教育業界ニュース

教員(先生)(469ページ中272ページ目)

国立大協会、経費拡充や規制緩和…文科大臣に要望書提出 画像
教育行政

国立大協会、経費拡充や規制緩和…文科大臣に要望書提出

 国立大学協会は2022年10月3日、永岡桂子文部科学大臣を訪問し、令和5年度(2023年度)予算における国立大学関係予算の充実および税制改正等に関する要望書を提出した。国立大学法人運営費交付金の拡充、定員管理や大学学部設置基準の規制緩和等を求めた。

Google全国キャラバン、事例紹介とツール体験…福岡11/6 画像
イベント

Google全国キャラバン、事例紹介とツール体験…福岡11/6

 Googleは2022年11月6日、自治体・学校関係者を対象に、Google for Educationの2年目以降の活用推進に向けた事例紹介とGoogleツール体験会を、アークホテルロイヤル福岡天神にて無料開催する。先着130人。事前申込制。

「Studyplus for School」無料プラン…2023年4月提供開始 画像
教材・サービス

「Studyplus for School」無料プラン…2023年4月提供開始

 スタディプラスは、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」を2023年4月より大幅リニューアルし、無料プランの提供を開始する。「教室管理システム」に加え、新機能「教材配信システム」を無償利用できる。

教員採用試験の早期化へ、協議会立ち上げ…文科省 画像
教育行政

教員採用試験の早期化へ、協議会立ち上げ…文科省

 文部科学省は2022年10月3日、教員採用選考試験の早期化や複数回実施に向けて検討するための協議会を10月中に立ち上げることを明らかにした。早ければ2024年度に実施する試験から導入する見通し。

麹町中学校改革の舞台裏…Teacher's[Shift] 画像
事例

麹町中学校改革の舞台裏…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年10月3日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第92回の配信を公開した。立命館守山中学校・高等学校の加藤智博先生をゲストに迎え、千代田区立麹町中学校時代の学校改革に迫る。

NTTLSの学習管理システムELNO・LStepの取扱開始、MOP 画像
教材・サービス

NTTLSの学習管理システムELNO・LStepの取扱開始、MOP

 メディアオーパスプラス(MOP)は2022年9月30日、NTTラーニングシステムズの学習管理システム「ELNO」「LStep」の取扱い開始を発表した。MOPの「Media Opus Contents+」で映像制作、教材のデジタル化を支援し、「ELNO」「LStep」で学習を管理・分析する。

学校向け、読書支援サービス「読書館」トライアル受付開始 画像
教材・サービス

学校向け、読書支援サービス「読書館」トライアル受付開始

 ITシステム開発のエスペラントシステムは2022年10月3日、教育機関向け読書支援サービス「読書館」のトライアル版の申込受付を開始したことを発表した。1万5,000冊の電子書籍を1か月間無料で体験。申込みはWebサイトから受け付ける。

園児服購買サービス「KIRINJI-DX」提供開始、中村被服 画像
教材・サービス

園児服購買サービス「KIRINJI-DX」提供開始、中村被服

 園児服製造・販売を行う縫製メーカーの中村被服は2022年10月3日、幼稚園・保育園向けおよび保護者向け園児服購買サービス「KIRINJI-DX」の提供を開始した。園からの注文には口座振替をサポート。保護者はスマホアプリから注文・決済まで可能。

ICTで特別支援教育が変わる…聖徳大学フォーラム10/29 画像
イベント

ICTで特別支援教育が変わる…聖徳大学フォーラム10/29

 聖徳大学(千葉県松戸市)は、特別支援教育フォーラム2022「特別支援教育の未来を考える~ICTで特別支援教育が変わる!~」(共催:千葉県教育委員会)を10月29日にキャンパスとオンラインのハイブリッドで同時開催する。

主権者教育、小中学校向け指導資料を公開…文科省 画像
教育行政

主権者教育、小中学校向け指導資料を公開…文科省

 文部科学省は2022年9月28日、小・中学校向け主権者教育指導資料「『主権者として求められる力』を子供たちに育むために」をWebサイトに掲載した。理論編と実践編があり、授業で実際に活用できるワークシート等も公開している。

電機大、FDフォーラム「探究学習と高大接続」10/22 画像
イベント

電機大、FDフォーラム「探究学習と高大接続」10/22

 東京電機大学は、東京電機大学中学校・高等学校および協定校の豊島岡女子学園中学校・高等学校との連携イベントとして、 FDフォーラム「探究学習と高大接続」を10 月 22 日にオンラインで開催する。参加無料。申込締切は10月19日午後5時で定員は教育関係者300名。

校務支援システムのSaaS化4%、課題は山積み…MM総研 画像
教材・サービス

校務支援システムのSaaS化4%、課題は山積み…MM総研

 校務支援システムを導入する自治体のうち、クラウドで利用するSaaS型はわずか4%と、教員の働き方改革実現に必要なICTツール選定の段階で課題が山積している状況であることが、MM総研が2022年9月29日に公表した調査より明らかとなった。

個別相談会「バックオフィス効率化」12月まで延長 画像
イベント

個別相談会「バックオフィス効率化」12月まで延長

 パナソニック インフォメーションシステムズは、教育現場のバックオフィス業務に関する個別相談会を2022年10月6日~12月22日の期間中の毎週木曜日(11月3日・12月8日を除く)にオンラインで開催する。

探究学習で入試をリード…関西大学教育フォーラム10/15 画像
イベント

探究学習で入試をリード…関西大学教育フォーラム10/15

 関西大学は2022年10月15日、全国の高校教員を対象に「2022年度関西大学教育フォーラム」を、関西大学東京センターでの対面とYouTubeでの限定ライブ配信で実施する。当日は探究学習と総合型選抜の現状について解説する。参加無料。事前申込制。

「未来のブカツ」ビジョン公表、5つの施策群を提言 画像
教育行政

「未来のブカツ」ビジョン公表、5つの施策群を提言

 経済産業省は2022年9月28日、地域×スポーツクラブ産業研究会による最終提言「未来のブカツ」ビジョンを公表した。多様なスポーツクラブが共存する「未来のブカツ」の社会システムを構築するため、大会・場所・人・財源・方針という5本柱の施策群を提言している。

「未来の教室」サードプレイス創出、学研プラス等5事業者を採択 画像
教育行政

「未来の教室」サードプレイス創出、学研プラス等5事業者を採択

 経済産業省は2022年9月30日、「未来の教室」実証事業のテーマE「多様な個性・才能・創造性を開花させ育むサードプレイス」の公募において、クロスフィールズ、ウィルドア、エイチラボ、学研プラス、角川ドワンゴ学園の5事業者の採択を発表した。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 267
  8. 268
  9. 269
  10. 270
  11. 271
  12. 272
  13. 273
  14. 274
  15. 275
  16. 276
  17. 277
  18. 280
  19. 290
  20. 最後
Page 272 of 469
page top