教育業界ニュース

セミナー(76ページ中52ページ目)

先生のためのGoogle for Education講座、5/25から全4回 画像
イベント

先生のためのGoogle for Education講座、5/25から全4回

 Google for Educationは、全国の教員・教育委員会等を対象に、ChromebookやGoogle Workspace for Educationを活用した最新プログラムやコンテンツを紹介する無料オンラインセミナーをシリーズ形式で開催する。セミナーは5月25日・27日、6月1日・8日の全4回。事前申込制。

グローバルで大学認知度を上げる戦略立案とは…ウェビナー5/18 画像
イベント

グローバルで大学認知度を上げる戦略立案とは…ウェビナー5/18

 河合塾グループのKEIアドバンスとQS社は2022年5月18日、「グローバルで大学の認知度に関する課題解決や戦略立案を実行するためのツールのご案内」と題したウェビナーを開催する。参加無料、事前申込制。Zoomウェビナーの登録フォームにて受け付ける。

成功できる子供を育てるには…Webセミナー5月 画像
イベント

成功できる子供を育てるには…Webセミナー5月

 日本文化教育推進機構は2022年5月23日・30日の2日間、教育メソッド「ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)」の日本における第一人者である法政大学・渡辺弥生教授を迎えたオンラインセミナーを開催する。対象は、小学生を指導する学校、塾、学童等の教育関係者。

水曜サロン「1人1台端末時代の活用型情報モラル教育」5/11 画像
イベント

水曜サロン「1人1台端末時代の活用型情報モラル教育」5/11

 ICT CONNECT21は2022年5月11日、オンラインサロン「第2期 水曜サロン with 赤堀会長」を開催する。ゲストはNHKデジタルセンター チーフ・プロデューサーの貫井真史氏、NHK第1制作センター チーフ・プロデューサーの若山大輔氏。

発達障害児の支援アイデア…出版記念セミナー3回 画像
イベント

発達障害児の支援アイデア…出版記念セミナー3回

 合同出版は、書籍「発達障がい児支援がワンランクアップする315の工夫」の出版記念セミナーを、2022年5月から7月にかけて全3回オンラインで開催する。Peatixにてチケットを販売しており、申込者限定の見逃し配信も予定している。

先生向けセミナー「総合型選抜入試の出願書類のポイント」5/31 画像
イベント

先生向けセミナー「総合型選抜入試の出願書類のポイント」5/31

 Institution for a Global Societyは2022年5月31日、セミナー「総合型・学校推薦型選抜に向けた、出願書類における自己アピールと添削のポイント」をオンラインにて開催する。講師に湘南ゼミナール高等部の総合型選抜(AO)・推薦コース責任者を招く。参加は無料。

【EDIX2022】第13回教育総合展「EDIX」東京、5/11-13東京ビックサイト 画像
イベント

【EDIX2022】第13回教育総合展「EDIX」東京、5/11-13東京ビックサイト

 第13回教育総合展「EDIX」東京が2022年5月11日~13日の3日間、東京ビッグサイト西展示棟にて開催される。教育業界の第一人者によるセミナーや各出展社ブースでのセミナー、注目の製品・サービスの展示等が行われる。Webサイトから事前申込みをすると入場無料。

コドモン×AD損保、保育現場の安全確保・質向上に向け連携 画像
教材・サービス

コドモン×AD損保、保育現場の安全確保・質向上に向け連携

 コドモンとあいおいニッセイ同和損害保険は2022年4月21日、子供の安全・安心の確保や、保育の質の向上に向けた共同取組を行っていくことで合意。7月以降、リスクマネジメントについてのセミナーを開催し、保育施設のトラブル等を防ぐ体制を支援する。

水曜サロン「1人1台端末時代における活用型情報モラル教育について」4/27 画像
イベント

水曜サロン「1人1台端末時代における活用型情報モラル教育について」4/27

 ICT CONNECT21は2022年4月27日、オンラインサロン「第2期 水曜サロンwith赤堀会長」を開催する。静岡大学教育学部 准教授の塩田真吾氏が、1人1台端末時代における活用型情報モラル教育についてゲスト登壇。意見交換やトークセッションも行う。

紀伊國屋、EdTech導入補助金オンライン説明会4/18 画像
イベント

紀伊國屋、EdTech導入補助金オンライン説明会4/18

 紀伊國屋書店は、EdTech導入補助金の実証校・自治体の募集を開始した。あわせて、自治体や中学校・高校を対象に「EdTech導入補助金」活用に関するオンライン説明会を、2022年4月18日に開催する。事前申込制。

note、教育委員会向け「note pro一括導入プラン」 画像
教育行政

note、教育委員会向け「note pro一括導入プラン」

 noteは2022年4月14日、教育委員会向けに、管轄する学校にまとめてnote proを導入・契約できる「note pro一括導入プラン」の提供開始を発表した。各学校アカウントの一括作成、ホームページの無料作成ができる。

大学入試の問合せ業務改善「顧客体験」向上…ウェビナー4/26 画像
イベント

大学入試の問合せ業務改善「顧客体験」向上…ウェビナー4/26

 ODKソリューションズは2022年4月26日、大学入試の問合わせ対応業務の担当者を対象に、業務を改善する具体的な方法を伝えるウェビナー「問合せ業務から始める!大学入試『顧客体験』向上~より多くの受験生をファンにする環境づくり~」を開催する。参加無料。事前登録制。

教育関係者向け講座「はじめてのSDGs」オンライン5/30 画像
イベント

教育関係者向け講座「はじめてのSDGs」オンライン5/30

 KADOKAWAは2022年5月30日、学校関係者や指導者に向けた向けオンラインセミナー「はじめてのSDGs講座」を開催する。SDGsに大切な視点や、具体的な実践方法について解説する。参加費3,300円(税込)。

Edv Path、EdTech導入補助金活用…説明会4/20 画像
イベント

Edv Path、EdTech導入補助金活用…説明会4/20

 Edv Futureは、生きる力を育む成長型支援サービス「Edv Path(エデュパス)」のEdTech導入補助金の実証校・自治体を募集。あわせて、補助金活用についてのオンライン説明会を、2022年4月20日に開催する。

小学校英語授業「伝える力を引き出す指導法」4/24 画像
イベント

小学校英語授業「伝える力を引き出す指導法」4/24

 ワールド・ファミリー バイリンガルサイエンス研究所(IBS)は2022年4月24日、小学校教員向けに英語授業の進め方に関する勉強会「英語で自分の考えを伝える力を引き出す指導法」をオンラインで開催する。参加無料。先着80名。

教育4団体会長登壇、教育情報化の道程と展望…ウェビナー4/23 画像
イベント

教育4団体会長登壇、教育情報化の道程と展望…ウェビナー4/23

 New Education Expo実行委員会は、ICT活用授業を中心とした教育情報化について、日本教育情報化振興会・日本視聴覚教育協会・日本教育工学会・日本教育工学協会の4団体会長それぞれの立場からの振返りと今後の展望を仰ぐため、2022年4月23日にウェビナーを無料開催する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. 51
  11. 52
  12. 53
  13. 54
  14. 55
  15. 56
  16. 57
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 52 of 76
page top