教育業界ニュース

イベント(141ページ中107ページ目)

1人1台端末で広がる子供たちの未来、ドルトン東京学園 荒木校長が登壇<アーカイブ> 画像
ICT機器

1人1台端末で広がる子供たちの未来、ドルトン東京学園 荒木校長が登壇<アーカイブ>PR

 リシードはVirtual 教育ICT Expo 2021の一環としてデル・テクノロジーズ協賛のもと2021年11月24日、ドルトン東京学園中等部・高等部の荒木貴之校長をお迎えし、教職員を対象にウェビナー「1人1台端末で広がる子供たちの未来」を開催した。

EDIXとは【教育業界 最新用語集】 画像
事例

EDIXとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

NEEとは【教育業界 最新用語集】 画像
事例

NEEとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

ウェビナー12/18【公立小学校で実践】CBTが実現する学びの効果と校務軽減 画像
教材・サービス

ウェビナー12/18【公立小学校で実践】CBTが実現する学びの効果と校務軽減PR

 小学校における「CBT」活用事例を交え、学習者への効果や校務の軽減など具体的な特長に触れながら、手軽に試せる「CBT for school」を紹介する。これから導入が進む「CBT」にいち早く触れる機会としていただきたい。

オンライン定期テストの利点と課題、広尾学園 木村健太氏ら登壇<アーカイブ> 画像
教材・サービス

オンライン定期テストの利点と課題、広尾学園 木村健太氏ら登壇<アーカイブ>PR

 コロナ禍で実施されたオンライン定期テストについて、広尾学園の木村健太氏に事例を紹介いただいた。また、英数学館/岡山理科大学附属高等学校 通信制課程の土屋俊之氏、埼玉県立川口高等学校の伊藤博之氏を迎えディスカッションしていただいた。

教育セミナー「社会が求める人材と学校教育の役割」12/23 画像
イベント

教育セミナー「社会が求める人材と学校教育の役割」12/23

 朝日学生新聞社は2021年12月23日、教育委員会や学校の教職員を対象に、教育セミナー「社会が求める人材と学校教育の役割~GIGAスクールの到達点を見据えて~」をオンライン開催する。

当事者が語る「発達障害の子供の力の伸ばし方」12/25、小学館 画像
イベント

当事者が語る「発達障害の子供の力の伸ばし方」12/25、小学館

 小学館が運営する小学校教師のための教育情報サイト「みんなの教育技術」は2021年12月25日、クリスマススペシャルオンライン対談「発達障害の子供の力の引き出し方・伸ばし方」を開催する。対象は、教員や教育関係者、保護者等。Webサイトにて申込みを受け付ける。

外務省、教育機関向け「海外安全対策セミナー」11/25・12/8 画像
イベント

外務省、教育機関向け「海外安全対策セミナー」11/25・12/8

 外務省は2021年11月25日および12月8日、教育機関関係者を対象とした「海外安全対策セミナー」をオンラインで開催する。両日同内容で、定員は各日200名。参加無料。Webサイトにて申込みを受け付けている。

青学、ゲームによる社会問題解決の可能性探るシンポジウム12/2 画像
イベント

青学、ゲームによる社会問題解決の可能性探るシンポジウム12/2

 青山学院大学「知財と社会問題研究所」は2021年12月2日、講演会・シンポジウム「ゲームはいかなる社会問題をいかに解決しうるのか?」を青山キャンパスにて開催する。参加無料、定員は先着100人。申込みはWebサイトにて受け付ける。

新学習指導要領の成績評価を学ぶ…高校教員向け勉強会、ロイロ 画像
イベント

新学習指導要領の成績評価を学ぶ…高校教員向け勉強会、ロイロ

 LoiLoは2021年12月3日、高校教員を対象としたオンライン勉強会を開催する。新学習指導要領対応の成績評価でのICTやロイロノート・スクールの活用法について学ぶ。

私学労務研究会×大学通信「大学マネジメントフォーラム」 画像
イベント

私学労務研究会×大学通信「大学マネジメントフォーラム」

 私学労務研究会は、大学通信と共催で「第1回大学マネジメントフォーラム」を2021年12月3日に東京、12月17日に大阪で開催する。大学改革を推し進め成果を上げている東西の大学を代表して、東洋大学と近畿大学のキーパーソンが登壇する。対面・オンラインの併用開催。

コロナ禍の大学入試を振返る座談会12/9オンライン 画像
イベント

コロナ禍の大学入試を振返る座談会12/9オンライン

 「コロナ禍の下での大学入試政策及び個別大学の入試設計のための総合的大学入試研究(略称 入試科研2)」は、2021年12月19日、オンラインシンポジウム「プレイバック座談会『大学入試におけるコロナ対策:令和3年度入試の舞台裏』」を開催する。

BETTとは【教育業界 最新用語集】 画像
イベント

BETTとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

オンラインミーティング「深い学びのための環境づくり」12/5 画像
イベント

オンラインミーティング「深い学びのための環境づくり」12/5

 こども教育支援財団は2021年12月5日、小中高校の先生たちを対象とした「先生の学校」オンラインミーティングを開催する。今回は、現役の先生と花まる学習会の高濱正伸先生が、子供たちの深い学びの実現のために、各地で取り組んだ実践事例を発表する。

シンポジウム「新型コロナウイルス禍と教育」12/18 画像
イベント

シンポジウム「新型コロナウイルス禍と教育」12/18

 敬愛大学総合地域研究所は2021年12月18日、オンラインシンポジウム「新型コロナウイルス禍と教育-新たな学びのあり方を探る-」を開催する。参加無料・事前申込制。

早期進路決定者の学習にTOEIC Program活用、高校英語教員・進路担当者向けセミナー 画像
イベント

早期進路決定者の学習にTOEIC Program活用、高校英語教員・進路担当者向けセミナーPR

 一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会は2021年11月19日から11月29日まで、英語教員と進路指導担当者を対象としたセミナー動画「進路決定者の継続学習につなげるTOEIC Programの活用 ~残りの高校生活、どのように過ごしますか?~」を期間限定配信する。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 102
  8. 103
  9. 104
  10. 105
  11. 106
  12. 107
  13. 108
  14. 109
  15. 110
  16. 111
  17. 112
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 107 of 141
page top