教育業界ニュース

イベント記事一覧(190ページ中42ページ目)

河合塾「大学入学者選抜改革セミナー」アーカイブ配信 画像
教員

河合塾「大学入学者選抜改革セミナー」アーカイブ配信

 河合塾は2024年5月27日、「第5回大学入学者選抜改革セミナー」のアーカイブ動画を「Kei-net Plus」にて配信開始した。大学入試における多面的・総合的な評価の意義の講演と、入学者選抜における実践事例の紹介などを紹介する。過去第1~4回の講演の視聴も可能。

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/6-8、大阪6/14-15 画像
教員

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/6-8、大阪6/14-15

 未来の教育を考える教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo」が、2024年6月6日~8日に東京と全国のサテライト会場、6月14日~15日に大阪で開催される。教育ICT、生成AI、セキュリティなど多数のセミナーを実施。Webサイトで申込受付中。

「東京都の教員」のリアルを発信…大学生向けセミナー6/4 画像
教育委員会

「東京都の教員」のリアルを発信…大学生向けセミナー6/4

 東京都教育委員会は2024年6月4日、大学3年生をおもな対象に“東京都の教員”のリアルを伝えるセミナー「令和6年度 オンライン説明会」を開催する。事前予約制。定員は先着1,000名。申込みは東京都公立学校教員採用ポータルサイトにて受け付ける。

【EDIX2024】次世代校務DXを推進する秋田県、マイクロソフト特別セミナー動画公開 画像
教員

【EDIX2024】次世代校務DXを推進する秋田県、マイクロソフト特別セミナー動画公開PR

 EDIX東京に日本マイクロソフトが「“AI in Education” 教育現場にもAIを」のコンセプトで出展。前秋田県教育庁義務教育課長の稲畑航平氏による特別セミナー「秋田県における次世代校務DXの推進」と展示のようすを紹介する。

ハード・ソフト+αで支援…マイクロソフトのDXハイスクール応援コラボパッケージ 画像
教員

ハード・ソフト+αで支援…マイクロソフトのDXハイスクール応援コラボパッケージPR

 マイクロソフトエデュケーションとCA Tech Kids、カタリバ、Classiらがコラボし、各社の専門分野を存分に生かした3つのパッケージプランを用意。各パッケージプランの概要やポイントについて紹介する。

【共通テスト2025】教員ら対象に説明協議会7月 画像
その他

【共通テスト2025】教員ら対象に説明協議会7月

 大学入試センターは2024年7月17日と23日の2日間、2025年度(令和7年度)大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト説明協議会をオンライン開催する。協議事項はいずれも同内容。参加を希望する場合は、6月28日までに申込フォームより申し込む。

東京都、小中学生起業家教育プログラム実践校募集 画像
授業

東京都、小中学生起業家教育プログラム実践校募集

 東京都と角川アスキー総合研究所は2024年5月21日、都内の小中学校を対象にした「小中学生 起業家教育プログラム」の公募を開始した。起業家講演(出前授業)を実施する30校と、起業家教育プログラムを実践する10校程度を募集する。

セミナー「磨け、授業力 MOVE ACTION」8/10-11 画像
教員

セミナー「磨け、授業力 MOVE ACTION」8/10-11

 教師向けオンラインサロン「授業てらす」は2024年8月10日と11日、小中学校の教員や教育関係者を対象に授業力向上を目的とした夏の特別セミナー「磨け、授業力。MOVE ACTION」を六本木とオンラインのハイブリッドで開催する。参加費は2,000円より。託児所あり。事前申込制。

「人口減少社会に不可避な教育DX」水曜サロン6/5 画像
教員

「人口減少社会に不可避な教育DX」水曜サロン6/5

 ICT CONNECT21は2024年6月5日、第6期・第1回水曜サロン「人口減少社会に不可避な教育DX」をオンライン開催する。参加無料。申込締切は6月5日午後5時。

授業や校務に役立つ「生成AI活用セミナー」6/5 画像
教員

授業や校務に役立つ「生成AI活用セミナー」6/5

 マンガ形式のDX人材育成サービス「MENTER」を提供するWHITEは2024年6月5日、「授業・校務に役立つ!生成AI活用セミナー」をオンラインにて開催する。大学、高校などの教育機関がどのようにChatGPTなどを取り入れ、学習成果を向上させるかについて解説する。参加無料。事前申込制。

プログラミング教育養成講座SteP、小学校女性教員を募集 画像
その他

プログラミング教育養成講座SteP、小学校女性教員を募集

 みんなのコードは2024年5月22日、小学校の女性教員向けのプログラミング教育養成プログラム「SteP」3期生の募集開始を発表した。対面・オンラインのハイブリッドで8月と2025年3月に全体講義を2回開催、期間中に授業づくりを支援する。参加無料、申込みは7月31日まで。

eスポーツ国際教育サミット6/1東京…正頭先生の登壇決定 画像
教員

eスポーツ国際教育サミット6/1東京…正頭先生の登壇決定

 第5回「NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」が2024年6月1日、TKPガーデンシティPREMIUM秋葉原にて開催される。当日は米国でのPBL授業の事例や、Minecraftを活用した教材開発プロジェクトなどを紹介。正頭先生も体験授業や講演を行う。参加費無料。申込みは5月29日まで。

情報オリンピック予選向け学習講習会「レギオ」参加者募集 画像
学習者

情報オリンピック予選向け学習講習会「レギオ」参加者募集

 情報オリンピック予選参加を目指す生徒に対し、プログラミングとアルゴリズムの基礎的なトレーニングを行う学習支援講習会「レギオ」が2024年7月20日より、九州大学を皮切りに全国11会場とオンラインで開催される。参加費無料。

さいたま市の幼稚園・こども園が集結「就職フェア」6/16 画像
学習者

さいたま市の幼稚園・こども園が集結「就職フェア」6/16

 さいたま市私立幼稚園協会は2024年6月16日、さいたま市の幼稚園やこども園の先生になりたい人を対象に「第1回就職フェア2024」を浦和コルソにて開催する。52園の幼稚園・こども園がブースを設け、先生と気軽に話ができるという。参加無料。事前申込制。

【大学受験】学習塾・スクール向けセミナー「新課程・共通テスト情報I」6/19 画像
教員

【大学受験】学習塾・スクール向けセミナー「新課程・共通テスト情報I」6/19

 SRJは2024年6月19日、オンラインセミナー「2つの手段で備える・考える 新課程・共通テスト『情報I』」を開催する。エデュケーショナル・デザインとの対話形式で、情報Iに関する基礎知識や共通テストに向けた備え方について講演する。参加無料。申込期限は6月18日午後5時。

デジタル国語総合教材「トモプラ」光村教育図書 画像
授業

デジタル国語総合教材「トモプラ」光村教育図書

 光村教育図書は2024年10月、これまでの学習教材をデジタルの視点で再構築した新しいクラウドサービス「『トモプラ』小学校国語総合教材セット 光村図書版」の提供を開始する。授業・個別学習から到達度評価まで、教科書単元にそった学習の流れを総合的に支援する一体型デジタル教材サービス。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 37
  6. 38
  7. 39
  8. 40
  9. 41
  10. 42
  11. 43
  12. 44
  13. 45
  14. 46
  15. 47
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 42 of 190
page top