教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(194ページ中76ページ目)

LearnWiz One「複合型問いかけ」機能実装…1月無償 画像
教材・サービス

LearnWiz One「複合型問いかけ」機能実装…1月無償

 LearnWizは2023年1月5日、参加者の積極的な意見交換を促すオンラインツール「LearnWiz One」をアップデートした。今回実装した「複合型問いかけ」は、複数の回答方法を組みあわせた問いかけを作成できる新機能で、授業やイベントにおける交流をワンストップで実現する。

AI型教材「Qubena」慶應義塾大SFC研究所と連携 画像
教材・サービス

AI型教材「Qubena」慶應義塾大SFC研究所と連携

 COMPASSは2023年1月12日、開発・提供する学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」について、慶應義塾大学SFC研究所と連携し、ICTを活用した学びにおける児童生徒および教員への影響に関する研究を開始すると発表した。

【大学入学共通テスト2023】Z会、分析速報1/14より順次公開 画像
教材・サービス

【大学入学共通テスト2023】Z会、分析速報1/14より順次公開

 Z会は、2023年1月14日・15日に行われる大学入学共通テスト(以下、共通テスト)について、試験同日の1月14日より順次「Z会共通テスト対策サイト」において「共通テスト 分析速報」を公開する。2月初旬には詳細分析や対策の指針も公開予定。

中高生向け総合学習支援ツール、収録コンテンツ900冊突破 画像
教材・サービス

中高生向け総合学習支援ツール、収録コンテンツ900冊突破

 ネットアドバンスは2023年1月11日、中高生向け総合学習支援ツール「ジャパンナレッジSchool」の2023年度新規、および追加で搭載するコンテンツを発表した。総収録冊数が900冊を超える。

マンガ動画で理解度を把握「QR-GARIBAN 教育」リリース 画像
教材・サービス

マンガ動画で理解度を把握「QR-GARIBAN 教育」リリース

 イナミツ印刷は、塾や学校、企業の人事研修等で受講生の到達率・理解度を簡単に把握できるマンガ動画教育ツール「QR-GARIBAN 教育」のサービス販売を開始した。学習したい項目をマンガ動画で楽しく解説し、反復学習を促しながら到達度・理解度の確認ができる。

ClassPad.net、学習書の電子書籍164コンテンツ販売 画像
教材・サービス

ClassPad.net、学習書の電子書籍164コンテンツ販売

 カシオ計算機は、デジタルノートや辞書等ICT教育に幅広く活用できる機能を1つに統合したICT学習アプリ「ClassPad.net(クラスパッド ドット ネット)」にて、従来の辞書コンテンツに加え、参考書・過去問・ドリル等、学習書の電子書籍の販売を開始した。

NEC、学校ICT総合サポートの利用実態レポート公開 画像
事例

NEC、学校ICT総合サポートの利用実態レポート公開

 学校現場からのICT関連の問合せは、「アプリの操作」「端末トラブル」「各種設定作業」で8割を占めることが、NECが2023年1月11日に公開した学校ICT総合サポートの利用実態レポートから明らかとなった。学校DXが進む中、トラブルは増加傾向にあるという。

クラーク記念国際×河合塾、新しい進路選択に向け共同プログラム 画像
事例

クラーク記念国際×河合塾、新しい進路選択に向け共同プログラム

 広域通信制高校のクラーク記念国際高等学校と河合塾は、進路選択・指導のための共同プログラムを開始した。自己の価値観や判断基準を数値化し、オンラインとコーチングを連動させながら進路決定力の向上を目指す。

英語学習施設「TGG GREEN SPRINGS」1/16オープン 画像
教材・サービス

英語学習施設「TGG GREEN SPRINGS」1/16オープン

 東京都は、学研ホールディングスのグループ会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが、多摩地域における体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SPRINGS(以下、TGG GREEN SPRINGS)」を2023年1月16日、東京・立川に開業することを発表した。

スプリックス「情報I」対策教材…共テ・定期テストをカバー 画像
教材・サービス

スプリックス「情報I」対策教材…共テ・定期テストをカバー

 個別指導塾「森塾」等の学習塾や教育コンテンツを展開するスプリックスは、新たに「情報I」に対応する対策教材の提供を開始すると発表した。2023年4月に定期テスト教材、9月に模試と仕上げ教材をリリースし、大学入学共通テスト対策と定期テスト対策の両方をカバーする。

東工大×NEC、博士後期課程の研究活動を支援する新制度設立 画像
教材・サービス

東工大×NEC、博士後期課程の研究活動を支援する新制度設立

 東京工業大学とNECは2023年1月11日、博士後期課程学生の研究活動を支援する制度「NEC R&D Doctor's Pass」の設立を発表した。NEC研究開発部門への入社内定や、上限540万円の奨学金返済支援等、博士後期課程進学における課題へのさまざまなサポートプログラムを展開する。

東京都、英語・国際教育ポータルサイト開設 画像
教育行政

東京都、英語・国際教育ポータルサイト開設

 東京都は、英語教育・国際教育に関するポータルサイト「Tokyo GLOBAL Student Navi」を開設した。いつでも、どこでも、誰でも生きた英語に触れられるよう、学習教材やイベント情報、特色ある施策や都立学校の魅力等を発信する。

体操の「よしお兄さん」保育者向け無料Webセミナー配信 画像
教材・サービス

体操の「よしお兄さん」保育者向け無料Webセミナー配信

 e-CHANNELが運営する保育者向けWebメディア「ほいくis(ほいくいず)」は、2023年1月10日より体操の“よしお兄さん”、小林よしひさ氏による保育者向けWebセミナーの配信を開始した。個人会員登録をすることで、無料で視聴できる。

Studyplusに新機能、漢文ドリル無料提供 画像
教材・サービス

Studyplusに新機能、漢文ドリル無料提供

 スタディプラスは2023年4月より教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」の新機能「教材配信システム」の提供を開始する。これに先駆けて、2023年1月10日より早稲田合格塾講師・相澤理先生監修の「漢文ドリル」が無料提供される。

KEIアドバンス、シンガポールEdTech企業と共同研究 画像
教材・サービス

KEIアドバンス、シンガポールEdTech企業と共同研究

 河合塾グループのKEIアドバンスは、シンガポールのEdTech企業ClassDo Pte. Ltd(以下、ClassDo社)と今後の戦略的提携に向けた覚書を締結した。両社のもつ教育に関する知見とテクノロジーを活用し、新しい教育モデルの構築と普及を目指す。

食育体験「バケツ稲づくりセット」申込受付開始 画像
教材・サービス

食育体験「バケツ稲づくりセット」申込受付開始

 JAグループは、バケツを使って手軽にお米づくりが体験できる「バケツ稲づくりセット」を全国の小学校・幼稚園・保育園等の教育機関等に無償(送料別途)で提供する。申込受付は団体が2023年1月10日、個人が3月6日から。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 71
  8. 72
  9. 73
  10. 74
  11. 75
  12. 76
  13. 77
  14. 78
  15. 79
  16. 80
  17. 81
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 76 of 194
page top