教育業界ニュース

セミナー(76ページ中51ページ目)

【NEE2022】教育展示会・セミナー「New Education Expo東京」が開幕 6/2-4 画像
教材・サービス

【NEE2022】教育展示会・セミナー「New Education Expo東京」が開幕 6/2-4

 2022年6月2日、教育関係者向けセミナー・展示会イベント「New Education Expo (NEE) 2022 東京」が東京ファッションタウンビルで開幕した。

マイクロソフトセミナー、1人1台端末選定とICT活用6/30 画像
イベント

マイクロソフトセミナー、1人1台端末選定とICT活用6/30

 日本マイクロソフトは2022年6月30日、教員・教育委員会等で生徒・教員用の1人1台端末の導入や活用方法に悩む担当者に向け、デバイス選びのポイントと授業&校務でのICT活用法を徹底紹介するセミナーをオンライン開催する。事前登録制。

ICT支援員初任者向け、基礎知識の習得…Web講習会6月 画像
イベント

ICT支援員初任者向け、基礎知識の習得…Web講習会6月

 ICT支援員普及促進協会は、新たにICT支援員となった人を対象に、ICT支援員に必要な基礎知識を1日で習得できる「ブロンズコース初任者特別講習会」をオンライン開講する。受講費7,300円(税込)。開催日は2022年6月18日・25日・26日(同内容)。

高校生と座談会「今求められる教育×私たちが求める教育」6/21 画像
イベント

高校生と座談会「今求められる教育×私たちが求める教育」6/21

 ICT CONNECT 21が運営するGIGAスクール構想推進委員会は2022年6月21日、教育関係者や保護者、学習者等を対象としたオンライン座談会「今求められる教育×私たちが求める教育」を開催する。申込みはWebフォームより受け付ける。

管理職向け、GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会6/9 画像
イベント

管理職向け、GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会6/9

 Classiは2022年6月9日、管理職先生向けWebセミナー「GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会」を開催する。参加無料、事前申込制。校長先生や教頭先生をはじめ、学校改革や生徒の主体性育成といったテーマに関心のある教員向けに、参考となる事例を紹介する。

3Dプリンター活用展・セミナー・交流会…DMM秋葉6/3-4 画像
イベント

3Dプリンター活用展・セミナー・交流会…DMM秋葉6/3-4

 DMM.comは2022年6月3日と4日に、誰でも3Dプリンターの活用法が学べるイベント「3Dプリンター活用展・セミナー・交流会」をDMM.make AKIBAにて開催する。参加無料。事前申込制。

30分でわかる、マイクロソフト文教ソリューションセミナー6/4 画像
イベント

30分でわかる、マイクロソフト文教ソリューションセミナー6/4

 日本マイクロソフトは2022年6月4日、高校関係者を対象とした「30分でわかる!マイクロソフト文教ソリューションセミナー」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。申込者を対象に見逃し視聴ができるオンデマンド配信も行う。

実務家教員の博士学位取得の意義…DHUセミナー6/14 画像
イベント

実務家教員の博士学位取得の意義…DHUセミナー6/14

 デジタルハリウッド大学(以下、DHU)高等教育研究開発センターは、セミナー「求められる実務家教員とは-実務家教員による博士学位取得の意義」を2022年6月14日にオンラインで開催し、一般に公開する。参加は無料だが、事前の申込みが必要。

優れた教育の試み支援「ちゅうでん教育振興助成」締切6/13 画像
教材・サービス

優れた教育の試み支援「ちゅうでん教育振興助成」締切6/13

 ちゅうでん教育振興財団は、優れた教育上の試み、および研究集会やセミナー等へ助成する「ちゅうでん教育振興助成」の対象を募集している。締切りは2022年6月13日。

ThousandEyesでネットワーク可視化、トラブル対策セミナー5/26 画像
イベント

ThousandEyesでネットワーク可視化、トラブル対策セミナー5/26

 シスコシステムズは2022年5月27日、GIGAスクール後のネットワークトラブル対策に、ThousandEyesによる可視化と、安心・安全・快適なネットワークソリューションについて紹介するセミナーを開催する。

学生教員アンケートから考察、オンライン授業の展望5/30 画像
イベント

学生教員アンケートから考察、オンライン授業の展望5/30

 北海道大学大学院教育推進機構 高等教育研修センターは2022年5月30日、Zoomウェビナー「オンライン授業の今後をどう展望するか~学生,教員アンケートの結果を基に考える~」を無料開催する。対象は、教育機関関係者・大学院生。申込みはWebサイトにて受け付ける。

スポーツ庁、運動部活動の地域移行に関するシンポジウム5/27 画像
イベント

スポーツ庁、運動部活動の地域移行に関するシンポジウム5/27

 スポーツ庁は2022年5月27日、運動部活動の地域移行に関する議論を深めるため、オンラインシンポジウムを開催する。傍聴希望者は、Webサイトから申し込む。5月25日正午締切。

第5回「不登校に関する調査研究協力者会議」傍聴5/20締切 画像
教育行政

第5回「不登校に関する調査研究協力者会議」傍聴5/20締切

 文部科学省は2022年5月17日、「不登校に関する調査研究協力者会議(令和3年度第5回)」をオンライン開催する。会議のようすはオンラインで一般に公開。傍聴希望者は10月5日午後5時までにWebサイトより申し込む。

「音鑑・夏の勉強会」小中音楽科オンライン研修7・8月 画像
イベント

「音鑑・夏の勉強会」小中音楽科オンライン研修7・8月

 音楽鑑賞振興財団は2022年7月・8月、小学校・中学校音楽科の鑑賞指導に関する研修「音鑑・夏の勉強会2022」をインターネット講座にて開催する。今回は、オンデマンド動画配信による「講習1」と、オンラインミーティングによる「講習2」を実施。申込締切は7月14日。

「教育者のためのUnityミートアップ」東名阪オフライン無料開催 画像
イベント

「教育者のためのUnityミートアップ」東名阪オフライン無料開催

 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2022年6月から7月にかけて、教育関係者向けの公式オフラインイベント「教育者のためのUnityミートアップ」を大阪、名古屋、東京の3会場で開催する。ユニークな事例の講演と企業プレゼン、懇談会を実施。参加無料、事前申込制。

デジタルアーツ、学校のネットいじめ対策紹介…セミナー5/31 画像
イベント

デジタルアーツ、学校のネットいじめ対策紹介…セミナー5/31

 デジタルアーツは2022年5月31日、ネットいじめ対策を推進する尼崎市教育委員会の取組事例と、有効なセキュリティ対策サービス「i-FILTER」の見守りフィルター機能について紹介するセミナーを開催する。参加無料。事前登録制。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 46
  7. 47
  8. 48
  9. 49
  10. 50
  11. 51
  12. 52
  13. 53
  14. 54
  15. 55
  16. 56
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 51 of 76
page top