教育業界ニュース

教育DX・学校DX(78ページ中37ページ目)

第1回オープンバッジ大賞、教育機関部門に東北大 画像
教材・サービス

第1回オープンバッジ大賞、教育機関部門に東北大

 オープンバッジ・ネットワークによる「第1回オープンバッジ大賞」が発表され、大賞に旭化成が選ばれた。優秀賞のうち教育機関部門は、2022年2月からオープンバッジを導入している東北大学に決まった。

言語生成AIが外国語学習に与える影響…セミナー12/1 画像
イベント

言語生成AIが外国語学習に与える影響…セミナー12/1

 SRJ・レビックグローバル・日本アンガーマネジメント協会は2023年12月1日、京都大学 准教授 金丸敏幸氏を招き、「言語生成AIが外国語学習に与える影響~今後求められる指導とは~」をオンライン開催する。参加費無料。締切りは11月30日。定員になり次第、締め切る。

TOPPAN、部活指導を効率化するシステムを開発 画像
ICT機器

TOPPAN、部活指導を効率化するシステムを開発

 TOPPANは2023年10月30日より、全国の中学校や部活支援事業者などへ「Loop Training System for部活」の試験提供を開始した。中学校などの部活動を対象に、部活種目や年齢別のトレーニングメニューなどを搭載しているという。

教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar in 東北」12/26 画像
イベント

教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar in 東北」12/26

 日本教育情報化振興会は2023年12月26日、日本教育工学協会と共催で教育委員会や小中高校教員などを対象に、情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2023 in 東北」をTKP ガーデンシティ仙台にて開催する。参加費無料。セミナー締切りは12月22日。

国公私立の経験から考える働き方改革…Teacher's[Shift] 画像
事例

国公私立の経験から考える働き方改革…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年10月30日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第144回の配信を公開した。香里ヌヴェール学院小学校の樋口万太郎先生をゲストに迎え、先生が働きやすくなるために必要なことは何か考えに迫る。

未来の先生フォーラム「教育DX、授業変革の方向性と実践例」12/9 画像
イベント

未来の先生フォーラム「教育DX、授業変革の方向性と実践例」12/9

 未来の先生フォーラムは2023年12月9日、「教育DXは学びをどのように変えるか?-授業変革の方向性と実践例-」をオンライン開催する。参加費無料。未来の先生フォーラムMEMBERS会員はWebサイト、一般の人はPeatixより申し込む。

【全国学力テスト】中学理科をCBT化、2025年度導入…文科省 画像
教育行政

【全国学力テスト】中学理科をCBT化、2025年度導入…文科省

 文部科学省の有識者会議は2023年10月27日、全国の小学6年生と中学3年生を対象とした「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」のCBT実施について素案を公表した。2025年度悉皆調査では中学理科のみ、コンピュータを使ったCBT方式を導入する。

使いやすい「大学スマホサイト」1位は東京工芸大 画像
教材・サービス

使いやすい「大学スマホサイト」1位は東京工芸大

 日経BPコンサルティングは2023年10月27日、「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2023-2024」の結果を公表した。総合ランキング1位は過去最高得点タイのスコアを出した東京工芸大学となり、2021年から2年ぶり2度目の1位に輝いた。

世界標準入試システム「TAO」東大へ提供開始 画像
教材・サービス

世界標準入試システム「TAO」東大へ提供開始

 サマデイは2023年10月30日、世界標準モデルの入試システム「TAO(The Admissions Office)」について、東京大学グローバル教育センターへサービス提供を開始することを発表した。

調査書Web登録システムの利用、全国708校に 画像
ICT機器

調査書Web登録システムの利用、全国708校に

 アットシステムは、2023年度高等学校入学者選抜(愛知県、三重県の私立高等学校62校)において、調査書電子化ソリューション「調査書Web登録システム」が全国708校の中学校から利用されたことを発表した。

オンラインラーニングフォーラム、経産省・文科省など基調講演 画像
イベント

オンラインラーニングフォーラム、経産省・文科省など基調講演

 オンライン教育産業協会は2023年11月、経産省・文科省・厚労省・総務省の各担当者を招いた特別講演を開催する。オンラインラーニングフォーラムの基調講演となる全6講演で、国の施策や方向性を直接確認できる貴重な機会となる。聴講費無料。

プログラミング的思考育む小学理科…iTeachers TV 画像
事例

プログラミング的思考育む小学理科…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年10月25日、つくば市立前野小学校の内田卓先生による教育ICT実践プレゼンテーション「プログラミング的思考を育む小学校理科の在り方」を公開した。「micro:bit」や「Viscuit」を活用した小学校理科の授業実践や成果を紹介する。

連絡アプリ「スクリレ」働き方改革に効果…京都市連携協定で中間報告 画像
教材・サービス

連絡アプリ「スクリレ」働き方改革に効果…京都市連携協定で中間報告

 理想科学は2023年10月23日、京都市との連携協定で公立小中学校へ無償提供している連絡アプリ「スクリレ」が、8割以上の教職員の働き方改革につながっているとの中間報告を発表した。提供から半年で、学校の備品に還元できる270万円相当のポイントも獲得しているという。

文科省、CBT化検討ワーキンググループ10/27 画像
教育行政

文科省、CBT化検討ワーキンググループ10/27

 文部科学省は2023年10月27日、全国的な学力調査のCBT化検討ワーキンググループをオンラインにて開催する。傍聴希望者は、10月25日午後5時までに傍聴登録フォームから登録する。

ベネッセ「ミライシードAWARD2023」ICT活用事例募集 画像
事例

ベネッセ「ミライシードAWARD2023」ICT活用事例募集

 ベネッセコーポレーションは、「ミライシード」を用いてICT活用を推進した小中学校の優れた事例を表彰するコンテスト「ミライシードAWARD2023」を開催する。エントリー締切は2024年1月8日。

「Educational Solution Seminar in つくば」11/17 画像
イベント

「Educational Solution Seminar in つくば」11/17

 日本教育情報化振興会は2023年11月17日、日本教育工学協会と共催で、教育委員会や小中高校、特別支援学校教員などを対象に「Educational Solution Seminar 2023 in つくばーICTをもっと身近に!これからの教育DXー」を開催する。参加費無料。締切りは11月15日。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38
  11. 39
  12. 40
  13. 41
  14. 42
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 37 of 78
page top