放送大学(BS 231ch)にて「サイバーセキュリティII」を2月14日から放送開始すると発表した。

ICTで子どもの創造性を高める…iTeachers TV 画像
事例

ICTで子どもの創造性を高める…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年2月3日、新宿区立富久小学校の岩本紅葉先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICTで子どもの創造性を高める」を公開した。アナログとデジタルを組み合わせた多彩な実践を紹介し、図画工作の授業にICTを取り入れるメリットなどを語る。

塾・学童向け入退室管理システム、サーモグラフィー機能が登場 画像
ICT機器

塾・学童向け入退室管理システム、サーモグラフィー機能が登場

 学書は2021年2月4日、写真で伝える入退室管理システム「Kazasu(カザス)」で、入退室時の生徒の映像をサーモグラフィーで確認できるようになったと発表した。通常のサーマルカメラを導入するよりも低価格で利用でき、ソーシャルディスタンスを保って温度を検知できる。

Webミーティングに新機能搭載、NECビジネス・教育向けPC 画像
ICT機器

Webミーティングに新機能搭載、NECビジネス・教育向けPC

 NECは2021年2月2日、New Normalな働き方を支援するビジネス・教育向けパソコンMate/VersaProシリーズ18タイプ58モデルを発売した。14型「VersaProタイプ VM」など3タイプで、従来の「Webミーティング機能」に新機能を搭載している。

入試オンライン化を支援、Web面接サービス初期費用無償化プラン 画像
教材・サービス

入試オンライン化を支援、Web面接サービス初期費用無償化プラン

 HR Tech スタートアップのZENKIGENは、新型コロナウイルス感染対策による大学での個別入試の中止や方法変更の発表を受け、オンライン入試を検討する大学に対するWeb面接サービス「harutaka(ハルタカ)」を初期費用無償で提供する特別プランを開始する。

Makeblock、ネットワーク対応プログラミング教材2/15発売 画像
ICT機器

Makeblock、ネットワーク対応プログラミング教材2/15発売

 STEAM教育のソリューションを提供するMakeblock Japanは2021年2月15日、初等中等教育におけるプログラミング教育で活用できる、ネットワーク対応のマイクロコンピュータ「CyberPi(サイバーパイ)」を発売する。メーカー希望小売価格は9,800円(税別)。

デジタル機器を学校へ無償貸与、国立情報学研究所 画像
ICT機器

デジタル機器を学校へ無償貸与、国立情報学研究所

 国立情報学研究所(NII)は2021年1月29日、全国の教育研究機関に向け、遠隔授業やプログラミング学習に必要なデジタルカメラ、スピーカーフォン、プログラミング学習キットを無償貸与すると発表した。4月以降から順次、提供を開始する。

福岡市立学校生向け、インターネット接続プラン…J:COM 画像
教材・サービス

福岡市立学校生向け、インターネット接続プラン…J:COM

 ジェイコム九州は2021年1月27日、福岡市立学校在籍の児童生徒向けに、Wi-Fi標準装備のインターネット特別プラン「J:COM NET 320Mコース(GIGAスクールプラン)」の提供を開始した。利用料金は月額3,300円(税別)。

エプソンプロジェクター、落下のおそれによる無償点検実施 画像
ICT機器

エプソンプロジェクター、落下のおそれによる無償点検実施

 セイコーエプソンとエプソン販売は2021年1月22日、「エプソンプロジェクターの落下のおそれによる無償点検のお知らせ」を発表。対象機種は、1994年以降に製造された全413機種のうち300機種。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 48
  7. 49
  8. 50
  9. 51
  10. 52
  11. 53
  12. 54
  13. 55
  14. 56
  15. 57
  16. 58
  17. 60
  18. 最後
Page 53 of 64
page top