教育業界ニュース

ICT機器「校務」の記事一覧(26ページ中10ページ目)

「保育博2023」東京11/21-22…170社以上が出展 画像
教員

「保育博2023」東京11/21-22…170社以上が出展

 保育ビジネス&サービスに特化した商談見本市「保育博2023」が2023年11月21日・22日の2日間、東京都立産業貿易センター浜松町館にて開催される。170社を超える多様な展示のほか、保育の新たな可能性を提案するセミナーなどを多数実施する。入場無料、事前登録制。

教育的支援必要な生徒増加、高卒者の進学率…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教育的支援必要な生徒増加、高卒者の進学率…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年10月23日~27日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。教育的支援が必要な生徒は増加、性暴力の防止徹底、高卒者の進学率60%などのニュースがあった。また、11月以降に開催されるイベントを10件紹介する。

独自の指標で段階的にICT活用を推進、埼玉県戸田市の教育改革 画像
授業

独自の指標で段階的にICT活用を推進、埼玉県戸田市の教育改革PR

 GIGAスクール構想が始まる4年前にICT環境整備に力を入れ始めた埼玉県戸田市は、教師の動きの中で自然に使いやすいエプソンのプロジェクター型電子黒板を導入するなど、ICTを活用した教育改革を行っている。

ICT活用実践「スクールタクト活用ライブラリ」リニューアル 画像
ICT活用

ICT活用実践「スクールタクト活用ライブラリ」リニューアル

 コードタクトの授業支援クラウド「スクールタクト」は2023年10月19日、ICT活用実践コンテンツを発信するWebサイト「スクールタクト活用ライブラリ」をリニューアルした。

不登校・いじめ緊急対策、ICTベンダーシェア…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

不登校・いじめ緊急対策、ICTベンダーシェア…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年10月16日~20日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。不登校・いじめに文科省が緊急対策、教育ICTベンダーシェアは外資系が上位、生成AI研修会アーカイブ動画配信などのニュースがあった。また、10月26日以降に開催されるイベントを15件紹介する。

教育課程ICT事例、教育産業0.3%減…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教育課程ICT事例、教育産業0.3%減…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年10月9日~13日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。教育課程のICT事例、経産省・生成AI教育サービス公募、「通信教育市場」前年度割れなどのニュースがあった。また、10月以降に開催されるイベントを10件紹介する。

学校Wi-Fi速度ランキング、不登校いじめ最多…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

学校Wi-Fi速度ランキング、不登校いじめ最多…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年10月2日~6日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。学校Wi-Fi速度計測ランキング、不登校・いじめ件数が過去最多、SRJ・ICT教材活用で集客アップのノウハウ無料公開などのニュースがあった。また、10月以降に開催されるイベントを12件紹介する。

保育における「電子黒板」の可能性とは…インフルエンサー座談会 画像
授業

保育における「電子黒板」の可能性とは…インフルエンサー座談会

 電子黒板において高いシェアを誇るベンキュージャパン(BenQ)は、2023年9月29日に保育インフルエンサー3名をゲストに招き「電子黒板BenQ Board×保育DX」をテーマにした座談会を開催。業界を知り尽くした3名の経験や意見を交えたレポートをWebサイトに公開した。

国公立大で募集増加、世界大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

国公立大で募集増加、世界大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年9月25日~29日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。デジタル庁が教育データ連携事業者を追加公募、国公立大学で募集人員増加、THE世界大学ランキングで東大29位などのニュースがあった。また、10月4日以降に開催されるイベントを18件紹介する。

CBT試験とは…デジタル・ナレッジ、資料無料提供 画像
校務

CBT試験とは…デジタル・ナレッジ、資料無料提供

 eラーニング専門ソリューション企業のデジタル・ナレッジは2023年9月25日、CBT試験に関する基礎知識などをまとめた資料(ホワイトペーパー)「CBT試験ってなに?」の無料提供(ダウンロード)を開始した。

部活の地域移行事例、回線速度ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

部活の地域移行事例、回線速度ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年9月18日~22日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。部活の地域移行事例として、スポーツ庁が運動部、文化庁が文化部の事例集を公開、リシード学校インターネット回線速度計測ランキングなどのニュースがあった。

教師を取り巻く環境整備、デジタル教科書が急増…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教師を取り巻く環境整備、デジタル教科書が急増…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年9月11日~15日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。教師を取り巻く環境整備の取組み提言、デジタル教科書の整備率が87.4%に急増などのニュースがあった。また、9月以降に開催されるイベントを13件紹介する。

学習者用デジタル教科書、整備率が87.4%に急増 画像
文部科学省

学習者用デジタル教科書、整備率が87.4%に急増

 文部科学省は2023年9月13日、2022年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果の速報値を公表した。学習者用デジタル教科書整備率は、前年度の36.1%から87.4%に急増した。義務教育学校が100%、小中学校が99.1%であった一方、高等学校は11.1%にとどまった。

生成AIで自主的な学び、教員のICT活用能力向上…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

生成AIで自主的な学び、教員のICT活用能力向上…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年9月5日~8日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。生成AIで自主的な学びと業務効率化、退職教員向けマレーシア教員募集、育休を取った男性教員のラジオ風YouTube配信などのニュースがあった。また、9月以降に開催されるイベントを18件紹介する。

個別最適・協働的な学びを実現、プロジェクター型電子黒板活用事例 画像
授業

個別最適・協働的な学びを実現、プロジェクター型電子黒板活用事例PR

 エプソン販売は、プロジェクター型電子黒板を活用した授業の事例集を作成し、Webサイトで公開している。この記事では、電子黒板を活用して個別最適な学び・協働的な学びを実現している授業事例の一部を紹介する。

凸版ら6社、協議会設立…デジタル教科書の活用促進 画像
授業

凸版ら6社、協議会設立…デジタル教科書の活用促進

 凸版印刷と東京書籍、帝国書院などの6社は2023年9月6日、デジタル教科書の活用による教育DX推進を目的とした「こども未来教育協議会」の設立を発表した。各社の技術やノウハウを融合し、子供を中心とした教育DXを推進していくという。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 最後
Page 10 of 26
page top